• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサいるかの愛車 [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2023年10月22日

リアドアチェック交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
購入時から左後のドアが平坦なところでも勝手にしまるので、いつかは交換しようとイラストカタログで部品番号を調べてモノタロウで購入しました。値段は1つ送料込みで約4,000円です。
商品名は
スバル純正 エクシーガ リアドアチェックRH/LH 62124FG004
です。
2
一週間位で届きました。右がもともとついていたもの、左が今回購入したもので仕様が変わったのかなーと思いましたが!
3
写真は右側後で前側両方も今回購入したものと金具の色使いが同じですが、左後だけ部品の色使いが違いました。
購入時から変えてないので前所有者がドアでもぶつけたのか?
4
ちなみに、左後のところだけ塗装にクラックが入って錆が浮きはじめています。安いけど修復歴無し車でした😱
5
気を取り直してまずはドアスイッチパネルの取り外し、ネジ1つ外せば、2箇所パネル固定用のネジが出てくるので外して、パネルをはがします。
6
遮音シート?を剥がしたくなかったのと、パネル外したらケーブルが外れてドアが開かなくなることがよくあるのでつけたままでスピーカーを外して手を入れて外しました。
7
隙間が狭かったので、スピーカーの取り外しには、かなり前に買って放置していたマグドラ22を使いました。力も簡単に入るのでとても便利なミニドライバーです。
8
10ミリのレンチで取り外してスピーカー穴から抜き取り。
9
新しいパーツに交換してネジを締め直します。
10
パネルとスイッチパネルを戻して完了です。
ドアも途中で止まって家族からの苦情が1つ
減りました🎵

イイね!0件




関連整備ピックアップ

マフラー塗装

難易度:

キーレス電池交換

難易度:

クリップ補修

難易度:

tS純正240km/hメーター交換

難易度:

エクシーガ12ヶ月点検

難易度:

緩む前に締めろ🐱

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月20日 12:35
すいません。

全くコメントになっておりませんが、お許しください。

なんで、皆様、こんな凄い投稿できるんですか?

全く同じ内容コメントを他の方にも書きました。


失礼致しました(^^)
コメントへの返答
2023年11月20日 12:52
こんにちは😃
お久しぶりです。
自分は大したことないですよ😃文章書くの
苦手ですし😅
みんな楽しいからではないでしょうか?
すみません。明日から軽い手術で入院するのと
車箱替のためにみんカラゆっくり
拝見できてません。
落ち着いたらよろしくお願いいたします🙇

プロフィール

「@Kenones 様
こんばんは😃🌃
ありがとうございます🙇
手術の場所が首の後ろなので寝るとき苦労
します。寝返り打てないので飲んで爆睡して
ます😪💣️💤
今は痒くて直ってるのか?包帯テープで
かぶれているのか悶々としてます。
今宵もよろしくお願いいたします🙇」
何シテル?   11/23 17:06
マサいるかです。はじめてスバルレックススーパーチャージャに乗り走りに目覚めた20代、その後日産、本田とふらふらし久しぶりにスバルレガシィに乗りはじめて2代目、今...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2023年式プリウスG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 09:46:19
☆エンジンルームリフレッシュ作業➂(吸気関連換装編)+おまけ😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 16:16:50
"日産 フーガ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 16:29:00

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
スバルの国内車最後のターボ搭載7人乗り 次は無いのか? 膨張色の白い車体なのでスマートに ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
やっぱりエクシーガ🐧
スバル レックス スバル レックス
はじめて自分で買った車です。スーパーチャージャのマニュアルでとてもよく走り、よく事故しま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
FRでマニュアルがほしくて、中古車屋に値段と年式指定で引っ張ってきてもらいました。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation