• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P&Gのブログ一覧

2016年09月22日 イイね!

37年の変化。


今朝、信号待ちをしていたら前からあまり見慣れない“白い大きな車”が・・・


フロントの『H』マークと、ギラギラの顔つきに一瞬


『ん?レジェンドか!?』

と思ったけど、よく見ると現行型(CR5/6)のアコードでした。




いや~何が驚いたって

そのデカイこと!

モデルチェンジの度に大きくなっていくのは現代車の常だし、安全性やメイン市場の米国を考えれば仕方ないとは言え、流石にあの大きさは唖然とするレベル。


調べてみたら、初代アコード(SJ/SM型)がデビューしたのは1976年のこと。



現行モデルが出たのが2013だから、もう37年も前なんですね~。
そして現行モデルは9代目にあたるそうです。


初代モデルが(全長4325mmk×全幅1620mm×全高1360mm)

であるのに対して、

現行モデルは(全長4862mmk×全幅1849mm×全高1466mm)!

全長で+537mm、全幅で+229mm、全高で+106mmも大きくなっているんですね?
これって4代目のレジェンドと比べても、全長が少し短いだけで、ほぼ同じ~(汗)

いや~

これじゃ国内では売れないわけだ・・・
「アコード」という名前が残っているのは嬉しいけど、ここまで車格が違うと歴代ユーザーの乗り換えは期待できないだろうし、逆に名前からのイメージが足を引っぱるのかも?

でも、個人的にアコードって好きだなぁ~
昔から何となくこ洒落れてて、都会的だし・・・

特に好きなのは3代目(CA系)。


4ドアなのにリトラクタブルのライトだったり、エアロデッキなんて変わったスタイルもあったし。。
インパネ照明のブルーに憧れたなぁ~♪


後は7代目も好き。


ちょっとアルファを意識し過ぎな感じもあるけど…
すっきりしてて、未だに旧い感じがしないし。

子供の頃に慣れ親しんだ車名がどんどん消えていく中、アコードという名前が継承されているのは、純粋になんか嬉しい感じがします。



他メーカーも、国内向けに昔の名前で復活してみたら案外反響あるのかも!?



追記



写真探してたら、こんなアコード(初代3ドア)を発見。






こういう事する人



好きです・・・♪
Posted at 2016/09/22 18:26:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

【車 歴】 〇ブルーバード(U11)〇フェアレディZ・ZG(Z31) 〇フェアレディZ・ZL(S30)〇レックス・VICKY(E-KH3)  〇レックス・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
456 78910
1112131415 16 17
18 192021 222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

だいぶ変わった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:39:58

愛車一覧

日産 レパード レパバン (日産 レパード)
「レパゴン」改め「レパバン」へ~ 初号機のパーツを移植し、弐号機へと進化しました!今度 ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
今日(11/2)に納車されました。 ターボなのでよく走ります! 思った以上に良いクルマ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
子供の頃からの夢がかないました! 本当は前期280ZT・Tバー(青/銀マンハッタン)が欲 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2台目のS30Zです。 大切にしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation