• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサいるかの愛車 [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

マフラー比較 あくまで個人視点で

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
純正STIマフラー音が大人しくてスバルらしくないと家族からダメ出しをもらったのでガナドールマフラーとついでにA3センターパイプに交換、純正センターパイプとSTIマフラーの組み合わせはアイドリング時は静かで、走り出して踏み込むと窓開ければかすかに不等長音が聞こえます。車購入時はBPレガシィからだったので、かすかな音でも感動しました。
2
ガナドールマフラーとA3センターパイプ交換は、ボルト部の固着で回らないとかコメントが多かったので、ショップにてお願いしました。両方で工賃8000円と言われたので即答でした(笑)
3
フロントパイプとセンターパイプの間も劣化していたのでガスケットはサイズが分からないので頼んでもらって、ボルトはM10✕45を用意しました。
4
A3のセンターパイプ交換後、元々純正センターパイプはきれいだったのですが、タイミング良く中古が出てきたのと性能向上と防錆対策とショップにて交換してもらうのでついでに装着!
効果はマフラーとなのでその時は分かりませんでした。ちなみにセンターパイプは平成22年3月の生産車まで適合らしいので後期に乗り換えたら車検通らないようです。
5
ガナドールマフラー交換後、純正Stiからの比較は踏み込んだときの出だしは明らかに違います。あとアイドリング時は思ったより静かで低音が強調されているのでとてもきれいな音で、夜中にエンジンかけて待機していても怒られないと思います。踏み込んだらかなりやる気にさせる音に変わるのでトンネル通るのが楽しいです。車検は感覚ですが多分通る範囲だと思います。エクシーガの後期型にも使えます。
6
ガナドールマフラーは性能も音も一番気に入っているのですが、今の車高ではあと2センチはあげないと普通の車止めに当たるのを気にしないといけないので、上板用意していましたが街中のコインパーキングでは、歩行者も多くて取り出すのに苦労しました。純正車高なら問題ないと思います。
7
stiマフラーに戻すところ。自分で交換しました。右がガナドールマフラーですがもう少しタイコの位置をあげてほしかった。残念です。
A3センターパイプとSTIマフラーの組み合わせですが、最初乗り出した時と比べてアクセルレスポンスはかなり良くなっています。あと音も普通に不等長音が聞こえるようになりました。センターパイプ変えるだけでかなり違うと思いました。
8
STIマフラーで我慢しとけば良かったのですが、ブルーテールとトンネル内での爆音が忘れられなくて、柿本改にしました。右が柿本改ですが
コンパクトなので、STIマフラーよりタイコの位置が上がりました。
9
マフラーカッターで出口を伸ばしてます。
左右の長さが違うので今後の課題です。
10
今の状況、柿本改はアイドリングもうるさいし、走り出したらガナドールより過激な音になるので多分車検にはこのままでは通らないと思います。車中泊も隣に怒られるかも?マフラーサイレンサーや消音材があるようですが、メンテナンスも含めてSTIマフラーに戻そうと思います。スバルらしい音になったようなので家族からのダメ出しはなくなったのでよしとします👍️
音色に関しては、個人の受けとり方やマフラー自体の個体さがあると思いますが自分はガナドールが一番好きです。次はHKSを試してみようと思います。
11
余談!
自分でマフラー交換する際はマフラーとセンターパイプ間はM10✕35のボルトセットとΦ53楕円ガスケットを用意しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エクさんのエアクリーナー(中身だけ)交換しました(^o^)

難易度:

パワーウインドウ修理完了

難易度: ★★

ロッカーカバーガスケット、プラグ等交換④

難易度:

アイライン塗装

難易度:

ロッカーカバーガスケット、プラグ等交換⑤

難易度:

マフラー締結ボルト修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月9日 14:23
こんにちは🙋🌂
マフラーの比較お疲れ様でした🙇😊
マフラーには、それぞれの良さがあるようで楽しく拝見しました😉🎵
スバルらしいサウンドは良いですね~(*´ω`*)b🎧🎼

私は以前の車で走行中にセンターパイプが折れて…爆音走行したことがありました💥(´θ`llll)😱💦
コメントへの返答
2022年7月9日 15:11
こんにちは✨😃❗
コメントありがとうございます🎵
性格上突き詰めると我慢できなくなります😅
過去にはLEDポジションランプの色合わせ、
ホーンの音色の嗜好品探しなどあります(笑)
新品なら我慢する気になるのですが、中古だと
待っていたのかと言わんグッドタイミングで
良品を目にしてしまいます❤️
俗に言う安物買いの銭失いですね😢
マフラーは穴開けたことはありますが
爆音までにはなりませんでしたが、
センターパイプ穴空いたら爆音になるんですね😁
煽られたら怖いので、安全運転で運行してます🎵
引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m
2022年7月9日 20:00
こんばんは~。

私的にも、純正と・・・STIのゲノムマフラーしか知らないので~、ご感想は正直助かります(^▽^;)

柿本改は過激な音系なんですね(^▽^;)
ガナドールもHKSも含め、老舗メーカーと思いますが、昔と違い??アイドリング音が静かなのは助かりますね~。

そして、青い焼け色は~年甲斐も無く?(^▽^;) いや~、個人的に好きですw
コメントへの返答
2022年7月9日 20:13
こんばんは❗
いつもコメントありがとうございますm(__)m
レガシィとエクシーガではエンジンの作りが
違うのであまりためにはならないかもです。
以前レガシィに乗っていて、後期のレガシィを乗っていた上司のかたのマフラーはHKSですが
とても良いサウンドでした。
柿本改は06Rはレガシィの時は静かな方
でしたが繋ぎ目がさけはじめていたので
ディーラーで指摘されてゲノムマフラーに
交換してもらいました。レガシィのパーツも
安くなってきたのでいろいろ試すのも
良いかもです🎵
ちなみにレガシィはクラブレガシィという雑誌にCDがついてマフラー比較特集があったのでとても参考になりました。
2022年7月10日 21:43
マサいるかさん、こんばんは😃
マフラー比較お疲れ様でした!
柿本マフラー良いですね😚
輪止め問題はマフラーカメラでいかがでしょうか😄
コメントへの返答
2022年7月10日 21:50
こんばんは🎵
コメントありがとうございます👍️
マフラーカメラの発想はなくてパートナーちゃん
様の整備手帳見てカメラまでは揃えたのですが
配線が後ろなので長くなるので放置状態でした。
リア部分のマフラー交換なら、自分で出来る
ようになったのでいろいろ試してみたいです❗
2022年8月19日 21:05
こんばんは🌉
マフラー検証楽しそうですね〜✨☺️イイナ
やっぱり実際試さないとわかんないですよね🤔💭
私はとりあえず、ガスケットが劣化してる(ボロボロ)ので近々自分で交換しようかと思います✨🔧
コメントへの返答
2022年8月19日 21:16
こんばんは‼️
コメントありがとうございます🙇
先月たくさんのエクシーガが集まっているときに
他のメーカーのも音を聴かせてもらいました。
どれも良い音だったので、突き詰めると沼に
はまりますね😱
ホンダ車ならアフターメーカーがとても多いので
楽しそうですね🎵
YouTubeにたくさんマフラー装着例が
あるので前のレガシィではかなり参考に
なりました。
といいながら駐車場でエンジンかけて
まったりできないので純正に戻そうかと
現在検討中です🐱

プロフィール

「こんばんは!
車屋さんから片方フォグが切れかかってますよと言われて、気付くたびにバンパー叩いて復活させてましたが、もうなおらなくなりました。
週末に新しいフォグランプ調達しないと😭」
何シテル?   06/19 20:12
マサいるかです。はじめてスバルレックススーパーチャージャに乗り走りに目覚めた20代、その後日産、本田とふらふらし久しぶりにスバルレガシィに乗りはじめて2代目、今...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GRASSHOPPERさんのBMW M2 クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 06:13:07
はまもと@兵庫区 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 00:01:16
スバル(純正) フロントリップパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 23:15:33

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
やっぱりエクシーガ🐧 なんちゃってSTI 仕様👍 前車より少し趣向を変えていじってい ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
スバルの国内車最後のターボ搭載7人乗り 次は無いのか? 膨張色の白い車体なのでスマートに ...
スバル レックス スバル レックス
はじめて自分で買った車です。スーパーチャージャのマニュアルでとてもよく走り、よく事故しま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
FRでマニュアルがほしくて、中古車屋に値段と年式指定で引っ張ってきてもらいました。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation