
ついに、やっと、どうにか、おかげさまで、
ロールアウトです。
AMX-102 ZSSA(ズサ・ロービジカラー)
いやー、非常に手間取りました。。航空機以外をロービジカラーにしたのは初めてでしたが、ロボット系をグレーでまとめるのは難しいですね。

おそらく、仮組みしないでパーツごとに構図考えてるから、グレーの中で何を主張させるかを見失ったのかもしれません。たまらず、腕のミサイルに差し色をブッ込みました(笑)
あれだけ目立つ色を避けていたのに!
手間が大幅にかかったのには、このボリュームも影響あります。
並みのHGなら2機分あります。そして、各パーツがデカい!
パーツがデカい上に、モールドがほとんど無いので"のっぺり"している。モールドを多めに彫るぞ!と息巻いてましたが、完成すると
「まぁ、普通?」ヲイヲイ…苦労したんだぜ。。
一体成形が多いので、塗り分けに時間がかかる。ミサイルのベースと弾頭を塗り分けしたかったけど、もぅやめです。弾頭は最初のプランだと、青系でしたが。(今度、暇みて塗るかも…)

メインカメラはおなじみ、VCドームをカメラ基部を掘り下げて設置。ドームの厚みが邪魔して、そのままでは仮面が浮いてしまいます。襟元の対人バルカンは密かなお気に入り部分♪

シールドにプラ板を貼って、情報追加しました。インパクト兵器用のチョバムアーマーのつもりです。ここら辺は製作初期ですので、気合い入ってますね(笑)
ちなみに、ズサのスタイルに合わせて武装はコトブキヤのゴツめのライフルを持たせてます。

ズサは設定だと、全長15mだということで、かなり小さな大きさに聞こえますが、実際はスモウレスラーなスタイルなので、見栄えは十分です。ミサイルを内装しているのがこのキャラクターの魅力だと思いますが、ふくらはぎと胸のミサイルはまだ理解できる。
だが、フトモモ!てめぇは許さねえ!そんな所に仕込んで、脚部の稼働に支障ないのかよ。相変わらず、ジオン驚異のテクノロジー。

そして、ケンプファー並みのスラスター達。まだケンプと違って背面に集中してるだけだが、ヲマイ。ミサイル積んで、燃料どこよ?ミサイルの近くに燃料スか?
そして、今回のメイン。
「ズサなんて、飾りです。偉い人にはそれがワカランのです。」
マジでそう思う。本体はこっちじゃないの?ズサ自体がミサイルなんじゃねぇの?
地上から重力振り切れそうな、Ex-S真っ青なブースター。これが、量産機とか。


ブースターだけだと、およそガンダム的ではないですね。マクロスの何かみたい。この突撃する感じ、たまりません!
このブースターのために、ロービジカラーを計画しましたので、さすがに似合うと(自画自賛中!)。

ね?ズサいらんでしょ。ズサなんて、パージしてやるよ!

ちなみに、ベースがユニコーン仕様なのでシールドはギラドーガさんの持ち物らしい。
なので、シュツルムファウストをつけられます。
よーし。ズサの降ろし方、始め!行ってこいズサ。ズサ発射!
ブログ一覧 |
ガンプラ | 日記
Posted at
2019/03/07 10:47:25