• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノブきのブログ一覧

2020年07月18日 イイね!

日常の道具として。

日常の道具として。デザイン良し。
走行性能良し。
使い勝手も良い。
総じてとてもいい車だと思います。
車を道具として使いこなしたい方にはピッタリと思います。
Posted at 2020/07/19 18:58:21 | コメント(0) | クルマレビュー | クルマレビュー
2020年07月18日 イイね!

まだまだ現役!? #SHARP #25C-FA2 #ブラウン管テレビ

まだまだ現役!? #SHARP #25C-FA2 #ブラウン管テレビ
家電製品って買い替えのタイミングが難しいです。

自動車の様に定期点検なんかがあるわけではないので壊れたら買い替えるという人が多いと思います。

我が家もそんな感じなので結果的に時代遅れの家電品が現役で活躍しています。

alt
写真は、自分用のテレビなのですが、SHARPの2003年製25C-FA2、25インチのブラウン管テレビです。
これの前に使っていたテレビもSHARP製の25インチでした。
それも10年以上使っていたと思いますが、壊れてしまって買い替えました。

このテレビを買った2003年当時は、地デジは試験放送が始まったくらいで、液晶テレビも32インチが50万円くらいしました。
そんな状況でしたが、2011年の地デジへの完全切替は決まっており数年後にはもう一度テレビを買い替える必要があるだろうということであまりお金をかけないことにしました。

そんな訳で買ったのがこの子です。
多分、3万円くらいだったとおもいます。

それから17年、地デジ化の波もブルーレイレコーダーの追加(地デジチューナー代わりに使用中。)という形で乗り越えいまだに現役で活躍しています。

alt
2011年に地デジ化ということは、ブルーレイレコーダーももう10年たっている事になる。

テレビか、レコーダーかどちらが先に壊れるか…。
Posted at 2020/07/18 09:01:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2020年07月12日 イイね!

最近、気になる…。 #HAGANE #Episode0 #NEMOPILA #OIRAN

最近、気になる…。 #HAGANE #Episode0 #NEMOPILA #OIRAN
今週は番外編『最近、気になるガールズバンド』特集です。
予め言っておくと、普段は『おっさんバンド』の音楽を聴くことが多く『ガールズバンド』についてはほとんど知識がありません。

たまたま発見して、時々聴くようになった感じです。
あくまで個人的な見解ですが、なかなかいい感じですので紹介してみようと思います。

1. HAGANE

2018年6月23日結成
5人組ハーモニックメタルバンドHAGANE 読み:ハガネ
青く爽やかな外見からは、想像のつかないハードなサウンド
ハイトーンなボーカルとパワフルな楽器隊がハーモニーを奏でるガールズバンド

このバンドを知るきっかけは、以下のYouTube動画です。
Judas PriestPainkiller弾いてみた動画です。
ギター担当のよしださくらちゃんはもともYouTubeで"弾いてみた"系の動画を上げています。
好きなギタリストはグレン・ティプトンと言うだけあり、その選曲がかなり渋くオッサン世代の曲が多いです。
これは、応援するしかないですね。
当時は中3だったみたいですが、今は成人(?)してさらに磨きがかかってます。

ということで、こちらは出たばかりの1st ミニアルバム『EpisodeØ』です。
alt
収録曲は、
01 BRAVE
02 To Cover
03 Connect
04 SoulBeats
05 WintrySky
の全5曲です。
かわいらしいジャケットとは裏腹にカリッカリのヘビーメタルサウンドに仕上がってます。

アルバムの中よりWintrySkyのMVです。


2. NEMOPHILA

メタル、ラウド、グランジも取り入れた令和型ガールズバンド=NEMOPHILA
2019年8月22日『mayuセッション』としてライブ活動を開始。
同年9月14日&15日Zepp DiverCityにて行われた『METAL WEEKEND 2019』にてNEMOPHILAとしての初ライブを行い、LOUDNESS、HAMMERFALL等のオープニングをつとめる。

こちらもYouTube動画からです。
IRON MAIDENThe Trooperカバーしてみた動画です。

この動画、ボーカルが入った時の衝撃がヤバイです。
カッコいい。一発でお気に入りになりました。

今のところ発売されているのはEPのみです。
ということで、『OIRAN』です。
alt
収録曲は、
01 OIRAN
02 Monsters
03 Life
の全3曲です。
楽器隊も素晴らしいですが、やはりボーカルが一番ヤバイです。

ということで、『OIRAN』です。


こういった若い人がヘビーメタルをやってくれる事がありがたいですね。
今後もどんどんヘビーメタルを盛り上げていって欲しいです。
Posted at 2020/07/12 08:31:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヘビーメタル・ハードロック | 音楽/映画/テレビ
2020年07月05日 イイね!

復讐の叫び #ジューダス・プリースト #復讐の叫び #JudasPriest #ScreamingForVengeance

復讐の叫び #ジューダス・プリースト #復讐の叫び #JudasPriest #ScreamingForVengeance
今週は、ジューダス・プリースト8枚目のスタジオアルバム『復讐の叫び(Screaming For Vengeance)』(1982年)です。
1980年の『ブリティッシュ・スティール』以降封印されていたギターソロがついに復活します。
それは、『運命の翼』のような叙情的な泣きのギターとは違ったスタイルになります。
一度、カミソリのように極限まで無駄を省いた音楽に、新たに攻撃的なギターソロを追加した。
今作を一言で表すとそんなイメージです。
そうして新たに構築された音楽は、正に新時代のヘビーメタルと呼ぶに相応しいものと思います。
alt
メンバーは引き続き
ボーカル:ロブ・ハルフォード
ギター :グレン・ティプトン
     K.K.ダウニング
ベース :イアン・ヒル
ドラム :デイヴ・ホーランド
の5人です。

alt
収録曲は、
01 ヘリオン(The Hellion)
02 エレクトリック・アイ(Electric Eye)
03 嵐の出撃(Riding On The Wind)
04 ブラッドストーン(Bloodstone)
05 運命の鎖((Take These)Chains)
06 ペイン・アンド・プレジャー(Pain And Pleasure)
07 復讐の叫び(Screaming For Vengeance)
08 ユーヴ・ガット・アナザー・シング・カミング(You've Got Another Thing Comin')
09 フィーヴァー(Fever)
10 デヴィルズ・チャイルド(Devil's Child)
の全10曲です。

1曲目のインストメンタル曲のヘリオン(The Hellion)から2曲目 エレクトリック・アイ(Electric Eye)と途切れる事なく続きます。

インストルメンタルからアップテンポの曲へと繋がるオープニングは今やヘビーメタルの王道ともいえるのではないでしょうか。
一気にテンションが上がります。
これでもかとぶち込んでくる中間のギターソロもカッコいいです。

エレクトリック・アイの勢いのまま3曲目嵐の出撃(Riding On The Wind)へ。

k.k.のギターに、グレンがギターで答える。
この曲もギターがカッコいいです。
ジューダス・プリーストはやはり、この二人のギタリストで成り立ってると思います。

7曲目、復讐の叫び(Screaming For Vengeance)

ギターソロからユニゾンの流れがたまらないです。
ロブのシャウトもたまらなくカッコいいです。

8曲目、ユーヴ・ガット・アナザー・シング・カミング(You've Got Another Thing Comin')

のりのりでカッコいい曲です。

alt
このアルバムのスタイルはのジューダス・プリーストの一つの完成形と思います。
このアルバムも完成度が高く捨て曲無しの名盤です。
安心してお薦めできます。
Posted at 2020/07/05 07:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘビーメタル・ハードロック | 音楽/映画/テレビ
2020年06月28日 イイね!

鋼鉄神降臨 #ジューダス・プリースト #ブリティシュ・スティール #JudasPriest #BritishSteel

鋼鉄神降臨 #ジューダス・プリースト #ブリティシュ・スティール #JudasPriest #BritishSteel
ジューダス・プリーストの音楽は時代とともに常に進化してきました。
プログレッシブ・ロックの要素も含んだ叙情的な雰囲気を漂わす『運命の翼』
そこから、叙情的なギターソロ、ドラマチックな演出、そしてバラードまで削り取り攻撃的なリフを中心に作りあげられた作品。それが6枚目のスタジオアルバム『ブリティッシュ・スティール(British Steel)』(1980年)です。
alt
ハード・ロックの暗黒時代を乗り越え、『NWOBHM(New Wave Of British Heavy Metal)』の活躍の起爆剤になったという自負もあると思います。
このアルバムで自らを『Metal Gods』と呼ぶことになったのです。

今回のアルバムの参加メンバーは、
ボーカル:ロブ・ハルフォード
ギター :グレン・ティプトン
     K.K.ダウニング
ベース :イアン・ヒル
ドラム :デイヴ・ホーランド
ドラムのデイヴ・ホーランドは本作より参加しています。
80年代の黄金期を支えたメンバーです。
alt
収録曲は、
01 ブレイキング・ザ・ロウ(Breaking The Law)
02 ラピッド・ファイア(Rapid Fire)
03 メタル・ゴッズ(Metal Gods)
04 グラインダー(Grinder)
05 ユナイテッド(United)
06 リヴィング・アフター・ミッドナイト(Living After Midnight)
07 オールド・トゥ・ビー・ワイズ(You Don't To Be Old To Be Wise)
08 ザ・レイジ(The Rage)
09 スティーラー(Steeler)
の全9曲です。

1曲目、ブレイキング・ザ・ロウ(Breaking The Law)

『法を破れ!』
これが、新時代の『ヘビー・メタル』だ。
そんな事を伝えたいのでしょうか。勢いがあってカッコいい曲です。

3曲目、メタル・ゴッズ(Metal Gods)

メタルを称えよ、メタルを聴け!以上。
といった感じの曲です。

6曲目、リヴィング・アフター・ミッドナイト(Living After Midnight)

のりのりでカッコいい曲です。

9曲目、スティーラー(Steeler)

リフに次ぐリフがカッコいい本アルバムのコンセプトそのものの曲です。

alt
ちなみに、このアルバムが発売されたのは1980年4月14日。
あのアイアン・メイデンの『鋼鉄の処女』が発売された日でもあります。
あえてぶつけたのか意図は判りませんが、結果として1980年4月14日はヘビー・メタルの歴史に残る名盤が2枚も発売された記念日となりました。
Posted at 2020/06/28 08:49:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヘビーメタル・ハードロック | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

ノブきです。よろしくお願いします。 免許を取って、最初に買った愛車は中古のカリーナGT-Tでした。 ボロボロですが、とっても楽しい車でした。 この車で、運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アークランド サカモト ソケットキング…( *´艸`)プププ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 19:06:09
CAR MATE / カーメイト エクスクリア 360ワイパー / C100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/08 18:00:05
スズキ(純正) ランプアッシ スポット(グレー) 品番36230-68L00-6GS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:35:20

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年にGH7インプレッサから乗り替えました。 スイフトスポーツはZC31Sの頃から ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
エブリイJOINの4WDです。 色はクールカーキパールメタリックです。 私の地域は雪はそ ...
スバル ステラ スバル ステラ
2015年より所有しています。 オプションのブラックインテリアパック装着車なので内装が標 ...
スバル R2 スバル R2
R2がデビューした時、デザインに一目惚れでした。 その後、試乗してみて4気筒エンジンのス ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation