• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kiturn194のブログ一覧

2023年08月16日 イイね!

86シェイクダウン その他

86シェイクダウン その他
周知の通りですが、86に乗り換えたのでHSRで走って来ました!





至って普通のPN仕様。5月頃知り合いでもある前オーナー様から直接話が来て即決しました。車はマジでタイミングですね、、、






さあ初めてのFR!どんなんもんかね~と早速ドライビング。





うお~曲がる~ギア比良いからちゃんと加速する~ブレーキは~止まんねえ!





なんかABSの介入が早くてペダル固くなって上手く止まれずアンダーから始まりましたw まだロックしないだろ!って感じですが、ここはブレーキングポイント早めで対応しました。



この車で1番良かったのはコントロール性だと思います。スライドし始めても対応しやすいです。

トラクション不足だと良く言われMR2からすればまあそうは感じるんですが、慣れれば気になりませんね。VSC OFFでも電制が少し介入しますがそこも問題なし。






エアコン効く・荷物載る・楽しい





う~ん。良い車!





慣れてきて今回のベストは1:07:5。悪くは無いけど良くもないという感じ。今年地区戦2勝の選手(前期 71RS ファイナル4.3の同条件)から1.2秒の差でした。厳しい~

動画見てると市販車のギアなので超低速だとやっぱり2速は合いません。1速をもっと使ってみようと思います。

後はターンのトラクションの掛け方とか。まだまだ詰めれる所はありそうです。






無事終了。新旧86良いですね(^-^)





皆でお好み焼き。美味しゅう御座いました。



で、


PN仕様の86という事で今後は九州ジュニア戦は卒業します。従って次回からは今年から出来た旧型86/BRZ専用の九州チャンピオン戦「PN2」クラスにステップアップしたいと思います。



全日本と同じで新型やロードスターRFとまた同じクラスになる未来はありますが地区戦レベルなら頑張れば何とか、、、(お金も無いし当分はこの車w)


ステップアップしてもボロカスにやられそうですが、何とか頑張ってみます!



おまけ







何か足まで良い話来てしまったので乗り換えました。NAだけどツインカムとCVTと4独足で通勤超快適マシンです。





オーディオも交換。音楽好きなんで欠かせません。






という最近でした。







おしまい









Posted at 2023/08/16 22:48:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年06月18日 イイね!

九州地区戦Rd.5 MR2ラストラン

九州地区戦Rd.5 MR2ラストラン
という訳で走ってきました。

今年はジュニア戦と併催になっており第1戦と第2戦も参加はしましたが、特に入賞も出来ずあんまり大したネタも無かったのでブログはお休みしてました、、、


まぁそんなこんなで、




前泊で来てたので前日練習に参加していた某先輩方と焼肉(笑)




コースに沿った設定で非常に走り易かったです。前戦までは結構コース無視したフルパイロンな設定でしたが、ミスコースが多かったりとこの様な設定にしてそうです。











結果はと言うと8位でした。

今回も微妙な結果に終わりました。2位の赤MR2さんとは約2秒差(NAながらクロスミッションだったりと戦闘力は上)ですが、走りを見返せば1秒差までは近付けたような気がします。

パイロン区間への侵入で突っ込みすぎないようにとパーシャルで行ったのも良くなかったです。が、難しいターンも2本ともちゃんとターンでクリア出来たのは成長したなーという感じです。


スピードレンジは高かったですが、TSタカタやスポーツランドTAMADAを走った経験が生きてコース区間は悪くない走りが出来たかなーとも思います。






で、タイトル通りですがMR2は手放す事になりました。




↑納車してすぐ



所有は6年半位?ですかね。MRに興味持って走るけど競わないからNAで良いやとぼちぼちサーキットに行ってたら何故かジムカーナなんかやり出して現在に至りました。




この車を総括すると、テクニックは磨くには良いけど競技になると、、、という感じです。



走るならターボ!(笑)




この年代の車って自分が小学生の時にグランツーリスモ1.2やってた時に出てたので馴染みがありその時で10年落ちで未だにそんな感覚ありますが、30年落ち近くまで来ています。

立派な旧車です。部品の廃盤も多く電子部品も沢山着いておりそこからトラブルが出たりと維持する事自体が大変な年代になっております。 自分のも多少はトラブル出ましたがもう恐らく乗ることは無い90年代車でスポーツ走行を楽しめて良かったと思います。これ以上無い事です。








ステッカーも剥いだりシート戻したりと、売却準備中です。









今後としてはちょっと新しめの車を買ってジュニア戦からチャンピオン戦へとステップアップする予定です。


楽しみ半分不安半分。やれる事はやります。MR2で得たテクニックを活かせたらいいなと思います。







その間ちょっとだけジムカーナはお休みします。






MR2お疲れ様でした。










Posted at 2023/06/18 21:19:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年03月21日 イイね!

2023JAF中国ジムカーナ開幕戦

2023JAF中国ジムカーナ開幕戦
いよいよ競技シーズン到来です。さて今回は中国ジムカーナに参加しました。










先ず前日練習。金曜日仕事終わってから睡眠2時間が響いたのか、何本かコース間違い掛けましたw 完熟歩行で何かコースがいつもみたいに頭に入って来ませんでした。睡眠は大事ですね。

とりあえず車の動きとしては好感触を掴めましたが、タイムは思ったより伸びませんでした。

前週にメタルパッドとローターを交換したけど無事にサイドが復活しました。多少甘い進入でも効いてくれました。









さて決勝です。今回は久々に新品71RSです。





車載は纏めれた2本目を撮り損なったので1本目です。悲しい、、、

コース設定としてはとにかく踏めて楽しかったです。1本目はイマイチターンが上手くいかない!公式戦ペナは多分初?

2本目はこれ以上ないベストな走りが出来ました!1本目よりタイム落としてしまったけど最後のサイドがやっぱり要らなかったかな?
サブロクは特に文句無しです。久々の新品タイヤのグリップにサイドも合わせれました。

フロントはしっかり付いてきてリアは良い感じに動く。リアで曲げていく自分が考えているMR2の理想の挙動を出せました。何と言うかカートっぽい動き? ショックの仕様変更としては成功。お世話になってるコサリックさんに感謝です。





結果としてペナって最下位!生タイムは4位でした。2位のロードスターの方は知り合いですが、今回も差が離れてしまいました。
ロードスターシリーズ全体がかなり良いタイムだったのを見ると、まぁ仕方ないかなと思います。

ブレーキングやラインを広く使う意識などまた課題も増えました。暫くはHSRでそこを意識した練習していきたいと思います。



前回のブログでスプリングを話をしましたが、帰って来るついでにショップに寄り道して、社長と話してリアをツインスプリングではなくシングルで反発を変えて試すのはどうか?ということでそうすることにしました。

まぁバネは比較的分かりやすい部類だそうなので(フロントバネは体感できたと思う)、せっかくレンタル出来るならやっておいて損は無いかな~と思います。



次回は4月末の地区戦です。あんまり変なコースにならないと良いけど(笑)















おまけ












月曜有給取ってタカタも走りましたw


ちょっとだけ濡れててよく分からなかったけどベストは更新も、2枠目で更にアタックしようとしたら最終でスピン!w 車壊したくないので今回はここまでにしました。

62秒は普通に入りそうだけど、61秒入るにはまだ詰めるところ詰めないとですね。

ロガー見たら近いタイムのコンパクトスポーツハッチよりスピード出てませんでした。





😭















Posted at 2023/03/24 10:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月05日 イイね!

ショックの仕様変更の感想と開幕戦準備

ショックの仕様変更の感想と開幕戦準備
という訳で、先日車でenjoyへ行ってきました。



前回からの変更点としては、


フロントスプリング コサバネ5k→swift5k

ショック仕様変更


の2つです。





まず乗ってすぐ、「あっ、舵切ったら前よりちゃんとフロントが付いて来るなあ」と感じました。

前は良く切っても車が追い付いて来なくてスラロームでパイロンタッチしたりが多かったですが、今回はほぼ当たらなかったです。






前からプリロード掛けた場合の変化を知りたかったので、0mm→5mmに調整。更に少し良くなりました。



とまあ、動きは良くなったんですけどね、、、




全くサイドターン出来ない(笑)




ここまで出来ないのも今まで無かったので、足の変更に人間が追いついてのか何なのか、、、と午後からストレス増えてちょっと頭痛までしてくるし、、、

2速多用はモッサリし過ぎてたのでもっと1速使ったり試すつもりが余裕無く終了(笑)まぁ、こんな日もあります。




リアももうちょっとブレーキング時のスタビリティが欲しいのでスプリング変更を検討中です。

ダンパー屋さんのオススメがメイン8k~12kにアシスト4k~8k辺りとのことなのですが、アシスト組もうにもこれじゃあ入らない(笑)

メインを8インチ→6インチにしないと厳しそうです。さすがにメインとアシスト両方買った上でセッティング合わなかったら嫌だなあと(お金的にも)調べていたら、HALというスプリング屋さんがサブスクをやっていたのでそこでバネをレンタルしてみようと思います。


契約継続する限り同一スプリングをずっとレンタル出来たり送料負担すればレートや反発も変更出来るみたいなので、かなり良いシステムです!






そしてサイドがこのままだと不味いと思って、まずはメタルパッドを注文。自動車部のKくんがあまり使ってないローターを持って来てくれた次いでに作業を手伝ってくれました。


メタルパッドはただ減ったりする以外にも、ある程度の使用期間があると効かなくなって来たりすることもあるそうです。(乗らない時など駐車中は固着の原因にもなるので輪止め使ってギア入れるのがベスト)








取り外してみると、明らかにアタリがおかしい!(両輪)

2020年秋から18000キロの街乗りとジムカーナ(特に2022年はたくさん走った)状態で新品パッドよりインアウトでトータル4mmほど削れていました。

ローターは0.7mmくらい削れていました。

さすがにそれだけ削れてるとパッドの内側と外側で差ができてアタリが悪くなってきたのかな?






後もうひとつ。サイド調整で一旦ワイヤーを緩めて整備書通りにサイドとフットガチャガチャ。


指摘されて分かったんですが、カムが戻りきらなくなってる、、、


原因はサイド詰めすぎをずっとやってたのが不味かったみたいです。サイド調整時はカムがしっかり戻ってる範囲で確認しつつやらないといけませんね~


引き摺るレベルまでには行ってないのでとりあえず走れるしサイドも大丈夫そうだけど、スライドピンもピストン戻しもかなり硬かったので九州地区第2戦までにはブレーキOHでもしようと思います。


赤MR2のOさんも家のプレス機とか使っていいから!と手伝ってくれるそうなので、次いでに考えてたハブベアリング交換等もDIYでやってみますかね。

みんな快く手伝ってくれて感謝しかありませんね。スペシャルサンクスです。

風の噂だとB-FRクラスの選手で車の改造を更にしたりと手強くなってきているので、こっちもお金無いなりに車はしっかり整備して運転はダメでもセッティングもやってみたりで何とか食い付いていけたらなあとか。

争い事ですからね(笑)




新しいホイールも来たし、後は組めば中国地区開幕戦までの準備終了!前後異径で夢の同銘柄同色ホイールになるので良い気分です。



半年ぶりのタマダになるので楽しんできます!


Posted at 2023/03/05 21:30:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年02月02日 イイね!

2023走り始め・冬の車作り

2023走り始め・冬の車作り1月の間色々やってました。



まずは車でenjoy新春から。新しいコースそこそこ面白かったと思います。大体ミスして微妙なタイムで終わり。


いつも通りですかねw


最近試してた減衰ダイヤルF締めR緩めの動きが分かってきて、前よりコーナリングでリア動くようになったかな?と確認できました。

それをもっと出来るように良い方向にするためには?と考えたのが、




ショック仕様変更。




丁度OH時期も来てたので良い頃合でした。




早速ショック外して車には2週間程宙に浮いてもらいました。




そして仕様変更から帰還。埼玉県のコサリックワンさんに依頼しました。代表の佐藤さんとは全日本恋の浦にサービス行った時にお話出来た機会もありお願いしました。


仕様としてはもっとリア使って曲げることに加え、スポーツランドタマダやTSタカタなど路面のコンディション良いコースで現在使ってるサイズの71RSで合わせてあります。




アドバイスもありフロントを前から考えていた高反発のswiftのスプリングに交換。中国地区のスイフトにきざわ選手が何故かドンピシャのサイズ持ってたので買いました。

色々相談した結果フロントは高反発が良いみたいです。バネレートと全長はそのままだけど果たして変わるのか?

付けただけでもイマイチならプリロード掛けたり試したいと思います。






お世話になってるショップでタイヤ組み換え。教えてもらいながら自分で挑戦!アジアンタイヤは楽勝だったけど71RSはちょっと苦労w



という感じで公式戦開幕前に準備とかやってました。


シェイクダウンは2月のenjoyで!とか思ってたら即エントリー満員w 地区戦しか機会無くて困ったなーと思って所で知り合いから連絡来て臨時の車でenjoyが!!!!


まさかこんな事が来るとも思わず即エントリーしました。


とりあえずこれで無事シェイクダウン出来そうです。楽しみ。




















あ、NEWヘルメットも買ってしまったw公認四輪用。
Posted at 2023/02/02 22:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

ジムカーナをやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クヌギランナー第3戦 リザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:38:06
GR86純正オイルクーラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 11:52:01
VALINO VR08GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/01 20:58:26

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2012 A型 G ジムカーナ スピードPN規定仕様 ・サスペンション APEX ...
スバル ステラ スバル ステラ
2007 カスタム SPECIAL 2台目足車。 親戚より安価で購入。NAで車重800 ...
ヤマハ アプリオ ヤマハ アプリオ
近所の足。 楽なヤツ。
三菱 トッポ 三菱 トッポ
譲ってもらった足車。加速と微妙な燃費以外は満足。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation