前輪も後輪もでけえなお前(褒めて伸ばす)
……はい、そういう訳でDust-トラッカーは無事KLXへとクラスチェンジしました。
KLX自体の作業はここまで。エンジン壊れてるからね。部品買わなきゃ組み上げられる訳がなぁ~い。
で、ここで新情報。KLX250のエンジンをベースに開発されたNinja250SLくん。
やんちゃショタな外見とは裏腹に、ガチブトおちんぽで跨る者のケツをガン掘りしながらカッ飛んでいくホモバイクなのだけれど、
このバリタチっぷりはKLX250より高圧縮比かつロープロファイルのカムシャフト、そして軽量のコンロッドによりもたらされているのだそうだ。
ちなみに、ボア×ストロークはどちらも共通。
つまり、KLX250にピストンを組めばハイコンプでバリタチKLXになる可能性が微レ存……?
ということでKawasakiのパーツリストで色々と調べてみた。
まず、ピストンをコンロッドと結ぶピストンピン及びサークリップ。

こ↑れ↓
これはKLX250(全年式)とNinja250SLで同品番だった。つまり、とりあえずの組み込みは可能であるわけだ。
ピストンとピストンリングは違うけど……ボアスト一緒だからシリンダにも入るでしょう。
取り付け出来そうなのでサクッと注文。
品番はそれぞれ、こう。
最寄り(近いとは言っていない)金!暴力!ナップス!まで行って注文しようとしたら
店員「注文一点で、380円!(手数料)」
ぼく「いやーキツいッス(安月給)」
立場上、30分で5万のバイトするわけには行かない職業なので仕方なく別の場所で買う事に。
そういえばある程度の部品はモノタロオォン!アオン!でも注文出来るなと気付き
サクッと注文。
ホモタロウだと何故かピストンが安く、リングまでセットで買っても正規の値段でピストン単体で買うのと大差無いのがウレシイ……ウレシイ……
届くまでに数日かかるのがネックだけど、やっぱりホモタロウがナンバーワン!
で、届く。
左がNinja250SL、右がKLX250である。まず生産国が違うンスねぇ。
ピストントップの仕上げは、KLXの方がしっかりけんま(千葉県松戸市六高台)されている。
あとパッと見で気付く点はNinjaくんの方がデカ乳輪でKLXは乳輪小さめだという所か。ぼくは小さい方がすきです。
バルブリセスの寸法もパッと見では大差ない。
ちなみにKLXピストンに射精痕みたいなのが付いているのは、こいつが割と長めに置いといた在庫品だから。
で、各部の測定を実施。
36……普通だな!とテンプレートを用いて測定出来れば良かったのだけど、ちょっと無理があったね。
……ちょっと待って!?寸法に大差が無いやん!
そうなのだ。各部の寸法を計測した結果、特に差異は見受けられなかったんですけど……
ピストン径がNinja71.6mm、KLX71.4mmと0.2mmだけ違っただけで、あとは精々ピストンリングの収まる溝の幅とか圧縮比関係無さそうな場所がちょっと違う程度なのだ。
ではピストンが共通部品かと言うとそんな事も無く、Ninja250SLは専用品だし。
しこたま両者を比較していると、ある事に気が付いた。
ピストントップの乳輪、これはコピー用紙くらいの厚さ出っ張った板のようなのだ。つまり、乳輪がデカい=圧縮比が高いというお話。
コピー用紙程度の出っ張りの面積が変わった所で圧縮比大差ない、はっきりわかんだね!
まあ、元より0.3しか変わらないので期待する方が頭唐澤だったという話も。
ままま、どの道ピストンは交換だったからええわ(寛大)
あっ(察し)
Posted at 2018/03/08 21:47:14 | |
トラックバック(0) |
けもLX250 | 日記