• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いたう伍長の"ドゥーチェ" [マツダ ルーチェ]

整備手帳

作業日:2023年6月17日

運転席側の後部座席ガラスローラー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日、運転席のスイッチ接点清掃で無事に動くようになったものの、上げた時に収まる所に収まらないので、こりゃガラスローラーがいよいよダメなんだなということで、今回の作業を開始。
2
ローラーをどうしたものかと嘆いていたら、若いのにルーチェ乗りという奇特なフォロワーさん()がみえまして、その子がロードスターの部品が使えます!と教えて貰い、マツダのお店に行って部品確保!
ルーチェとしては単品での部品設定がないので、仮にパーツがあったとしてもガラスごとの交換とか、そういう話を昔聞いたなぁ( ̄▽ ̄;)
3
そんなこんなで作業開始。内張りを剥がして、ブチル塗れでイライラするビニールを取っ払う。
4
初めてリアの状態を見てみたけれど、跡形なくローラーが消えていた…。
ガラスを外さなくとも、上のストッパー2箇所と押さえ?2箇所を外して、ガラスを上に引っ張って少しコジればネジの脱着が可能だった。まぁ作業としては正しくないのだろうけどヨシとする←
5
無事にハマり、試しに上下させてみたところしっかり動作はしていた…が、何か干渉していてガラスフィルムにキズがいってしまった(т-т)
何かと覗いてみたら、レギュレータワイヤーを保持している部分が上がり始めるとガツンとガラスに当たっていた。なんだこりゃ。
6
引っ張って固定しないとダメだなぁと思ったものの、丁度いい穴や共留めできるような物がなかったので、仕方なく穴を開けて結束バンドで固定。コレでなんとか干渉は抑えられた。
レギュレータ自体のレールにも何かが砕けてグリス塗れになっていたので、レギュレータ本体の方も何かしら劣化しているんだろうな。まぁとりあえず動くのでヨシ。
7
上までの作業自体は小一時間で済んだんだけれど、ブチル除去で2時間くらいやってたかも。ブチルって付いたら取れないし、除去するのも大変そうだと思っていたけれど、ブチルクリーナを使ったら結構すんなり綺麗になった。もの凄い薬品かと思ったら、柑橘系のオレンジクリーナーのような優しい匂い。それでいて油分を感じる不思議な薬品。成分は何だろう?
作業開始が16時だったので、1日目はこれで終了。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コーションラベル交換

難易度:

ヒーターパイプ腐食

難易度: ★★

オイル交換 愛情一本

難易度:

ルーチェ レガート オルタネーター交換

難易度:

コーションラベル製作 交換

難易度: ★★★

アームレスト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

いわゆる職業ドライバーです。日々如何に楽が出来るかを考えながら仕事をしとります。とにかく睡眠は大事。はい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ 拡散ウォッシャーノズル(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 19:23:48
いたう伍長さんのマツダ ルーチェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 12:24:37

愛車一覧

マツダ ルーチェ ドゥーチェ (マツダ ルーチェ)
ずっと探していたHCルーチェ。運良くいい人から譲って貰いました。程度は上々とはいうものの ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
そもそもは母親の車です。 通勤で使っていたものの、近年は電車で通勤するようになり放置気味 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation