• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pampascat-2のブログ一覧

2023年06月18日 イイね!

父の日

父の日
妻と買い出しから戻ると食卓テーブルに上がっていた二女からの「置きみやげ」。
子育てや、子どもたちの送迎やらで日々奔走している二女には、私たちの帰宅を待っている余裕も無いのだろう。
「誕生日」と「父の日」が切迫している私は、プレゼントが1個で済む安上がりな父ではあるが、いまだにプレゼントを欠かさない二女の気配りに感謝している。


alt
虎屋「嘉祥蒸羊羹」
小さいサイズですが夫婦でいただくにはこれで十分。
二女からのメールには「期間限定品につき、一週間以内に召し上がれ」とあった。
例の「知覧茶」と共に、妻とおいしく賞味させていただきました。
二女に感謝🙏



Posted at 2023/06/20 18:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年06月17日 イイね!

ウニのような豆腐

ウニのような豆腐
 妻が「今日は特別な日だから」という事で食卓に置かれたプリンの様な代物。
蓋には「うにのようなとうふ」と書かれてる、どうせまた“◯◯風”系のなんちゃって食品だろうと思い、ひと口食べたら…「旨い!コリャ“ウニ”だわ!」本物のウニが入っているので味も濃い。
 値段を聞いたら1個270円😲妻は前々から気にはなっていたらしいが、なかなか手が出なかったとの事、我が家では盆正月限定か?
 このまま食べるのは勿体ないので、ワタクシお伊勢参りで買ってきた“日本酒”の封を切るのでした。
「相模屋さんいい仕事してまっせ、乾杯!!!」酒も旨い!(*^^*)


Posted at 2023/06/20 09:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2023年06月09日 イイね!

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈あとふき〉

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈あとふき〉旅行から帰宅して3日後車庫に行ったら「んっ!?トレーラの右マーカーランプのレンズが無い!」
ありゃー、どこで落とした?

過去の写真を遡って確認したら、5/25那須高原SAの朝までマーカーランプは付いていました。
でも、よくみると黄色のレンズが浮いて少し傾いている様にも見えます。
ランプレンズが割れたのは今回で4回目、どうやら作りが弱くて強めに締めると、取り付けガイドにすぐヒビ割れが生じるのです。
ですから私は弱めに締めて労っていたのですが、何故か長く持ちませんね、純正なのに。
補修用にレンズ単品で販売していればいいのですけど、レンズとベース部はアッセンブリ販売なので結構高くつくんですよね。


alt
取り外したマーカーランプのベースユニット、老朽化して台座のパッキンゴムも千切れています。


alt
↑残った左ノーマルランプ
数年前に、ひび割れをエポキシ接着剤で補修しています。
落ちた右側のレンズは、やはり長く持たなかったみたいです。
30年近く経ったトレーラ、もちろん純正パーツはもうありません、しかも片方だけ交換する訳にも行かず、当然両方交換しないといけません。


alt
↑4灯LEDタイプ
ネットで同タイプのマーカーランプを探して、やっと同形状のランプを発見、即注文しました。
2日でパーツが届き交換作業開始。
新型は細長で角が丸みを帯びた「好みのデザイン」、その上かなり肉厚な作りで耐久性も期待出来そう。

しかし、分解してまた問題が発生。
配線コードのギボシが+−逆の上、結合部の形状も違うので、全てのギボシを新品に交換する必要が生じて、カーショップにギボシパーツを買いに行ったりと、交換作業には手間取りました。


 alt
↑ノーマルタイプ
純正は5wの白熱式単球。
 

alt
↑4灯LEDタイプ
新しいマーカーランプは4灯式、新旧の明るさの違いは歴然、4灯式なので視認性も大幅アップ。

 ネット注文した際、パーツにメーカー名の記載は無かったのですが、届いた台座とレンズにはしっかりと「 Koito 」の刻印が付いていました。
 このマーカーランプが小糸製作所だったとは、嬉しい展開にニンマリヽ(^o^)丿


alt
↑完成てす。
マーカーランプのイエローの色も前より濃くなり見た目もちょっぴりアップ。
 注文ついでに、トレーラの消費電力を節約するために、他の灯火類や、トレーラ室内の照明等も全部まとめてLED球を注文、全部揃ったら交換しようと思います。

オシマイ(^o^)/



Posted at 2023/06/16 14:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年05月25日 イイね!

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈17日目 最終日〉

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈17日目 最終日〉 那須高原SAの朝はトレキャン最後にふさわしい晴れの天気。
トレキャン最後の朝食は、有り合わせの物をかき集めて作ったソーセージサンドと昨日作り置きしておいたゆで卵にイチゴ・ミニトマト添え。
これで冷蔵庫内の生モノは一掃されました。

 17日間のトレキャンの旅もあっという間に今日が最終日、あとは事故無く530kmを走って自宅に帰るだけです。 

 今回のトレキャンの旅ですが、出来る事なら一般道を使ってもっと多くの県を見て回りたかったのですが、17日間の日数と予算ではこれが精いっぱいのプランでした。


alt
 長旅を支えてくれた老兵パジェロ、よくぞトラブルも無くトレーラを牽いて鹿児島との往復を走ってくれました、改めてそのタフネスさにゾッコン。
 朝食を済ませ7:30那須高原SAを出発。

 10:50長者原SAで旅の最後となる給油を済ませました。


alt
 前沢SAで休憩、最後の昼食は〈大根おろしかき揚げ蕎麦〉を注文。
食べ応え満点の美味しいかき揚げでした、最後なのでよく味わっていただきましたヨ。


alt
とうとう見えてきたインター出口の表示板。

 alt
久しぶりに見る青森インターの料金所。


alt
 15:15事故無く無事自宅にご帰還🤗
💯妻も大満足してくれた「日本周遊トレキャンの旅」人生最高の旅でした。
 以上をもってすべての日程を終了、「たのしかったぁ~ヽ(^。^)ノ」
 思い出があり過ぎて、しばらくはトレキャン・ロスが続きそう😥
オシマイ(^_^)/~

alt
全走行距離 5.374km  / 17日間
消費ガソリン(プレミアム)  831.23 ℓ
平均燃費  約6.46km/ ℓ(牽引中はフルタイム4駆)
  最高値 約7.61km/ ℓ(岩手~宮城、高速85km巡航時)
  最低値 約5.88km/ ℓ(九州縦貫道山江村付近標高900mの峠越えの影響?)
プロパンガス消費量(停泊中の冷蔵庫の駆動用)
         約2.5kg
  
インジェクタークリーナー 1本
エンジンクリーナー    2本
高速・有料道路料金  100.200円(中型車)

使用オイル Mobile-1  5w40 (100%化学合成オイル)
ATF  カストロール    (100%化学合成フルード)
K&N エアフィルター
NGK イリジウムmaxスパークプラグ
サクソン 60φステンレスマフラー

空気圧  ヘッド車  F 2.0 kPa/c㎡   TOYO  PROXES Sport SUV 265/60 R18
                R 2.2 kPa/c㎡      ‶      ‶
         トレーラ      3.2 kPa/c㎡   TOYO   V-02e  175R13 8PR







Posted at 2023/06/16 11:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年05月24日 イイね!

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈伊香保~日光 その3〉

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈伊香保~日光 その3〉「おもちゃと人形自動車博物館に」に長居したせいで、〈RVパーク伊草酒店〉を出たのは13:00過ぎ。
 つぎの立ち寄り地である〈華厳の滝〉に向けスマホナビに最短ルートを入力したのですが、これが間違いの元。

 沼田から日光に繋がるR120は延々と続く上り坂、約50分ほどでようやく坂の頂上である金精峠を越えたのですが、ナビが表示した高度は脅威の2,000m😱八甲田山の傘松峠が約1,000mですからその倍!?白根山恐るべし。
 トレーラけん引での登坂、ATFクーラーが付いてるとはいえトルコンに掛かる負荷も最大、いつATF警告灯が点灯するかとドキドキヒヤヒヤ。


alt
右手に見えるのが「中禅寺湖」
左道路沿いに「二荒山神社」があります、まずは神社で参拝。


alt
どうにか中禅寺湖に到着して、まず二荒山神社で参拝、御朱印をいただいてから、駐車場にクルマを停めました。


alt
華厳滝エレベーター乗り場。
もちろんエレベータで観瀑台に降りなくても無料で見られる観瀑台もあります。


alt
エレベーターで100m下の観瀑台へ下がります、約1分で到着。
しかし、よくも岩盤に垂直下方に100mもの穴をあけたものです、妻は55年ぶりに「華厳の滝」に来たそうですが、その時もエレベーターに乗って下に降りたそうです。あとで調べたら開業は昭和5年との事、90年以上も昔(゜o゜)!!!
トンネルを歩いて観瀑台へ。


alt
トンネルを抜けるとそこは観瀑台だった。


alt
高さ約100m、初めて見る「華厳の滝」。(逆光ですいません)。


alt
観瀑台から見上げる華厳の滝は圧巻でした。


alt
この日は水量が豊富だったので、あたりには滝の水しぶきが霧となって漂っています。
マイナスイオンをいっぱい浴びました。

 「華厳の滝」見学後次の立ち寄り地の〈日光東照宮〉に向かったのですが、残念ながら駐車場に到着したのは、参拝時間終了の直前でアウト😩
〈日光東照宮〉参拝は次回のお楽しみとなりました。

 滝の見学を終えて日光を出発するも、最大の難関はこれから下る〈第一いろは坂〉。
高低差440m ヘアピンカーブが28個も続く〈第一いろは坂〉、減速Gが掛かった時に連結器のショックアブソーバが縮み、自動で作動する慣性ブレーキ式のトレーラにとって下りが一番の弱点。

その状況下でドラムブレーキのフェードをどうやって防ぐ?連続するヘアピンカーブの下り坂でヘッド車とトレーラの等速をどうやって保つ?そんな芸当が出来るのか?
それが心配、いや、恐怖です😱


alt
初めて下るいろは坂、噂通り結構きつい坂でブレーキドラムはかなり熱くなっていましたけど、どうにかトラブルも無く里に下りて来ました😟

 〈日光宇都宮〉道路に流入、東北自動車道に入って〈那須高原SA〉で休憩、夕食はそこの〈黄金色の豚 ヒレカツカレー〉をいただきました。
 メニュー写真を裏切るボリュームでお腹いっぱいです。

明日は「日本周遊トレキャンの旅」の最終日、青森まで約530kmの移動だけなので、本日の停泊地はここに決定してエンジンOFF。

alt

今日のルート〈伊香保〉〜〈那須高原SA〉。



Posted at 2023/06/15 23:07:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「どこでもエアコン http://cvw.jp/b/2829247/48630628/
何シテル?   08/31 22:37
ご訪問ありがとうございます pampascat改めpampascat-2です。 訳あって二度目の登場となりました。 プロフィールや車両紹介等については...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

換気扇フウ換気扇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 16:53:37
フロント窓のひび割れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 23:02:35
メガオルタネーター交換作業 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:41:40

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
訳あって2回目の投稿です 詳細については pampascat を御参照願います。 三菱 ...
BMW K1300S BMW K1300S
私のバイク人生の最後を飾るハイエンドマシン。 前後連動ブレーキ、車高調整サス、シフトアシ ...
イギリスその他 その他 コンパス・シャドゥ400/4 (イギリスその他 その他)
訳あって2回目の投稿です。 詳細は pampascat をご参照願います。 英国コンパ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
訳あって2回目の投稿です、愛車紹介については pampascat をご参照願います。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation