
秋はプラモ製作に最適な季節、しかし圧倒的に時間が足りません。地道にコツコツと製作を進めております。
前回は基本塗装が完了しウェザリング作業に入りました。
いきなりですがウォッシング→油彩ドッティング→半ツヤコート→アルコール落とし→軽めのドライブラシを済ませました。OVM(装備品)もラッカーで塗り分けてます。
一応?現用車両なので普段製作している大戦車両のようなダメージ表現やサビ、OVMの欠落などは再現してません。
履帯はジャーマングレーとブラックとハルレッドを適当に混色したものを基本塗装しています。軽く埃っぽいのはアルコール落としで余っていた塗料があったので処分ついでにウェザリングしました。履帯はどうせガシガシに汚すので本来ならこの作業は不要ですけどね(^^;;
機銃やライトガードや転輪も同様の作業を施します。ちなみにライトはクリアパーツを使う予定です。
下回りのウェザリングは以前のパステルから変更、今回からはこのウェザリングペーストを使ってみました。
画像にはありませんが専用の薄め液があります。
初めて使いましたがなかなか良い感じ!
ただコツは入りますけどね。色々試しましたけど今回みたいなライトな泥汚れからゴリゴリのヘビーな泥汚れまで再現出来ます。
面白くて泥だらけにしてしまったので歯ブラシで落とす羽目になりました。ジオラマ仕様ならともかく単品製作なので控えめにしないと。
履帯の片側が綺麗なのはまだウェザリングが済んでないからですね…(^^;;
完成まであと一息ですかね!続く…
Posted at 2018/10/19 12:36:35 | |
トラックバック(0)