• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pampascat-2のブログ一覧

2024年11月29日 イイね!

鯖寿司

鯖寿司 なんか急にサバ寿司が食べたくなったので、お手製のサバ寿司作りにチャレンジしてみました。
 見てくれは色気が有りませんが、味は及第点といったところか。
 自宅でいただくサバ寿司と日本酒の夕食も乙なもの🤤
Posted at 2024/11/29 20:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換

スタッドレスタイヤに交換 妻と娘のクルマのタイヤ交換を済ませて一週間、その後雑務に追われて自分のクルマのタイヤ交換が延び延びになっていました。
 
 今日は朝から上天気、気温も比較的暖かくなったので、愛車のタイヤ交換に着手しました。

 年々タイヤが重く感じるのは間違いなく歳のせいです。

 画像はフロントWウイッシュボーンサスです。
 7月の車検でアッパーアームを交換しているのでまだピカピカです。
 10万キロ毎に交換しているので今回で2回目、ジュラルミン製なので価格もさることながら、もう在庫が無いらしいです、そろそろヤバくなって来ました。
 
 
Posted at 2024/11/26 22:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月10日 イイね!

海までお散歩ツー

海までお散歩ツー今日は朝から秋晴れ。
レンタルDVDを返却した帰りに、ちょっと大回りして海を見てきました。



 水中貯木場です。
 私が若い頃は、この見える範囲一面が、膨大な材木で埋め尽くされていたのでした。 
  
 何か聞くところによると、木材は水中貯木の方がヒビ割れが無く、上手に乾燥出来るのだそうな。
 水に浸っているのに乾燥するとは、何とも不思議な現象です。



 あれほど暑かった猛暑続きの夏も、あっという間に過ぎ去り、朝晩はめっきり涼しくなりました。
 八甲田山は既に紅葉のピーク、間もなく里から見る山も色付いて来るでしょう。
 早いうちに紅葉ツーに行きたいものです。



 愛用のヘルメット。
 安全性を考えて、昔から重いスネル規格のヘルメットを使用していたのですが、首への負担を強く感じる様になったのは、やはり加齢のせいなのか?
 歳を重ねるとはホント嫌なもんです。

 おしまい。
Posted at 2024/10/11 23:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月29日 イイね!

ドライカーボンフロントフェアリングの取り付け

ドライカーボンフロントフェアリングの取り付け ↑2年前に入手した散財の集大成といえる、イルムバーガーのドライカーボンフロントフェアリング。   

 喜び勇んで取り付けてみたのですが、ビス穴が微妙にズレてクリップナットがハマらず、交換作業を放棄したままにしていました。



↑純正フェアリング

 交換作業放棄の理由は、修正箇所の多さと、カーボン素材の硬さでした、要するにかなり面倒くさかったからです。 

 丸穴を繭穴状に1mm広げるだけなのですが、想像以上にカーボンが硬くてドリルの刃が立たず、僅か1mm広げるのに20分も要するので、電動ドリルを保持するこっちの手の方が先に音を上げます。



 修正箇所は8ヵ所、若干の修正を要するのはアフターパーツの宿命でしょう。
 ドリル方式ではらちがあかないので、金ヤスリで縁を1mm削る作戦に変更。



 無理に削ってカーボンを割らないように、慎重に金ヤスリで削る事、1カ所につき約5分。
 やっとこの事で8カ所のビス穴の修正を完了、めでたくクリップナットとビス穴を合わせる事が出来ました、ヨカッタヨカッタ👌 



 フェアリングを外すと、まるで無惨な事故車みたいです。
 フェアリングを全部外すと、縦置きされたWウィッシュボーン式Fサスペンションの仕組みが良く分かります。  
 この構造が、急ブレーキを掛けてもノーズダイブを防いでいるのですから、うまく出来たもんです。



緩めて外したビスは40本、電動ドライバー無くしてはとてもヤル気にならない作業です。



↑完成の図
 ストリップのドライカーボンフェアリングの重さは純正の半分程度、やはりかなり軽いです。



 暑くならないうちにと思い、朝8:30から作業を開始したのですが、取り付け完了まで3時間以上も掛かってしまいました💦
 この日の正午の気温は28℃、秋とは言え太陽光線はまだまだ厳しいものがあります。



 同ブランドのFフェンダーとカーボン柄もマッチ、フロント周りに統一性が図られてチョッピリ精悍になったカンジ、ムフフ…です😙

 立ってしゃがんでヤスリを掛けて、簡単な作業でしたけど、当然の如く翌日は足腰が筋肉痛に襲われ自宅休養する羽目に…😂
 高齢者のやれる作業は年々狭まりつつある事を感じる昨今です。

 おしまい。


Posted at 2024/09/30 18:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月30日 イイね!

バイクのエンジンオイル交換

バイクのエンジンオイル交換 猛暑続きで延び延びになっていたバイクのエンジンオイルを、先週ようやく実施しました💦
 
 使用オイルの銘柄はコスパが良い、いつものCastrol Power-1 Ultimate10w-40 全合成油です。 



 交換インターバルは3,000km、今回はオイルフィルターの交換は無し。
 ドライサンプ式なのでオイルが抜けるまでの30分間は、家に避難してアイスコーヒーを飲んでしばしクールダウン💦 


 
 抜いたオイルは茶褐色ですがまだ粘度も残っていて、劣化した感じはありませんでした。
 また、ドレインボルトへの鉄粉の付着も無し、エンジンのコンディションは良好と思われます。



 暑さで少しバテました、試運転は涼しい日にでも行きたいと思います。
 おしまい。
Posted at 2024/09/05 17:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鯖寿司 http://cvw.jp/b/2829247/48113370/
何シテル?   11/29 20:52
ご訪問ありがとうございます pampascat改めpampascat-2です。 訳あって二度目の登場となりました。 プロフィールや車両紹介等については...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

換気扇フウ換気扇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 16:53:37
フロント窓のひび割れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 23:02:35
メガオルタネーター交換作業 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:41:40

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
訳あって2回目の投稿です 詳細については pampascat を御参照願います。 三菱 ...
BMW K1300S BMW K1300S
私のバイク人生の最後を飾るハイエンドマシン。 前後連動ブレーキ、車高調整サス、シフトアシ ...
イギリスその他 その他 コンパス・シャドゥ400/4 (イギリスその他 その他)
訳あって2回目の投稿です。 詳細は pampascat をご参照願います。 英国コンパ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
訳あって2回目の投稿です、愛車紹介については pampascat をご参照願います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation