
今週の金曜日にTC1000をライセンス走行するつもりでしたので洗車と給油しに近所のスタンドへ。
道中メーター周りなどの電装品が暗くなり急いですぐそばのマクドナルドの駐車場にストップ。今まではサーキットでしか無かったこのトラブルでしたが今度は街乗りでも発生しました。
この充電不良が発生するとエンジンかけてない時はチャージランプは不灯、しばらくするとすぐに元どおりになるので嫁に予備バッテリーを持って来てもらいスタンドに行くことは続行(この時素直に帰れば良かった…)
スタンドを後にして帰り道にまたしても不具合になりそうな気配。安全な路肩に止めてテスターに繋いでみるとやはりチャージしてない…(^^;;
長い棒でオルタネータのケツを叩くと充電はするけどすぐチャージしなくなる。
急いで帰ったのですがまた途中で電装品が暗くなってきたので安全な場所でストップ。持って来て貰った予備バッテリーに繋ぐもしばらく放置していたためかもうダメ…
しょうがないからまた嫁を呼んで牽引されながらの帰宅となりました。
下に付いてる牽引フックは外しているのでフロントにある唯一の某オクの牽引フックですが曲がってしまいました。純正品の方が良いのかな?
程度悪い個体だと取り付け基部ごともげるケースもあるそう。
とりあえずオルタネータ外してチェックですね、金曜日は筑波どころではなくなってしまった…無念!!
Posted at 2018/05/23 14:01:16 | |
トラックバック(0)