• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざわ!のブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

池とダムとストリートビュー

池とダムとストリートビュー


この梅雨の時期は決まっていくところがあります。


長野県の佐久穂町 北八ヶ岳の麓にある白駒池です。





池を1周まわるように歩道が整備された自然豊かな森で日本でも有数の苔の森として有名です。








そのあとは南相木村へ。






滝見の湯という温泉でダムカレーを食べる予定でしたが販売中止中ということでカツカレーです。


最近人気の某アニメでも出ていたのでその影響もあるのかな。


このカツカレーめちゃくちゃ美味しかったです!





南相木村ということでもう一つ欠かせない場所。





南相木ダム


御巣鷹山のジャンボ機墜落の話で知ってる人もいるかもしれないかも。すぐ隣の山です。



日本で最も標高の高いところにある大きいダムだとか。



いつもは堤体の上に行くルートを通るのですが今回は下の公園ルートへ。



来る途中で分かれ道があり両方行こうとなると往復10km近く追加されます。



公園は整備中で奥までは入れませんでした。





これは八千穂高原の道の駅に併設されてるモンベルの隣のカフェ

苔をイメージしたソフトみたいです。
(苦くなく甘いです)

今回のツーリングはここまで。






全然違う話なんですが、ストリートビューデビューしました!!


先日ビーンスライン行った時に手前のアザレアラインでGoogleカーのアルトと遭遇。
それから大体1ヶ月後ですね。

ちょくちょくマップを確認していましたが更新されました。




やっぱりフルパニアは大きいですね...


こっち見んな!


Posted at 2025/07/09 07:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月15日 イイね!

バンパー交換(ディーラー

バンパー交換(ディーラー
サイドブレーキが外れて転がっていった先のコンクリに当たったり、キャンプ場でスポイラをしばいたりと
散々な目に合わせてきたロードスター。









ボンネットとチリが合わなくなったり先端が抉れたりと、いよいよ気に入らなくなったので

この度交換をしてもらいました。












マツダディーラーで新品にしてもらいピカピカになりました!







社外バンパーも検討しましたがなんだかんだで純正バンパーとオプションエアロが好きなので継続です。


マツスピのフロントスポイラめっちゃ好きなんですよね。



費用は工賃込みの14万程度です。





ちなみに台車のCX-3で古いエアロを持ち帰ろうと思ったらギリギリ乗り切らず...
後でレヴォーグで回収しました。
Posted at 2025/06/15 21:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

GIVI V47 塗装

GIVI V47 塗装


トップケースV47 カワサキ純正はトップのカバーがボディ色のエメラルドブレイズドグリーンです。

今回はこれを近い色に塗装していきます。



取り外して磨いたもの。
塗装前の足付けです。

ここからプラサフを吹いて800番で磨きました。



デイトナのMCペインター【K52】ゴールデンプレイズドグリーン

足付けで薄く塗装。



本塗装1回目



途中で塗料がなくなり買い足そうと思ったらなんと廃盤...


カインズでそれっぽいグリーンが売っていたので吹いてみたところ当たり

結構ソリッドっぽくなってしまったのでタミヤのラメを入れてクリアで誤魔化して....






スポンジでは埒が明かなかったのでポリッシャーでやりました。




だいぶ近くなりました!


これと比較するとめちゃくちゃ良い出来だと思います。

今回はほぼミスなく出来たので塗装力の成長を感じます。
Posted at 2025/04/27 17:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月26日 イイね!

長野から群馬400kmツーリング

長野から群馬400kmツーリング知人と群馬まで行ってきました。



このでっかいカエル
万座 鹿沢口駅に設置されているジャイアントトード

アニメ「この素晴らしい世界に祝福を!」に登場する巨大ガエルです。


コラボで置かれているのだとか。

カエルの中にも入れて劇中通りに食べられてしまうような写真も撮れます。




そこから飛んで志賀草津高原ルート(国道292号)

4/23に解禁されたばかりで今年は去年よりも高く5mらしいです。



今年は雪崩による一部通行止めの影響もあってか交通量が少なかったです。

天狗山側の雪崩なので草津温泉側から来る人たちに影響が出ているみたいですね。


毎年自転車による大渋滞が発生していてバイクがしんどかったので今年はだいぶ良かったです。



雪崩が発生するぐらいなので今年の壁は格別です。



長野と群馬の境目のホテルです。
グンマーへ行くのにパスポートは要らないみたいです。



雪の壁も良かったですがそこからの眺めも良かったです。雲一つない空。


今日は気温低めで最低気温が0度とかでした。
メッシュグローブだったのでグリップヒーター様様でしたね...
Posted at 2025/04/26 20:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月26日 イイね!

GIVI V47ワンキー化


Ninja1000sxやVersys1000se /650のオプションになっているV47とオリジナルのGIVI V47ではキーシリンダーが違います。


カワサキオプションのワンキーシステムを購入してもサイズが違うため本来であれば使用できません。


ところがこれを使用可能にするアタッチメントを作成している人を見つけました。
メルカリを拠点に活動しているようです。





箱の中のネジを4本外しロック機構を外します。

写真中央のナットを外すとシリンダーが抜けるのであとは説明書通りにやります。


(ベアリングの玉みたいなやつとスプリングが外れるので無くさないように)


付属のシリンダーはカワサキオプションそのままでした。キーの調整もパーツも純正の通りです。

付属のスリーブとアタッチメントを取り付ければなんと流用できます。






歯の数が9枚から5枚に減ってしまうのでセキュリティ的には下がってしまいますが、Kawasaki純正と考えれば気にするほどではないかと思います。



それなりに需要はありそうなので一応出品者貼っておきます。

https://jp.mercari.com/user/profile/411050600?utm_medium=share&utm_source=ios
Posted at 2025/04/26 20:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大十朗 自分も7年ほど乗ってやばかったのは2回ぐらいです。
どこかで聞いた話ですが走行可能距離が0になっても5〜6Lぐらいはタンク内に残っているらしいですね。
国産ですし安全マージン取ってるって分かっていても数字見ると不安ですよね笑」
何シテル?   07/28 21:52
ざわです。 基本的にTwitterに出没します よろしくお願いします。 日本車が好き。 バイクも好きです。 NDロド、Ninja1000sx、CBF...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールランプ、ブレーキランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 21:57:19
REAL(レアル) REAL(レアル)ステアリング【レヴォーグ(VM4/VMG)/WRX STI(VAB)/WRX S4(VAG)】オールレザー[センターマーク](レッド×ブラックユーロステッチ) S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 09:08:55
自動防眩ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 09:15:31

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
Ninja250→Ninja400→Ninja1000SXと乗り換えです。 大型二輪取 ...
マツダ ロードスター ナマズちゃん (マツダ ロードスター)
人生初の2シーターオープン。 ZC31Sから乗り換えました。 兄弟で赤のロードスターに乗 ...
ホンダ CBF125R 再見号 (ホンダ CBF125R)
通勤車両として購入しました。 ホンダは好きじゃなかったんですが、 嫌いな理由がホーンと ...
カワサキ ニンジャ400ex400g カワサキ ニンジャ400ex400g
Ninja400 KRT EDITION 2021年モデルです。 Ninja250 ‘ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation