• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クモキリの"アルトワーク" [スズキ アルトバン]

整備手帳

作業日:2019年3月24日

DTCの確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
オン・ボード・ダイアグノーシス(OBD)のダイアグノスティック・トラブル・コード(DTC)を見てみたい…(´Д`)←ただ言いたいだけ

そんな訳で、ELM327アダプターを購入しました(*´ω`*)
2
しかし、ここに落とし穴が!Σ( ̄ロ ̄lll)

OBD2接続の機器、特に車速などを表示するモノを2個付けると、信号の取り合いで上手く表示されない事は知っていたのですが…

関連情報URLにある通り、OBD2を常時電源からアクセサリー電源にしている都合で、二股の分岐ハーネスになっておりまして…

アクセサリー電源化したレーダー探知機本体の電源を切り、二股の片方(常時電源側)にELM327アダプターを付けても正常に作動せず、色々なアプリを試しても全然駄目(;´д`)

数日、数時間かけて悩みましたが、結局はOBD2機器が複数挿さっていると電源のオン・オフ関係なく干渉してしまうようです(;´д`)←ドツボにはまった人

普通にELM327アダプターを1個だけ挿したら、正常に作動しました(´Д`)

注意:レーダー探知機の本体側のケーブルを抜いて、OBD2カプラーが車に挿さっている状態でも正常に作動しませんでした。
3
あ、当然と言えば当然ですが、不具合があった訳ではないので、アルトにエラーコードはありませんでした(*´∀`)

写真は、グラフィック皆無で地味ですが、SUZUKI K-LINEの情報を最も多く確認出来る(?)『SZ viewer A1』を使って、上手く接続出来ずに吐き出された、アプリのエラーコードです(;´д`)
4
あまりレーダー探知機を抜き差ししたくないので、ELM327アダプターの出番は少ないと思います(;´д`)

OBD2を完全に切り分けるスイッチを作ればいいのですが、正直面倒です(´Д`)

難易度が高めで、時間が掛かったのは、ドツボにはまったからで、本来は簡単です(*´∀`)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒューズ全交換(エンジンルーム)

難易度:

ETCとドラレコ取付

難易度:

ハイマウントストップランプ球交換(LED化)

難易度:

リアドライブレコーダー取り付け

難易度: ★★

ヘッドライトLED化

難易度:

一気にLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スズ菌なオッサンです。 知識が乏しい素人がDIYしています。 参考にする際には、全て自己責任でお願いいたします。 【愛車遍歴】 アルト エポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチワイヤーと、クラッチペダルの調整 
カテゴリ:整備
2022/03/19 16:09:56
【覚え書き】エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 06:52:11
【覚え書き】ミッションオイル交換と、その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 06:52:04

愛車一覧

スズキ アルトバン アルトワーク (スズキ アルトバン)
不器用な素人にDIYで微妙な車いじりをされている36アルトバンです。 主に他の人がやら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation