• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月04日

ドムⅢを造る⑤

ドムⅢを造る⑤ ドムⅢ製作記も5回目になりますね。ずいぶん手間を掛けること…。
前回は、

肩スラスターパーツの改修まででした。


さて、今回はジオンマーズ機体の最大の特徴である、地上用ホバーユニットを造っていきます。


特徴的なホバーユニットは、


このドワッジの一体成形パーツにあります。
ホバーユニットを製作するにあたって考えついた方法は以下の通り。

① ドワッジが勿体ないので、型抜きして"レジン"でベースを作る。

② ドワッジを寸法取りして、プラ板+パテでスクラッチ。

③ ホバースラスターだけ切り出して、ドワッジに極力ダメージを与えず、残りはプラ板+パテのセミスクラッチ。

①のレジン型取りは、型取った後の加工に自信がなかったので、不採用。
②は採寸はしたんですが、プラ板で上手く箱組ができずイラッとしたので断念(笑)
③結局、スラスター部は流用しようとドワッジを切り出しますが…なかなか良いラインで切り出しができずに、

一体成形の腰上を切り離し、

このラインでスラスター部を切断しようと四苦八苦。。
焦りから、余計な箇所までクラックが入り…

ボディ側がバラバラになってしまいました。なんということでしょう。貴重なドワッジ改が使い物にならなくなりました…

あとは開き直るしかありませんな。



で、

こういうイメージで進めてます。

切り出したパーツをベースに、プラ板を張ってユニットを箱型にします。

ホバーユニットを可動できるように、ドライセンのバックパックに付いている回転ヒンジの受けとして"ポリキャップ"を仕込みます。

このままではポリキャップを固定できませんから、

ユニットの水平位置などを確認して仮止めし、

ポリパテを充填してポリキャップを埋め込みます。

最近はプラ板を型枠の様に使ったりします。
本当はプラ板のみで箱組できると、重量的にも軽くできるのですが、ホバーユニットの面出しは結構難しいので、パテのように盛れたり削ったりできる素材が今はありがたいです。

画像のように成形できるまでは、パテを盛って削ってを4回ほど重ねています。ポリパテは気泡も良く入るので、修正作業はとても時間が掛かります。
でも、少しずつ型が出来ていくのは達成感があります。
あとは、ディテールを追加してユニットっぽくします。

ドライセンのバックパックに取り付けて、可動チェック。
クリアランスも問題なく取れました。パテ盛りパーツなのでやや重いのですが、ポリキャップも適度な保持力で可動をフォローしてくれています。

その他は、

各部のディテールを造り込みまして、情報量を追加します。

陸戦機ならではの"エアインテーク"を随所に追加しました。スポットスラスターも追加してます。

ドム系の足は一番の見せ場なので、ディテールは入れすぎず、面が大きくなりすぎない点に注意して進めます。


ディテール工作まで完了しましたので、
一旦サフを吹いてパテ部の歪みなどを見てみます。ヒケやら面出しの不良があれば、乾燥後に修正を入れます。

今回はメインの工作を完了できました。まだまだ修正が必要ですが、ゴールが見えてきました。
11月中には完成できそうですね。


それでは。
ブログ一覧 | ガンプラ | 日記
Posted at 2019/11/04 13:24:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天候不順、膝故障、気管支炎を乗り越 ...
トホホのおじさん

2025年も このシーズンがやって ...
pikamatsuさん

名前
バーバンさん

ハンバーグ!^^
レガッテムさん

5月18日のモーニングクルーズスペ ...
パパンダさん

【シェアスタイル】長崎県雲仙、霧の ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2019年11月4日 20:22
着々と進んでますね~。

キットのパーツの造形に不満があると、atsuさんの選択肢がたいてい検討候補になりますよね。
キットが2個あればそこまで悩むこともないでしょうが、特に旧キットだとそういうわけにもいかず…。

ま、そういう厳しい環境がモデラーを育てるということで(´ω`)
次回も楽しみにしてますね。
コメントへの返答
2019年11月5日 7:40
おはようございます。
最近は、パテやプラ板を使っての造形の幅が広がったので、何でも作ってやるぜ!の勢いは良いのですが、調子にのりすぎてリカバリーできない状態まで行くこともあります(笑)。
その都度、母材の切り出し方やベースの作り方を勉強し直す訳ですが、それが面白かったりして模型の完成がゴールなのか良く分からなくなってます。ジオラマもこういう試行錯誤の末なんでしょうね。
2019年11月5日 22:35
連コメ失礼します。

>何でも作ってやるぜ!の勢い

そう、その勢いこそがスクラッチを成し遂げる根源です!
「こちら側」へようこそ(笑)
コメントへの返答
2019年11月6日 7:55
おはようございます。
入口に立ってしまいましたね(笑)
ガンプラ製作を1年ほど続けて、とりあえずの集大成になりそうです。
昨日はサフ乾燥後のパテ部のヒケ確認をしましたが、ポリパテと成形プラの境界に溶剤が入り込むのか、谷ができました。表面をヤスって、ゼリー瞬着で埋めてます。
またエラーが発生ですが、こういう小さいリカバリーが本当に面白く思います。

プロフィール

「俺は、アフォなのか…?」
何シテル?   09/29 20:22
毎度フォロー、ありがとーございます。 低燃費記録 挑戦中 HA36Sアルト ライトキャンパーカスタム DA17Wエブリィワゴン 最近、クルマいじり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AMX-011G ZAKU-Ⅲ 【 ZEON-MARS type】陸戦型ザクⅢ 火星ジオン仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 05:43:24
模型パーツを複製してみよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/15 07:22:50
BLIT SUS POWER AIR FILTER LM WS-731B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 22:25:06

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
人間と荷物を最大に積める軽自動車となれば、コイツしかない! 自転車が楽勝に載せられる ...
スズキ アルト エコチューンドアルト (スズキ アルト)
世界最高の低燃費ガソリンエンジン搭載車、エコチューンドアルト
ホンダ オデッセイ ゆりかごローライダー (ホンダ オデッセイ)
独身時代の名残でローダウンしてますが、家族が増えるに伴ってノーマル化しました。 かつて、 ...
その他 その他 1/144の乗り物たち (その他 その他)
1/144スケールの乗り物たちを紹介します。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation