• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中野 ダイのブログ一覧

2025年01月23日 イイね!

目的に対して何一つ雑念の無い、クールな車づくりを感じる一台

「人が荷物を載せて移動する」という商用バン本来の目的に鋭くフォーカスしていることが伝わってくる一台です。
カップホルダーの仕様やダッシュボードの引き出し式簡易デスク、長距離運用時のシートの座り心地など、人が触れる部分はもちろんのこと、数世代前の熟成したハイブリッドシステムを採用することに対する信頼感など、走行に直接関わる部位からは仕事で長期運用する道具としての安定性を重視した事が伝わってきます。

私は日常の買い物・ドライブ・旅行等の用途に使用していますが、最も素晴らしいポイントは、運転の際にこれらが作用して移動や運搬の目的に対して何一つ雑念が無く、道具として黒子に徹し、目的を果たすまでその存在を意識させない所です。

黒子であるこの車には、人あり馬ありの関係で成り立つ人馬一体という言葉は当てはまりませんが、運転や運搬に際する雑念を取り払った結果として、運転者とクルマは非常にソリッドな関係であり、体の一部であるような独特の一体感を感じられる、そんなドライブフィールがあると思います。
Posted at 2025/01/23 02:03:12 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年12月15日 イイね!

RX-8 不調についての現状仮説④

RX-8 不調についての現状仮説④納車時からあったアイドリング不調と4000回転のしこりについての現状仮説第四弾。
ちなみに③から今日までの間に走行中にエンジンチェックランプで二度レッカー。
一回目: https://minkara.carview.co.jp/userid/2823175/car/2429297/6107774/note.aspx
二回目: https://minkara.carview.co.jp/userid/2823175/car/2429297/6127855/note.aspx
その際にMazdaで原因となりそうな箇所をチェックしましたが特に問題がなく、消去法で挙げるとしたらエアクリが社外なところと指摘いただきました。
原因が他にないということで改めて純正エアクリの仕様を見て出た仮説が以下。

RX-8純正エアクリは通常の吸い口とは別に可変フレッシュエアダクト(VFAD)が含まれています。(余談:MSV版の違いは吸気管の材質が織物からゴムパイプに変わっている点らしい)このVFADは通常、5500回転以降で解放されます。しかし、現在の社外エアクリに換える場合はエアクリを丸ごと取っ払うため、物理的にVFADの切り替えを行えない状態になります。

対して、VFADの切り替えに対するECUなどの内部的な部分のやりとりは、純正エアクリとセットのVFADアクチュエータ、ソレノイドバルブ、バキュームチャンバ等の部品を通して行っています(タイトル画像)
エアクリを換える際に物理的にVFADが使えなくなりますので、内部的なやりとりも整理する必要があり、アクチュエーターから繋がっているこのラインも塞ぐことになります。しかし、この時どの工程で塞ぐかで状況が変わってしまうみたいです。

自分のクルマはこれがチェックバルブまでで切断されているので、吸気に関する故障コードが出てもおかしくないと予想されます。

二度のエンジンチェックランプ点灯を振り返ると、故障コードこそ出ましたがどちらも時間を置いたり、ECUのリセットで症状の改善が見られ、原因のはっきりしない一時的な不具合でした。
 一回目:P0335クランクシャフトポジションセンサ
    →放置で症状改善/予防交換済み
 二回目:P0172空燃比リッチ:
    →放置で症状改善/ECUリセットのみ
    →空燃比リッチ=エアクリフィルター新調によるECUの学習遅れ?

●対応策候補と挙動予想:
①バキュームラインをソレノイドバルブまで延長して塞ぐ:
 →故障コードは出なくなる。
  しかしエアクリの特性上低回転が弱いのに変わりはないためアイドリングの弱さは変わらない可能性。また、4000回転のしこりが、ソレノイドバルブかバキュームチャンバ由来のものなら改善するかもしれない。

②エアクリを純正に戻す:
 →ぜんぶなおる(?)


よし、ぜんぶなおすか(天才)
Posted at 2020/12/15 01:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不調の考察と仮説 | 日記
2020年10月24日 イイね!

RX-8 イカリングヘッドライトメモ

参考:https://minkara.carview.co.jp/userid/346012/car/247810/515943/note.aspx

キーワード:
・COBイカリング
・CCFLイカリング
・シリコンチューブled
Posted at 2020/10/24 18:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備するときのメモ | 日記
2020年10月02日 イイね!

RX-8 オイル交換時メモ

●手順参考サイト
下抜き
上抜き

●必要な物
・オイル(4L)
・19mmのソケット(下抜き時)
・オイル受け用の桶
 ※廃油の処分先も決めておく
・ドレンパッキン(下抜き時)
・オイルジョッキ
・30~40ニュートン締め付けのトルクレンチ(下抜き時)
 ※雑魚めのトルレンなので手の感覚も頼りにしてね
  →着座状態から1/3回転程度
・パーツクリーナー系(下抜き時)
・オイルチェンジャー(上抜き時)

●油量
・だいたい入れた後、エンジン3分くらいエンジンかけて止めてからチェック
 →入れすぎ注意、4Lが目安

●余ったオイルの保存
・品質は落ちていく
・冷暗所に保管(車内の温度変化の少ない場所もオススメ)
・温度変化の少ないところ
・空気との接触を避けるため残量とぴったりの容器
・低温による結露など水分の混入に注意

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エレメント交換
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●必要な物
・ラチェット(9.5sq)
・エクステンションバー
・ユニバーサルジョイント
・オイルフィルターレンチ
・大量のキッチンペーパー

●注意点
・外したらオイル落ちてくるのでフィルター周囲にタオル
 →フィルターは傾いてついてるので車両中央~前側にこぼれてくる。
 →前回足りなかった、これでもかというくらい敷き詰めたい。
・取り外し時に前のパッキンが残っていないかチェック
・取り付け部を掃除
・フィルター装着前にガスケット部分に薄くオイルを塗布
・取り付け時:着座したらところから 約3/4回転程度締め込む









Posted at 2020/10/02 21:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備するときのメモ | 日記
2020年08月05日 イイね!

天は二物を与えず(未完)

天は二物を与えず(未完)「天は二物を与えず」を体現したようなクルマ。
軽さを活かせるエンジンを積んでるのに車重は重くせざるを得なかったり、シャシーの強固さに対してパワーユニットが物足りなかったり、あらゆる要素で速くある事と快適である事の矛盾した二択に迫られていて、それをどちらかに極振りすることをせずにバランスさせた車です。長所と短所は表裏一体で、それがスポーツカーなのかファミリーカーなのかをオーナーにデザインさせるだけの余力があります。
スポーツカーとしての特性を長所とするか、ファミリーカーとしての特性を長所とするか、どちらも車輛単体では完結しておらず、乗り手が選んで初めて役割の決まるクルマです。
Posted at 2020/08/05 07:15:25 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #RX-8 20250507パフォーマンスバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2823175/car/2429297/8222578/note.aspx
何シテル?   05/07 16:56
RX-8と足車(任意)に乗っています。 フカヤーッ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

馬力とかトルクの計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 02:14:19
O2センサー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 01:09:23
カーボンシート貼り@ルーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 16:49:38

愛車一覧

マツダ RX-8 MAZDASPEED VersionII (マツダ RX-8)
マツダスピードバージョンⅡ ストラトブルーマイカ
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
道具として研ぎ澄まされた一台で、”役目”をはっきりと感じさせてくれる車です。 その役目に ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2009年 VSメモリアルエディション
スズキ スイフトスポーツ スポ↑ (スズキ スイフトスポーツ)
スイフトスポーツVセレクション チャンピオンイエロー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation