
時間的な都合が7割と資金的な都合が3割位の理由でほったらかしにしてたエンジンですが重い腰を上げ再開しました。
まずおさらいするとブロックは86後期、クランクは92後期、コンロッドは111、ピストンは111ノーマルと92後期悩みましたが92後期で行く予定。ヘッドは92後期となります。
ちなみに今のエンジンは初めて自分で組み上げたAE86前期エンジンに面研、輸出用ピストンの組み合わせで圧縮比10.4くらいかな?のちょいコンプ仕様です。
クランクはつい先日内燃機屋さんに修正に出してきました。曲がりのないクランクだったのですが…
ええ、あろうことかクランクを落っことしまして。笑ってやってください(T ^ T)
んでもって今回はシリンダーブロック上面の修正面研です。
メタルガスケットを使うのでシール性確保のため修正面研かけることにしました。
今のエンジンを組むときはやってなかったですがね(^^;;
平滑な鉄板の上にブロックを載せてひたすらスリスリします。こんなの家には無いので嫁の実家でやらせてもらいました。奥の方が色変わってるのは前にヘッドをスリスリしたからです…(^^;;
バルブコンパウンドとオイルを混ぜたものを塗布してスリスリ、というか感触としてはゴリゴリですね。
休憩や確認時間を除いたら正味15分ほどゴリゴリしたかな?この様な感じになりましたね。まだ甘いところもありますがとりあえずは一旦持ち帰って洗浄、測定します。
メタル類は用意してるので部品さえ揃えば腰下は完成すると思います。
続く…
Posted at 2017/10/29 13:47:52 | |
トラックバック(0)