2020年07月21日
さて長文になってしまったので昨日の続き(笑)
昨日散々落としまくりましたが(笑)
ウインカーの同期はぶっちゃけ簡単にできます!
よーはどうすれば同期させることが出来るのかと言うと
それがハイフラ抵抗器
まぁオールLEDやオールハゲ論なら問題なく同期しますが
自分見たく複合の場合は同期しないパターンがあります
と言う事で本題に入りますが
基本的にウインカーを同期させる場合は
純正である禿ロンに合わせます
スイフトの例でたとえると
スイフトの純正禿論ウインカーはフロント、リアともにはS25のピン角150°になります
そしてここが重要になりますが
消費電力は21wになります
と言うことは
ハイフラ抵抗なしのLEDウインカーと21w6Ωのハイフラ抵抗器を組み合わせれば
純正であるハゲロンウインカーと同じ消費電力になり「同じもの」と車側が認識します
こーすることで複合ウインカーでも同期が可能になります
他にもT20などもありますが純正ウインカーの消費電力がわかれば
同じ消費電力のハイフラ抵抗器を買えばOKです
シーケンシャルでも同じです
なので自分は面倒ですがハイフラ抵抗器別がおすすめです
内蔵型は内蔵されているハイフラ抵抗器の仕様がわからない・・・
たまーに内蔵型で汎用品ってのがありますが仕様がわからないために手は出さないほうがいいです
車種用のであれば基本であるハゲロンに合わせたハイフラ抵抗内蔵になっているはずなので購入してもいいと思います
まぁ一番楽なのはウインカーリレーなんですけどね!
でも今の車は電子リレーになってしまっているのでリレーが取り付けられない・・・
スイフトも3代目から電子リレーです!あのカチカチ音は擬音です(笑)
前の車であるタントも電子リレーなんですが音がピッコピッコだったしwww
とまぁウインカーの同期の仕方は意外に簡単です!
電子リレーでもそこまでは難しくはないです
まぁ昔のウインカーリレーの方がスゲー簡単ですが(笑)
Posted at 2020/07/21 14:18:36 | |
トラックバック(0) | クルマ
2020年07月20日
よーーーーーーーーーやく晴れた!!!
ってことで早速作業(笑)
もうね雨雨雨雨雨雨雨で車いじれなくてストレスマッハでした(爆)
でここでお詫びがw
ドアミラーウインカーの配線がちょっと違いましたm(_ _)m
赤がディライト
青がウインカー+でした
記事の修正をしておくので
同じタイプのドアミラーウインカーを購入されて記事を参考にする方はお間違えないようにしてくださいm(_ _)m
ちなみにこのドアミラーウインカー中華製で取説ありません(笑)
簡易的な取り付け方法が箱に書いてあるだけですw
初心者には難易度高いと思います・・・
で役に立つのがみんカラ(笑)
たくさんの先人達が色々やっているので参考になります!!
ただし!!意外なのがこのタイプのドアミラーウインカーをスイフトに付けている人がいない・・・
調べたけど出てこないw
なので余計に整備手帳やこのブログが役に立つであろう(自意識過剰でスマソ)
そして意外だったのが
ちゃんとウインカー同期した!!!
テールが4ブロックのシーケンシャル
ドアミラーが7ブロックのシーケンシャル
普通に考えて同期するわけがねぇ~と思ってたら
ちゃんと?車種別用だけに同期しました(笑)
もうねこればっかりは殺ってみないことには分からない(笑)なので
もはや人柱覚悟です(笑)
でも整備手帳の動画を見てもらえばわかるとおり
消えるタイミングはばっちり合ってます!!
当然ウインカーも車検の項目にあります!
ざっくり説明すると
・毎分60回以上、120回以下の点滅
・色はオレンジ(アンバー)
・全ウインカーの同期
1分間に60~120回の点滅なら車検に通ります
そして色はオレンジじゃないと通りません
たまーに赤とかにしている人いるけど車検の時に戻さないと当然通りませんw
全ウインカーの同期は全部のウインカーの消えるタイミングが同じってことです
バラバラだと車検に通りません
自分の場合はシーケンシャルと点滅の両方を入れているので流れて消えるタイミングが点滅ウインカーと同じじゃないと当然車検に通りませんw
ここが結構穴(笑)
知らない人がちらほらいるw
そして禿ロンとLEDの両方入れてますが基本的に
禿ロンとLED同期しませんw
タイミングが微妙にズレます
自分の場合はテールに付いてるハイフラ抵抗器が純正仕様になってるから同期するってわけです(笑)
よーは禿ロンと同じタイミングで点滅するようになっているってことです
このウインカーは上でも言ったとーりやってみないことには分からないんですw
ウインカー買うときに毎分○○回点滅なんって説明どこにもないですからねwww
だからこそのやってみないと分からないなんです(笑)
当然車種、メーカーによって違いますので
基本的にはハゲロン同士やLED同士なら同期はします
ただし自分見たく複合の場合はタイミングがズレる可能性が高くなりますw
車側が基本的には同期するようにしているんですが当然ハゲロンやLEDといった複合の場合はどちらかよりになってしまうのでズレが生じてしまうんですw
とこんな感じで説明していきましたがようは同期させちまえばこっちのもん(笑)
ウインカーをいじりたいな~と思っている人は「同期」を気にしてやればいいと思います
Posted at 2020/07/20 15:15:36 | |
トラックバック(0) |
水太君 | クルマ