• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中国雑技の愛車 [ホンダ アフリカツイン]

整備手帳

作業日:2017年8月25日

メインスタンド取付&リアサスリンク回り給脂

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
部品点数確認
2
スプリングテンショナーブラケットの取付
位置が中々確認できず、苦労しました。
アンダーカバーを外し明るいところでようやくわかりました。
3
スタンドを立てた状態でスプリングを挿入
私は少し大きめの+ドライバーを使いスプリングを1本づつ投入しました。画像では解りずらいと思いますが、一つ目のスプリングを上の穴に入れ下側のスプリングフックをドライバーの胴の部分にかけ、+ドライバーの先をスタンド側のフックにかけ、そのままてこの原理で挿入します。
4
リアサスペンションのリンク回り給脂
最近のバイクは基本どのシャフトにも給脂されてません。私のアフリカツインも確認しましたが、F・Rアクスル・Rショックリンク回りすべて無給脂でした。その為今回メインスタンド取付とRショックリンク回り給脂を行いました。
その為にRタイヤのテンションを抜くためにタイダウンを使いタイヤを持ち上げました。いろんなやり方がありますが、私はこのやり方が簡単でした。
5
リンク回りのシャフトを順番に外していきます。順番はリンク連結・リアショックアンダー・リンクスイングアーム側・組み付けはその反対側より基本トルクは、サービスマニュアルがない為長年の感(笑)
6
リンクのシャフトですが油分が全くありません。アフリカツインを乗られてる方はかなり距離を走られるので、一度確認された方がよいと思います。新しい間は基本スムーズ抜けますが、時間距離水分などで錆びてる場合はかなり苦労されるかも
7
今回私はモリブデングリスを使用しました。グリスは何がいいか色々人によって違いますが、私は金属同士擦れるところにはモリブデングリスを使用しております。
但し水には弱いので基本ある一定期間後
再塗布する様になります。
8
今回使用した工具類です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

セルモータースターターリレー交換

難易度:

手組タイヤ交換ODO15,000km

難易度:

CDI交換他

難易度:

サイドカウル、プラスチック溶接

難易度:

手組タイヤ交換ODO15,000km

難易度:

一年点検でーす

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NISSANGT-R オイル交換・前後デフオイル・ミッションオイル https://minkara.carview.co.jp/userid/2829027/car/2435700/4742112/note.aspx
何シテル?   04/20 22:09
五十路になりました。中国雑技です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
日産 NISSAN GT-Rに乗っています。
KTM 250 EXC-F SIXDAYS KTM 250 EXC-F SIXDAYS
2015年式SIXDAYSです。 OFFとモタードで乗ってます。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
2017年7月に納車されました。
スズキ カタナ 刀750 (スズキ カタナ)
GSX750S刀 1982年製  2年掛でフルレストア
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation