• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるおのブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

終活?

終活?どうも毎度ご無沙汰しております。

あっという間に年末です。年が明けたら車検です。

それはさておき、車乗るのが苦手な嫁が久しぶりにパルサーに乗れたので目出度い!と思っていたのですが、感想は「アイドリング時、明らかに揺れが酷くなった。もっと揺れない車がいい」とのことでした。

頻繁に乗ってるとあまり気にならないものですが、確かに揺れは酷くなった気がする。
というわけで、主原因であろうエンジンマウントについて調べるも、案の定殆ど絶版です。

そうすると揺れを治す方法はかなり限らます。

Dラーは「そういう細かい修理をするより車買って」となるでしょうから新たな主治医をいい加減探す必要があります。

多少目星はつけているので今度行ってみようかと思いますが、それでどうにもならんとなった場合は多分パルサー終了です。

車検でべらぼうな感じだったらもちろん終了です。

どうにかなりそうであれば個人的目標達成(特に足回り)のために急ぎ動いていきたいという思いもありますが、ある程度の完成を見たところで次の車検前には終了(引き継ぎ?)という方向で考えています。

というわけで、流石にもうそんなに長くないのかな、という感じです。
個人的には不満もそんなにないし、イケメンだし、近ごろの車は極端な制限ばかりだしでまだまだ乗っていたいのですが、現実的に考えれば色々お金はかかってしまいますし、どこかで見切りをつけないといけないですからね。

とりあえず現時点では、エンジンマウントの解決をしてくれる方がいればすごく嬉しい、ということだけは強調させていただきたい。そのためであれば多少遠出ぐらいはしますので^^

そんな感じで色々考える日々の中、揺れを多少低減しそうな作業をまるで終活のようにやり始めました。今日はサクションパイプ外してスロットル掃除をしました。
結果アイドリング回転数が100回転程上がりましたので、とりあえずAACバルブの調整で誤魔化しました。

次は何故かガスケットが用意してあるAACバルブの掃除をして見ようかと思います。
点火タイミングの調整とかは面倒なのでプロに任せようと思います。
あとRECSとかもぶっこんでいきたいですが、その間に揺れの問題も対策できればと思います。

そんな感じで日々過ごしております。なにか状況が変わったらまたブログ書きます。

それではまた(´・ω・`)ノシ
Posted at 2024/12/07 23:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常的な報告 | クルマ
2024年08月12日 イイね!

アイドリング不良 まとめ

アイドリング不良 まとめ※タイトル画像は特に本文とは関係ない、1ヶ月ほど前から家族になった2にゃんです。

忘備録的な記事です(長文)。

ここ数年、アイドリング不良症状は結構出ていまして、色々試したり、様子見たり、周りのパルサーをXで見たりとしていたので、簡単にまとめてみようかと思います。
識者には当たり前の話かもしれませんが、1990年代の車なら共通項も多いかと思いますので、どなたかの参考にでもなれば幸いです。

まずエアコン等無しでのアイドリング不良について

・KUREエアフロクリーンでエアフロ清掃
・エアクリーナーの変更

あたりをすると「一時的に」治ることが多いですが、結構早いうちに再発する可能性が高いです。
前者の方が即効性は高いようですが、場合によってはエアフロセンサー自体を交換した方が良いかもしれません。

エアクリーナーはスポーツ系を謳っているものだと不調が出やすいように思いますが、感覚的にはこれもエアフロセンサーの状態との兼ね合いがあると思われます。
無難に行きたいようであればスポーツ系よりも純正同等の方が良い感じがします。

他にもサクションパイプ異常やスロットルの汚れ等が考えられますが、こちらは明らかな不具合(破れや開閉不良等)が無ければ原因としては考えなくてもいいかなと。
アイドリング不良に関与してるとしても微々たるものだと思います。

良く布を使ってスロットルを拭いてキレイにしている動画等ありますが、個人的には過度な清掃時ほど機械が不調になるタイミングは無いと思っていますので、無駄に触らない方が良いです。
それでも触りたいという方はKUREエンジンコンディショナー投入を検討ください(直噴NG等使用可能車は限定されますので要注意)

次にエアコン使用時のアイドリング不良について。
コンプレッサーが回る瞬間に回転が不安定だったり、回っている時のパワーロスが大きく感じる場合はコンプレッサーの状態が悪いと考えられます。
特に経年によるオイルの状態が良くない可能性があるので、とりあえずはこれ等のエアコン添加剤を試すといいかと思います。
ただし1回入れて駄目なら諦めた方がいいですし、1回入れて改善したらオイルが減ったりはしないので10年ぐらいは入れなくていいです。

コンプレッサーが止まる瞬間に回転が不安定になる場合はAACバルブとECUの組み合わせに問題がある状態である可能性が高いです。
パルサーの場合はどうも700回転を切ると妙な動きをECUがするように見えます。
結果回転数が下がった状態から少し上がる、みたいな状態になり、それと先に話したエアフロセンサー等の要因が組み合わさると最悪ストールする、ということが起きるようになります。
ストールしなくても、そこから変な学習をECUがしてしまうケースがあるように思います。この場合にはクラッチをつなげる瞬間に回転数が下がる等の恐ろしい症状が出ます(エアコンON時のパワーロス云々を感じる方はこれが起きてるかも?)。
これらのことから通常のアイドリング不良もAACバルブの設定もしくは機能が影響している可能性が高いです。
AACバルブでアイドリング回転数は調整できますので、低くなってきたら調整し直しましょう。多分バッテリーの抜き差しは不要です。
調整は↓の矢印のところにつまみがありますので、プラスドライバで回すとアイドリング回転数が変わります。もちろん暖気はしましょう。



治らない場合はAACバルブを外して清掃しましょう。ただしガスケットは要交換です。

というわけで、長々と書きましたがまとめると、アイドリングがおかしい時は

・エアフロセンサーをエアフロクリーンで洗え!!
・エアクリーナーを交換、もしくはエアダスターあたりでホコリを落とせ!!
・AACバルブを調整してちゃんとアイドル800回転にする!!
・それでもだめならAACバルブを掃除or交換する!!
・それでもだめならエアフロセンサー交換する!!

といった感じで診断/対策していけば良いように思います。
あくまでも個人的意見のところもありますので、参考にされても当然責任はとりませぬ。あしからず~

それではまた(´・ω・`)ノシ
Posted at 2024/08/12 23:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常的な報告 | クルマ
2024年08月09日 イイね!

あついっすね

あついっすねタイトルの一言に尽きますね。あっという間に夏です。
暑ければ暑いでなかなか思うように作業ができないというジレンマ。
そんな中でもチマチマとやっていたら最近作業した箇所の点がなんとなく繋がって直線になっていたので幸せな私でした(タイトル画像のピンク線)

というわけで、今回追加された整備手帳はー

ウィンカー周りのゴム交換
ウィンカー固定パーツ破損部分修理

の2投稿です。
それではまた投稿追加したらお会いしましょう~!

じゃん
けん
ぽん!






で出すアホがいる!!

それではまた(´・ω・`)ノシ
Posted at 2024/08/09 00:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常的な報告 | 日記
2024年06月16日 イイね!

久々に一区切り

久々に一区切り去年末からちょこちょこやってきたフロントリップですが、想像の10倍ぐらいいい感じになりまして、ちょっと欲張ってデイライトも付けまして、色々やっているうちに車内は道具でごちゃごちゃになったりしたのですが、本日片付けと洗車をして一区切りです。
今は人にいきなり「乗せて」と言われても平気な状態です。そうじゃないことが多いのでなんだか新鮮です。

この後は劣化箇所や傷の補修を時間がある時にできればと考えています。

最近追加した整備手帳はこちらです。

AHOホイホイ Ver.2
配線チューブ交換
デイライトみたいなものを装着

今日某ABに寄って店から出ようとしたら、店員3名(全員男)が私の車を見ながら談笑していました。AHOホイホイを指さしながら話していたようだったので、内容が凄く気になりました。
「キモっ」だったのか「これいいじゃん」なのか…。
いずれにせよ目に留まっただけ良かったことにしましょう。

それではまた(´・ω・`)ノシ
Posted at 2024/06/17 00:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業報告 | クルマ
2024年03月31日 イイね!

毎度ご無沙汰しております(何回目?)

毎度ご無沙汰しております(何回目?)というわけで生きてましたよ!!
本年もどうぞよろしくお願いいたします!!(げきおそ)

ちょこちょこ治したり交換したりしていましたが、報告するほど大したことは起きておりませんでした。
ただ先日漸く去年からの大仕事「汎用フロントリップ改造して装着する作業」が一段落しましたので、色々更新してきました。
興味がある方は整備手帳を参照くださいませ。

フロントリップ進捗
ホイホイ
ナンバーフレーム交換
国旗ステッカー交換
ボタンのゴム交換

なんかいじればいじるほどネタ車みたいになっていって、カッコいいというのが何なのかわからなくなってきました。長く乗っているとこんなふうになる運命なのかもしれません。気にしすぎず今後もイジっていきたいと思います。

それではまた(´・ω・`)ノシ
Posted at 2024/04/01 00:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常的な報告 | クルマ

プロフィール

「陰キャの中に突貫 http://cvw.jp/b/282770/48629452/
何シテル?   08/31 15:53
■みんカラでの活動について 見ての通りフォロワーよりフォローしている数が圧倒的に多く、読む記事量には困っていないので、当方からフォローする人を探すというような...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

毎度ご無沙汰しております2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 09:50:29

愛車一覧

日産 パルサーセリエ ぱるさぁくん (日産 パルサーセリエ)
人生初の新車購入。 とてもいい車なので、壊れるまでは乗り換える事は無さそうです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation