
さて昨日の続き、早速オルタネータを外して分解チェックしてみます。
ちなみにいつ購入したかは忘れましたがヤフオクで買ったリビルト品ですね。
買ってからは距離にしたらせいぜい2万キロ未満、年数だと2、3年といったところでしょうか?
外してみました。当たり前ですが外観に不具合はありませんね。
2枚目画像のエンドカバーを留めてるナットの真ん中にアースプレートがついてるはずなのですが付いてないですね。汚れから見て元からこのようです。まあここは無かったとしてもそれほど問題無いのでスルー。
サクサク分解、エンドカバーを外します。
ブラシ、まだまだ全然使えます。動きも悪くありません。
レクチファイヤって名前だったと思います。確か発電した交流電気をダイオードで整流、直流電気にする部品ですね。電装屋辞めてだいぶ経つから当たってるか自信無いですが(^^;;
少し焼け気味な感じもしますがテスターでチェックしたけど正常でした。この部品は結構不具合出ますね。
I Cレギュレーターです。充電、過充電の制御をする部品ですね。これも比較的簡単に壊れますよ。これを外す時にヒートシンク部のネジが緩かったです。これが原因でアース不良だったのか…といってもゆるゆるというほどでもなく微妙なゆるさ、うーむこれが原因なのか?
ちなみに新品のレクチとICで軽く15,000円近くはするはずなのでヤフオクとかで売ってるリビルトオルタネータはこの2点はまず変えてないと思った方が良いです。
作業中に昨日発注していたインパクト用の22ミリソケットが到着しました。これでプーリーが外せます。
プーリーはこれに交換。以前toyohiro86さんに頂いたアルミプーリーです。やっと使うことが出来ました、ありがとうございますo(^▽^)o
ベアリングを留めてるリテーナーのネジも1本ゆるゆるでした。
サーキットユースの振動によるものなのか元からのクオリティなのか…
スリップリングは少し段付き摩耗あります。導通チェックするも異常無し。しかしここではどうにもならないのでインパクトで回しながらペーパーで軽くならす程度で終了。
洗浄後に組み付けましたがネジ部は軽くネジロックを塗布してきっちり締めました。各端子、アース部はワイヤーブラシで徹底的に磨いてます。
全て元に戻して完了!エンジンスタートします。
エンジンかけて昨日のようにオルタを叩いたりしても異常は無し。エアコン、リアデフォッガ、ライトなど付けて電気負荷をかけても異常無し。正確なところは単体でオシロスコープテスターで回さないと判断出来ませんが車載状態では異常はありませんね。
しばらくは様子見するしかないのか…(^^;;
うーむ。。。
Posted at 2018/05/24 14:01:11 | |
トラックバック(0)