• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mc.atsuのブログ一覧

2020年05月26日 イイね!

ガブスレイ②

ガブスレイ②今日はガブスレイをチマチマと。


機体コンセプトは、UC0096のトリントンベース預りとでもしましょうか。
バイアランカスタムや、

メッサーラカスタムを地上用で製作しましたし。
ロービジのオラ設定を入れて。。
という事で、チマチマとカスタム開始です。

そうなると、メインカメラはツインアイ化でしょうな。

元々、カメラの収まる場所が狭いので、あまり目立たないかもしれません。その辺りは、ギラついた処理を一考せねばなりませんな。
ガブスレイって非常に悪者顔だと思う。でも決して雑魚い"出落ち"キャラではなく、強敵タイプ。こういう機体に少しだけ"正義要素"を入れてみたい。強敵が味方になった的な?それはカラーリングで表現だなぁ。またハードル上がるな…
そういえば、可変機なのでABSパーツを多用してる構成なんですが、手首のジョイントがダメダメです。
ABSでボールジョイントとしてますが、なんだか抵抗感無いです。手首がタルッタルなんです。

…でだ。

こちらウェーブのボールジョイント03。3mmボールの受けを仕込もうと思います。
T字になってるジョイントを左右だけにカットして、2mmの穴を空けて上腕パーツを合わせます。

こんな感じで結構簡単に収まりました。飛び出たジョイントはツラでカット後に、何かディテールパーツを貼っておこうと思います。

少しボケたかな。
ハンドパーツはMSハンドに換装。
今日はここまで。

そういえば、作りたいテーマがまた湧いた。

サイコドーガってのがあるようです。
これならギラドーガもヤクトドーガも在庫あるし、適度な改造量っぽくない?最近、白系の機体作るのが気分良いしね。
未完成ばっかになりそ。
Posted at 2020/05/26 22:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2020年05月21日 イイね!

AMX-109カプールを作りたい①

AMX-109カプールを作りたい①今回は考察の回です。

タイトル画はUCver.です。子供の頃、ガシャポン戦機か何かでカプールを知った時から、丸くてすばしこくて、水中強えぇ!と完全にトリコになったものです。それ以来、丸いものを好むようになりました(爆)

さて、前回ではベース機を桃カプルとする事になった所まででした。

このように腰下からニコイチにするだけで、ずいぶんらしくなりますが、やはり腰下のサイズが二周りほど小さいように思います。これをバランスを見ながらサイズアップする必要があります。

ちなみにカプルはボディ側にPCがあるので、ほんの少し前後に屈伸が可能であるのと、360°回転軸になってます。桃の方は、腰にボールが付いたボールジョイントになってます。ということは、カプル側の腰の軸にボールを取り付ければすんなりドッキング完了です。
そういうカスタムをインターネッツで見てきましたので、腰下のサイズ感を無視すればニコイチミキシングは完成できます。

脚部の構造は、カプルがボールジョイントで、桃が軸ジョイントです。桃はどうやらディフォルメした作りとなっているため、ただでさえ小さいカプルの脚部を更に短足かつ小さくしているようです。

カプルの足首から下は、一体成型のモナカですね。この辺りは旧キットですからこんなもんですが…
指というか、爪というか。可動があると、良いですよね〜。

造形自体は悪くないと思います。が、やはり指先は可動して水中モードにしたいですね。
どうやって仕込むかな。小さなスペースに可動軸を4つも仕込めるかなぁ。
ここは是非やりたいですね。


腕パーツは簡単に改修できそうです。カプルの手パーツのPC部に、桃側の軸が惜しい感じで納まりました。

ここは、桃側の軸を少し延長すればokですね。
何かもう、HGでカプール出せよ!って思うわ(笑)。
腰下から新規造形すればそんなコストかからんやろ。ただでさえ人気のカプルなんだから。

カスタムの方向性が固まりましたので、もう少し遊んでみますか。

新旧を並べてみました。
新型は手も足もありませんが(笑)。
こう見ても、ハイゴッグは洗練されてますねー。カプールってホントにゴッグ系なのか??ハイゴッグからいきなりだと進化の経緯がイメージできんなぁ。水泳部のゴッグ系だけ、小さく進化するのは何故なんだろう。

玉が転がってます。
やはりカプルは相当小さいです。カプール以外のMSは大型で大出力になってるのがマジで不思議…。

桃にカプルを入れる。
あと少しでプチカプルやん。

なんぞコレ(笑)。中身が出てしまっているぞ!
プチカプルをさらに上にのせる事もできるのか。アカン!カスタムの方向が変わってしまう。



ちなみに、ディテールを拗らせたサイコ野郎は、カラーリングが最後までまとまりませんでした。とっととデカールとスミ入れを済まして片付けるかな。
Posted at 2020/05/21 21:55:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2020年05月19日 イイね!

模型生活。

模型生活。あれやこれやしたい。
ひとつの製作だけでは満足できず、アレもコレもソレもドレも手を出したい。
もう、やりたい放題でございます。

さて、貴重なレアキットのカプルでありますが、もちろん
【AMX-109カプール】
を作りたいがため、試行錯誤が始まりました。
え?ガブスレイ?
やっとりますがな、それもアレも。
今はハイゴッグからの水泳部の流れが強いのです。
ただカプル。

そのまま組んでも何か違う。そりゃあ、登場作品が違うしね。


カプールったらコレよ。ちょっとふてぶてしいこの感じ。色変えだけでは、こうはなるまい。
という事で、インターネッツを駆使してカプールの作例を探索する事、小一時間。
モモカプルなるものとの"ニコイチ"作例を発見。
さっそく、モモカプルを仕入れてきました。

…で、仮組&比較がこれです。




これね。
なんつーか、モモカプルの方がフォーマット新しい分、組みやすいのは当然としても短足すぎやしませんかね。ニコイチにするって言っても、これはもうベースがモモカプルで脚部が∀カプルとせざるを得ませんな。


こんな感じでね。
…。
腰周りと言って良いのか、脚部と言って良いのか、サイズがボディと合わないなぁ。2周りぐらいゴツさが足りないように思う。
さて、思案するとしよう。。これが楽しい。
Posted at 2020/05/19 22:15:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2020年05月10日 イイね!

MSM-03C`HY-GOGG'

MSM-03C`HY-GOGG'MSM-03C`HY-GOGG'

ゴッグの日に仕上げまで間に合わなんだ…。。
本日やっとトップコートを終えましたが、湿気で白化してしもうた。
3日間では乾燥期間を十分取れません。と、言い訳しておきます(笑)。

今回は、予てよりカスタムしてやろうと気持ちだけあって積み上げっぱなしの
ハイゴッグ
を製作。思い付いたのが、連休最終日の5/6(木)。青いモールドをやってみたくて、ホワイト系に仕上げました。

ハイゴッグは良いです。まずこの異形な造形ですよ。メカニカルな感じにもダークな感じにも作業用にもなりそうな基本的なフォルムは、アイデアが無数に湧いてきます。
高さは比較的小さめですが、ショルダーと腕が幅広なシルエットを出してくれます。

造形が本当にシンプルです。ただ、面が大きいので筋彫りや、デカール等でのディテールアップが欲しくなります。
一応、今回のコンセプトは、海洋研究のために使用される、「汎用海中作業モビル」と考えました。


今作では初の試みで、ランダムモールドを思いつきで彫りました。部分的にグレーを配色して塗り分けし、エナメルのブルーでスミ入れをしてみました。
ホワイト系にブルーのスミは思った以上にカッコよく納まってます。

フロント側はランダムモールドを入れてますが、バック側は面の大きさを活かして、意匠性のある漢字デカールを使用してみました。
「特殊作業用機械」という意味での"特"です。

この腕の長さは絶妙なバランスですよね。
アニメ描写では、ジムコマンドのマシンガンに紙くずの如く撃ち抜かれてますが、貫通力のあるバイスクローとビームカノンの連射が可能なのに、あんなやられ方するなんて…高性能でもジオン系はやられメカなんですね。

時間に余裕が無かったので、モノアイの可動化は見送りました。
ブルーモールドが、ふつくしい…


航行形態ですが、本来だとハンドミサイルユニットを装着すれば腕が半分の長さになるっていうのは無理があるなぁ。

今度は焦らずじっくりカスタムしたい!

そういえば、ディテールを凝りまくってみたら収集がつかなくなったサイ◯◯ンダムもどうにかせねば。。
Posted at 2020/05/10 18:08:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2020年03月22日 イイね!

便所の落書き

※これはチラシの裏ですので、気分を害される方もおられるかもしれません。スペースを開けますので、戻られるが宜しいかと思います。
























年末の更新からみんカラにアクセスしなかった理由がいくつかありましたが、皆様。私は生きております!
低燃費マラソンもガンプラ製作も超スローペースで行っております。

みんカラには様々なお仲間がおりますが、その中に会社の同僚がいました。10歳も年上なコイツは建築の監督業の経験も、年数だけは豊富でありました。コヤツはいわゆる


"職務責任を果たさず、権利を貪るクズ"


の日本代表みたいなもんです。

昨年の9月より約半年の間、工事監督として果たすべき準備を怠り、工期が差し迫っても涼しい顔してサボりにサボり倒した結果、最終的に私をはじめとする他の同僚がコイツのケツ拭きに回るというとんでもない事態になりました。
しかもこのクズの担当物件の仕事量はケツ拭きに回った我々の通常業務量の半分にも満たないものですから、こんな程度もこなせないとは…ただただ唖然、愕然でありました。

我々がコイツの汚ねぇケツ拭きをしている間もまるで他人事の様に振る舞い、朝も遅い、当たり前以上に休憩はする(タバコ吸う時間が長い、長い。)など、久しく感じた事の無い怒りを強く覚えました。

どうにか無事に工事を納めた後は、どういう訳だか真っ先に"振替休暇"を申請するという暴挙に出、ウチの他物件でヘルプが出ている所には今までの恩を感じることもなく近寄らない、まさに


「自分の具合さえ良ければ、後は知らん。」


これで仕事の結果を出してればまだ救いがあるのですがねえ。
このケツ拭き、実は2件目なんですよねー。あの時はコイツが鉄骨図面のチェックを怠って発注をせず、建方を2週間遅らせた事が原因で、突貫工事と成り果てた。各工種の工程を全て圧縮し、下請業者が憤怒したのは当然か。
思えばあの現場もコイツは現場を仕切ることもせず、書類は他人任せで職人を集める事もしなかった。現場所長としてできて当たり前の事を一切しなかった(できなかった)。
だからコイツが現場所長できないのは1度目の時に上司へ進言したんだがな…


このクズをみんカラで見かけるのが腹立たしかったからといえばそれまでです。随分、子供染みた感情にはなりましたが、同じ会社で同じ立場で同じ給料を貰う事に恥すら感じていました。
ウチの会社、待遇いいから利益だけは良かったコイツの担当物件に対して、作業所表彰されるんだろうなぁ。んでもって今世紀一番のアホ面で表彰受けちゃうんだろうな(笑)


こんなヤツ…普通、懲戒ものじゃないのか?会社のイメージを落とす事はあってもコイツがいる事のメリットが見つからんわ。ウチの下請け業者さん達へ多大なる迷惑を掛け続けるし。コイツは元居た悪徳リフォーム屋にでも帰ればいいのに。
◯X-3をイジるのも良いけども、金使い過ぎてデートの金欲しさに他の社員へ金借りないでくれるかな?ブ◯チャ◯。
あぁ、あとさ。
風呂は週2だそうですが、アンタ…臭いんだよ。最近になってやっとマスクするようになってからは、タバコ臭もやや落ち着きましたがね。会議の時に隣に座られるのが堪らなく嫌なので、どうかそのまま端っこに座っといてくださいませ。

新しく担当する物件、アンタと違って当たり前の様に業務をこなしている我々にどうか迷惑を掛けないでください。出来ないなら最初からケツ割っといてください。

私が推し量るに、アナタの能力は責任の無いところでワメいてられる、3番手あたりが分相応に思いますが、3番手が必要な現場はウチには来そうもないので、自分自身をコントロールできない性格に合う職業をご検討されるが宜しいと、若輩の身ではありますが申し上げておきます。

Posted at 2020/03/22 09:38:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「俺は、アフォなのか…?」
何シテル?   09/29 20:22
毎度フォロー、ありがとーございます。 低燃費記録 挑戦中 HA36Sアルト ライトキャンパーカスタム DA17Wエブリィワゴン 最近、クルマいじり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AMX-011G ZAKU-Ⅲ 【 ZEON-MARS type】陸戦型ザクⅢ 火星ジオン仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 05:43:24
模型パーツを複製してみよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/15 07:22:50
BLIT SUS POWER AIR FILTER LM WS-731B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 22:25:06

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
人間と荷物を最大に積める軽自動車となれば、コイツしかない! 自転車が楽勝に載せられる ...
スズキ アルト エコチューンドアルト (スズキ アルト)
世界最高の低燃費ガソリンエンジン搭載車、エコチューンドアルト
ホンダ オデッセイ ゆりかごローライダー (ホンダ オデッセイ)
独身時代の名残でローダウンしてますが、家族が増えるに伴ってノーマル化しました。 かつて、 ...
その他 その他 1/144の乗り物たち (その他 その他)
1/144スケールの乗り物たちを紹介します。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation