• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yotchimanの"mammoth" [三菱 ストラーダ]

整備手帳

作業日:2019年2月8日

クッソきたねぇ(*_*;

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
初めてのオイル交換♪

前回は、なんと二年前??
フィルターは、数年前???
 
ストラーダのオイルフィルターは、上の巨大な黒いエアクリボックスと、パワステポンプの下。
オルタネータの後ろにあります(T_T)

いちいちエアクリボックス脱着する必要がありますorz…
2
ついでに、ほそーい負圧ホーシングも交換( ^o^)ノ

フィルターの下に接続口があるから、交換するときはフィルター脱着時になります。

多分、新車から無交換。
ダメだなぁ、ガチガチです(ToT)
3
オイルは三菱に最適な、このカストロ。
ヂーゼルにも対応してますし、そんなブン回さないからね(*^^*)
暇なく替えるので、これでよい☝
4
結局、astroのこれが一番良いですね!

一切零れなくて、スコスコとオイルも入ります✨ 

かなり、お役立ちでした( ^o^)ノ
5
今まで使ってたエーモンのノズル。

ほんと、これはしょーもないゴミでした( ̄△ ̄)
ホンダのペール缶にも合わない、カストロにも三菱純正ペール缶でもダメ… 

金返せよな!
6
その後試運転。

4D56のガリガリ音も逞しく、吹け上がりも滑らか(O_O)

負圧ホーシングの交換で、嬉しい効果!
シフトがスコスコ!入るようになりました( ̄∇ ̄)

てことは、クラッチの負圧アシストが効いてなかったってこと?

ローディの剛脚にはあまり重く感じなかったから、どんだけ踏力あるんだろ?(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホイール磨き

難易度:

バッテリー交換

難易度:

陸運支局詣出♪

難易度:

トノカバー01

難易度:

フォグランプステー加工

難易度:

荷台 ベッド カーゴ 切離し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やべえな…

こいつは…トライトンじゃない。

ストラーダだろ😗」
何シテル?   02/17 23:01
今季は、ちゃんと自転車で走り回ろう! と思っていたのに… 気が付けば、殆どオブジェのまま(´;ω;`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シフトレバーのインジケーターが光る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 16:28:33
ハンドル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 10:24:48
トーションバーコマずらし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 00:18:57

愛車一覧

三菱 トッポBJ 犬車 (三菱 トッポBJ)
三菱 トッポBJに乗っています。内外装ともに、まさに原寸大プラモデルです(笑) 業者オ ...
三菱 ストラーダ mammoth (三菱 ストラーダ)
20年前に、新車で買おうとしたけれど… 当時の車の査定が、たった20万しかならんかった( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation