
2019年も終わりですねー。
思えばこの一年はまさに
"ガンプラ三昧"
でした。
最初は息子君の付き合い程度に開始したりガンプラ製作でしたが、いつしか息子君を遠く引き離し(笑)、彼方へブッ飛んでしまったような気がします。

これが、平成30年11月の作品です。コトブキヤのベースにスタークジェガンをカタパルトに載せている情景ですね。
まだこの頃はガンダムマーカーで頑張ってますね。

同月11月の作品、ネモ UCver.です。これは素組に水性ホビーカラーとガンダムマーカーの部分塗装です。
足首のシリンダーを頑張って塗り分けてますね。

平成30年12月の作品です。
ジムⅢ UCver.ですね。ネモと同じく素組に部分塗装のみです。連邦量産機が続きますね。

平成31年1月に完成したのは、ジムスナイパーⅡです。この機体からエアブラシを使用して、会わせ目処理+全塗装+デザートカラーカスタムとしていますね。
エアブラシ自体はもう20年位ブランクありますが、やはり圧倒的な仕上がりです。エアブラシは掃除が面倒な部分はありますが、筆塗りより遥かに簡単に塗装が仕上がるのが最大の魅力ですね。

平成31年2月完成のゼーズール。こちらの作品では、アイアンネイルにドライブラシをチャレンジしました。全体としては色変えをしていないのが残念です。ゼーズール自体の造形は今見ても面白いですよね。
積みプラが多過ぎ(笑)なので、なかなかオカワリできませんがもう一度カスタムしたいキットです。

2月はハイペースで製作してますね。
未だにお気に入りなのがこのケンプファー デザートカラーになります。
撮影に背景を使う様になりました。照明も意識してますね。ケンプファーのゴテゴテ感はマジでカッコいいです。

同2月完成のマラサイUCver.。全塗装してますが、設定色より濃いめにしてる程度の仕上がりです。何かに挑戦してる作品ではないですが、1つ1つの処理を綺麗にしようと心掛けた作品でした。

平成31年3月完成。ズサUCver. ロービジカラー。
初めて気合いを込めて製作したように思います。ロービジカラーという絶対にカッコいい配色に挑戦しました。ロービジカラーの難しさを思い知ったいい経験を積めました。たまらず差し色(ハンドミサイルが黄色)を入れてしまった所に甘さがありますね…

更に3月完成のベースジャバー ジオン残党カラーです。
3機同時組です。
このベースジャバーは良くできてますよ。ディテールも十分ですし、バランスもいい!そして安い(800円)!
架台にはネオジム磁石を仕込んであります。MS側の足裏にも磁石を仕込めば、ランディングが決まります。

怒涛の3月完成機体、ガンダムデュナメス ブルーシールドです。
ガンダム00シリーズは息子君の趣味なので、つまみ食い程度に遊んでみました。テーマは"ヒロイック"です。
脇役機体を主役機にしようという企画です。
00シリーズは関節がABSパーツなので、関節には水性アクリルを使用しました。ABSパーツってパーツの精度が悪いのは仕方ないんですかね?ヤスリもやりにくいイメージがあります。

ヒロイック2番目 キュリオス トリコロール。
3月は合計6機が完成ですか。まだモールドを本格的に彫っていないとはいえ、凄まじいペースで完成してますね。
仕事してんのかこの頃(笑)。仕事も割とハードだったような気がするんだが。。
配色をZガンダムのパターンで塗装してます。トリコロールは見栄えしますね、さすがに。
続きます。
Posted at 2019/12/31 22:16:43 | |
トラックバック(0) |
ガンプラ | 日記