
この度タコメーターをアマゾンでポチってしまいました。
なぜタコメーターかと言うと私のハチロクのエンジンは自分で組み上げたエンジンをフリーダムで動かしてます。ハイカムハイコンプ仕様に合わせてレブリミットを8,300rpmに変更してますがノーマルタコメーターは8,000rpmまで、レブリミッターに当たって初めて8,300rpmなのを知るという状況でした。
もちろん車にはよくないので8,000rpmでシフトアップしていたのですが今回はちゃんとタコメーターを付けることにしました。
選んだのはDefiのレーサーゲージ80パイ。11,000rpmのものもありましたがそこまで必要ないし藤原文太に「1万1千回転まで、キッチリ回せ!!」と言われる事もないので…(^^;;
取り付け場所はここにしました。もう純正の時計見えないですね。携帯ホルダーも場所変えないと。
配線もいたって簡単。電源類やイルミ、パルスを取るだけ。私のハチロクは集中電源方式なので余ってるイルミ電源や常時電源のところにギボシで接続するだけです。
あとは点火時期調整する時に短絡する場所のすぐ後ろにご丁寧にパルスが取れるようになってますからそこからハーネスを車内に引き込んで接続完了です。
キーONでこんな感じです。
エンジンかけるとノーマルタコメーターはもっさり動きますがこちらはビンビンレスポンス良く動いてます。
シフトアップのランプは二段階点灯、一段階目はグリーン、二段階目はレッドですね。街乗りでレッド近くまで引っ張れないので試してませんが…(^^;;
全体的に見るとこのような光景。自分にはとても見やすい位置かな。
うーん走りたくなってきたなぁ〜!!
Posted at 2017/11/16 21:49:37 | |
トラックバック(0)