2022年11月07日

こないだから新マシン Windows10が起動しなくなって
写真やら何やらはこっちに移行してたので わざわざ外してWindows7マシンから入れるのも面倒なので
起動するまで すったもんだやってました
FPSゲームも当然 できずでw
結論ですが 静電気ですねこれは
BIOS初期化 ダメ
電源カットで1日ほっとく ダメ
電源コードアース取り まだダメ
最後にVGAカード外して まる1日ほっとく
起動したw なんだこれ アース取りが完全じゃないのか
なら電源コードから別途でアース用コードにして アース取りをやっとく
これで様子見です
かなり前にwin7マシンが同じような症状になり その時は全部バラして
一から組みなおす前に まる1日 静電気を放電させるために ほっいたんですが
組みなおすと起動するので
やっぱ これかと
先々週に洗車ワックスもやってたんですが これ

Posted at 2022/11/07 17:01:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月02日
秋晴れというか 真夏なんですけど 日中は直射日光30度 なんだこれ
洗車ワックスガラコですね

やっぱ固形ワックスに限りますな ガラコも施工しましたが ウエスには黒い物体がビッチリと
やっぱしっかりと洗浄しないといけません
ここでボンネットを開ける
おー ファンモーターが新品ですよw これでエアコン効かないなら嘘だ
さて クラクションが鳴らないんですがねw
なんなんでしょうね
速攻で思ったのが 配線抜けとるやろ
ディーラーに朝一で電話する
事情を聴いたとたん 向こうも「あー」
あー じゃねんだよw
夕方にもってく
結論 やっぱ配線抜けてた
おいおい・・・・スズキの無料点検もやったんだろ リストにはクラクションはないけどもさw
つまんない原因でよかった
暑いのう
Posted at 2022/10/02 18:15:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年09月25日
幸いというか何というか
台風の影響のフェーン現象で お彼岸の最終日
とんでもない大天気でした
気温は25度となってますが 太陽の照ってる場所は30度超えてますね
エアコンも止まることもなく 冷媒も新調したし 快適でした
補償は1万キロと半年まで
さて 調子が整うと 先日から気になっていたというか
昔ハチロクでやっていたことが このクルマでもできないか 気になってきます
三連ヤンキーホーン

ハチロクんときは 二回交換したけども 雨水問題が解決しないまま
故障して捨てちゃったんですよね
そもそもバッテリーパワーを鬼のように食うので フォグランプも合わせ
同時に使うことができんかった
さてさて時代も進み およそ25年ぶりに復活させたい
取り付け場所をよくよく研究しないといけませんなぁ
Posted at 2022/09/25 22:06:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年09月24日
エアコンの部品
コンデンサ交換
ファンモーター交換 などなど
あとはアッシーの部分
Oリング
クーラント液交換
最後にフロンガス
最初の整備手数料が3300円
部品代5万
技術料+諸費用 2万ちょい
全部で8万円(79000円)でした
やはりコンデンサの劣化が原因のようでした
もう真夏ではありませんが こちらは台風の影響で 今日は日中 30度を超えてました
まだまだ冷房は要りますなぁ
Posted at 2022/09/24 21:10:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年09月15日
エアコンの調子が不安定な件
ディーラーに行ってきました 結論出ました

オイラも説明も 再現性がないために うまく説明になっていたかどうか
でもなんとか伝わったようでした
エアコンはよく効いています となれば ということで 明日にでも発注となります
パーツ代 コンデンサ高いね 工賃は普通 常識的ですし
うーむ コンデンサね・・・
ゴミがたまったり そこから穴があいたりもあるらしいですが
オイラの体感的には この猛暑なのと
スイスポは水温が高めなんですよね ラジエターの影響もあるかもしんない
ついでにファンも変えるってんだから 推測できる範囲はすべてやって8万
十分でしょう
何が問題なのかって こないだ新マシン Windows10を組んだので金がねーということだけですww
core i7 12700K
RTX 3070
32GB MEM
Asrock Z690 Steel Legend WiFi 6E/D5
これだけでナンボしたんだ とw
他 電源1050Wとか SSDとか フルタワーケース はすべて手もちから
Posted at 2022/09/15 20:38:25 | |
トラックバック(0) | 日記