
只今製作中の御依頼品、フジミF40ですが息抜きとして今回は新しいものに手を付けました。
在庫の中から5つある1/144UボートのうちオーソドックスなⅦC/41に決定♬
メーカーはあまり手を出したことのないレベル、まあ東欧のキットや一部フジミに比べたら遥かにクオリティは高いです。合いは微調整が必要ですがモールドも綺麗だし好印象ですね。
艦体には全面びっしりリベットモールド、そのすぐそば、本当に0.2mmくらいそばをパーティングラインが走るというモデラーに対して挑戦的な金型割り、すごいです。
そしていたるところに排水口の穴モールドがあるのでこれらを開口してやります。
開口してやるとこんな感じ。ついでに左右貼り合わせて甲板も接着しました。
大雑把に言うと潜水艦キットはこの後艦橋と小物を装着して完成ですから早いですね^_^
メーカー公称で全長467mm、なかなか迫力があります。
続いて艦橋周りの製作です。こちらは細かいものが多くかつ作りが甘いので手を入れる箇所が多いですね。
この時代の潜水艦は艦橋くらいしか見どころないので気合を入れました。
まずレーダーはキットのものが余りにも酷い出来だったのでプラ材とエッチングメッシュ、真鍮線で作り直しました。
通信用?アンテナもキットのものは成型の都合上ゴツくてダメ、真鍮線と洋白線をハンダ付けして自作しました。
88mm砲はシールドを薄々攻撃、シート基部を真鍮線で自作。砲口の栓も追加しています。
よく見たらハンドルを一個つけ忘れてる…
艦橋の手摺はインジェクション成形の都合上あまりにもゴツくて太いので作り直します。
と言うかこれを改修するくらいなら自作する方が遥かに楽です。
0.5mm真鍮線で組み上げた手摺ですが出来上がってみるともう少し細くても良かったかな…?
ただの凸モールドだったラッタルも真鍮線に置き換えてます。レーダーやらアンテナ、潜望鏡を付けて艦橋は8割ほど完成ですかね。
真鍮線が無くなってしまったので買いに行かねば…(^^;;
続く…
Posted at 2017/10/16 01:08:16 | |
トラックバック(0)