2022年12月19日
考えたくないが 10万キロ突破 早いなw
通勤で乗るとこんなものか まだ近所だからマシですけども
さてメンテナンスですが 雑感をチマチマと
どーーしてもハチロクでのトラウマがあり 電装系は気を使います
(実は写真出てきました)
これは平成13年度にオルタが 高速走行中に死亡して
カーランドでお世話になった時の写真です


この時は非常にラッキーで 知り合いがカーランドの社長をよく知ってて 話は一発で通ったんですが
問題は そこまで到着できるのか? でした
結果 店到着ギリでオルタが死亡しましたが この時の走行距離は17万キロは逝っていませんでした
それはシリンダーヘッドカバーが まだトロピカル仕様になっていないからです
走行中にオルタネーターが死亡するというトラウマは 一生モンですよw
電装は気を使うからあまり装着してるつもりはないんですが 現状で接続端子がいっぱいいっぱいだとか
スズキは電装系が弱いですからねぇ スイフトも もうちっと電線を太くしてもらうとありがたいのだが
そのあたりは軽のメーカーだなぁ とつくづく
トヨタなら コストダウンをしても電装のコストダウンはしませんね
安全マージンとして捉えている感じがします
そこいらをムダである 削除だと考えるのはスズキ
基本 軽のスケールでしかモノを見てないなー と感じますね
クルマのバラしをすると そのあたりの設計思想というか
なんでこんなとこに こんなものがあって
なんでそれをしてないねンとか 設計者の思想が垣間見えますね
よく文句言いながら バラしていますww
こういったページをみつけたんですが
https://carweakpoints.net/zc32s-zc31s-suzuki-swift-sport/#i-2
まさしく一番目
エキスパンションバルブの詰まりで今年の夏 交換しました
パーツ代は3万ちょいらしい ディーラーでの工賃込みで8万円
スイフトは こういうパーツはちょいちょい 高いですね 高すぎるw
ということは次の項目にオルタネーターが出ていますね
まさしくこれか
リビルドをするんなら 中古のを適当にもってきて それをリビルドしてもらって
今のと取り換える でいいのかな? 今のは予備でもっておく
これは工賃込みで予算内で収まりそうなので 夏にやろうかな と思った矢先
水関係も気にしています
昨日 ネットの動画でアルファードのラジエターコアの交換の動画をみていたんですが
樹脂製?? マジかよ アルファードって高いんじゃないの?
ラジエターが消耗品?
https://www.youtube.com/watch?v=S58y84PoLWg
ハチロクのラジエターは 32年で2回交換してますが
これは機械的な錆で詰まったからですが
うーん スイフトもラジエター 何キロくらいで交換するもんなの?
Posted at 2022/12/19 23:36:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年12月17日
別のクルマの整備が終わらないと作業に取り掛かれないほど 忙しいらしい
こちらはいいけど
なんかクリスマスくらいから また寒波らしい
今度こそ雪になるかな
ただ20日 21日までは関西では暖かい雨になるらしい
その濡れたまま冷気になると これが凍るから怖い
予報がコロコロ変わるから 前日の予報を聞くまでは安心できませんな
ブレーキパッドは到着

今回スタッドレスはこれ すでに春にゲット済み
yokohama ICE GUARD 5 plus 175/65/15
2020年製
4本で17800円
もう一度
4本で17800円 新品ですw
例の15インチ化成功の方のページを参考にさせていただきました

あとは余談になるんですが 今の走行距離が105000キロ 10万突破です
特に電装とかライトとか 気になる部分はないんですが
ハチロクのトラウマから どうしてもオルタネーターとか気になりますね
今すぐどうこうもあるわけもないし 半年経ったからどうこうもないんですが
交換の予測を立てておきたい
あと 何を使うのか
リビルドにせよ 知り合いでやってもらうと 仮に問題が発生しても交換のブツを代理でくれるから それでどうだと
セルモーターとか
あとクラッチって どんなもんかなぁ
一応は丁寧に切って 運転してるつもりなんだけど
どんくらいなのかなぁ
ハチロクとは比較できないけど アレ いつごろ交換したっけなぁw
Posted at 2022/12/17 20:51:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年12月04日
車検が間もなく 打ち合わせも兼ねて

時期ですね どこともスタッドレスタイヤ全盛です
今回の車検にはブレーキパッドの交換を別途で発注
ホントは工賃もかけてローターも と思ったんですが 夏にゲーマーパソコンを組んだので予算がない
今回チョイスしたのは ディクセルのEStype / EXTRA Speed

グレード的には純正の価格帯と ほぼ同じです
純正のままってのも フェードがイマイチだし
モンスターを使うほど もう飛ばしてもいませんし
オイル交換もぜーんぜん できてません
ついでにスタッドレスの交換も全部 同時にやれ ということで
めんどくさいのを一気に片付けます
えー 再来週かなw
Posted at 2022/12/04 10:55:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年12月03日
日記を書くのも久しぶりになってますが 何もサボっていたわけではなく
仕事が ガチになってきてたので 何もできなかったというのが正直なところ
タイヤも そろそろスタッドレスに交換しないといけないんだが
今年は15インチ化のため ホイールごと交換の 新品タイヤ
モノはYOKOHAMA ice GUARD 5 175/65r15
夏までにGETできているので 今年は慌てていません
値上げ前もあるけど 激安で新品が買えたので やっぱ15インチですよw

問題はそろそろ3年目になる夏タイヤ
BRIDGESTONE TECHNO SPORTS 205/50R16 87V
ですが 値上がりしましたねぇ
前は4本で4万で買えたのに 今は\12,480円かぁ 5万になるじゃん
それなら ダンロップのル・マンのほうがいいしなぁ

色々さがしてるんだけど いよいよ海外製にするしかないのかな
デイトンDT30が いい感じなんだけど 持ってる人のレビューもわかりやすいが
今のとこ これが気になってますが いかがなものか
Posted at 2022/12/03 07:11:05 | |
トラックバック(0) | 日記