• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pampascat-2のブログ一覧

2023年05月20日 イイね!

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈 京都 〉

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈 京都 〉
〈大津SA〉での朝食。
昨夜はちょっとヘビーな夕食だったので、朝食はこの「カレー飯」で済ませます。
私はこのカレー飯をバイクキャンプの時に利用していますが、洗い物が出来ない時短優先の今回の旅スタイルでは重宝この上なし。
 最近は「ゆるキャン△ブーム」に乗っかって味のレパートリーも増えましたね、意外にしっかりした味で結構ウマいんですよコレが。


alt
7:30大津SAのスマートETCでUターン、京都東I Cまでは5分と掛かりません、京都に入りまず市内を一周して状況確認です。


alt
まずは「平安神宮」で参拝して御朱印を受領しました。


alt
〈平安神宮〉の御朱印。


alt
次に向かったのが「金閣寺」。
参拝受付所は参拝客で長蛇の列、私たちの後ろは修学旅行生がワンサカ並んでいます。


alt
このお札が金閣寺の参拝チケット(兼領収証)です。
チケットが「金閣舎利殿御守護」という「お札」になっており、外人さんは大喜び。
近くで外人さんグループがこの「お札」を持って記念撮影していましたけど、持っている「お札」が上下逆さまでしたよ🤭
このお札、持ち帰られるので金閣寺参拝の良い記念になります。



alt
「金閣寺」
お化粧直ししたのかピカピカに光り輝いています。


alt
金閣寺では気持ちよく大型の駐車枠に駐車させてくれました。


alt
「金閣寺」の御朱印。


alt
金閣寺を後にして予約しておいた本日の停泊所の「RVパーク京都中央」に行ってチェックイン。


alt
 RVパークは車両専用の駐車場、トイレ、バス、洗い場、洗濯機、100V電源等キャンピングカーにに必要なモノが完備された施設で、料金はキャンプ場の半額程度です。
チェックインを済ませた後、切り離したトレーラをここに置いて、午後はクルマ単体で「清水寺」に向かいました。


alt
「RVパーク京都中央」はキャンピングカーのレンタルもやっています。


alt
 クルマを駐車場に駐車して、まずは腹ごしらえ。
入ったお店は八坂にあった「Aquarium Cafe&Bar ZorA」、ここで“ロコモコ”を注文。


alt
沢山の生野菜と甘めのステーキソースで美味しかったです。


alt
 店内にいた10人ほどのお客さんは全員外人さん、グラス片手に楽しそうに談笑していました。
マスターはアクアリウムが好きなんでしょうね、店内には沢山の水槽が所狭しと並んでいました。


alt
お腹も膨れた事だし、これから頂上目指して腹ごなしに中高年の軽登山、歩け歩け💦


alt
 あまりに観光客が多すぎて、すれ違いもままなりません。
外人さんが多いのは、やはり“円安”のせいなんでしょうか。


alt
人、人、人、国籍を問わず外国人がやたら目立ちます。
「世界遺産 清水寺」京都観光では、否、日本国内では人気№1なのかもしれません。


alt
多くの外国人女性は和服姿でゴキゲン、清水寺での参拝を楽しんでいました。


alt
「年寄の冷や水」
何をしたいのかこのジイさん、上がるハズもない金棒を持ち上げようと必死です、周囲の観光客は失笑、まったくもって恥ずかしい🤭


alt
参拝を済ませて御朱印を受領。


alt
清水寺の御朱印。


alt
清水寺の象徴「清水の舞台」。ちょっとピンボケでした。


alt
 清水寺を最後に訪れたのは29年前の“建都1200年祭”の年、その時と比べて古都京都もだいぶ様変わりしていた印象がします。


alt
「世界遺産 清水寺」がお目当てなのかわかりませんが、コロナ禍の移動制限緩和による観光客の爆発的増加には驚くばかりです。 


alt
 歩き疲れたので「本家八ツ橋」に立ち寄り“抹茶ソフト”を食べながら休憩。
ほろ苦い抹茶が脳を刺激、疲れを癒してくれます。


alt
 清水寺には1時間半ほど滞在。
 RVパークに戻る途中、同パークと提携している 温泉旅館「誠の湯 花車」に行って“立ち寄り入浴”しました。
 期待を裏切る豪華な浴場の温泉に浸かり京都観光を満喫、極楽極楽(^_^;)


alt
旅の記念の「御当地ステッカー」

今日はお天気にも恵まれ暑いくらいでした💦
楽しい京都観光が出来てとても良かったです。
17日間のトレキャンの旅も早いもので終盤に入りました、明日の立ち寄り地は「琵琶湖の黒壁」、その後、停泊地の名古屋〈刈谷SAハイウェイオアシス〉に向かう予定です。


alt
今日のルート
〈大津SA〉~〈RVパーク京都中央〉



Posted at 2023/06/11 21:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年05月19日 イイね!

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈蒜山高原SA~大津SA 〉

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈蒜山高原SA~大津SA 〉  小雨の降る中〈蒜山高原SA〉を出発、途中中国自動車道の〈勝央SA〉でトイレタイム。
その時目に入った「どじょう掬いまんじゅう」の看板。
 昨日、留守番を頼んでおいた娘にメールで安否報告した際、「山陰を通るなら“どじょう掬いまんじゅう”があるよ、見つけたら買ってきて」と、おみやげの催促。


alt
 看板見たからには買うしかない、当然お買い求めしましたヨ。
ビジュアル的にほっこりさせる出で立ちにニンマリ、私たちもおやつ用に4個入りの小サイズを買って試食したところ、あの「ひよこ」の甘さを少し抑えたお味でイケます、美味しいおまんじゅうでした。


alt
〈宝塚北SA〉で昼食タイム。
このSA開業5周年とのこと、まだ新しく宝塚だけあって内装は「ベル薔薇様式」、とにかくゴージャス・広い・売店数が多い、凄いSAです。


alt
ベル薔薇なのか「リボンの騎士」がお出迎え。


alt
じゃあ「ヱヴァンゲリヲン初号機」は何で(・・?


alt
広いフードコート、食べ物屋さんの数が多すぎてメニューの選定に悩みます。
大いに悩んだ末、結局頼んだのが「醤油ラーメン」。
見た目はシンプルですが、豚骨ベースに煮干しダシが効いて、もちろん美味しかったですよ。

alt
好物の押し寿司が目にとまり、せっかくなので“柿の葉寿司”を購入して〈宝塚北SA〉を後にしました。
雨は止む気配なし、この先の京都入りするかどうかの判断は走りながら決めます。


alt
〈宝塚北SA〉のハイウェイ記念スタンプ。



alt
〈京都南I C〉までクルマを進めて空の回復を待ってみましたけど雨はやまず、午後の京都入りはキャンセル、京都のI Cを素通りして今夜の停泊予定地〈大津SA〉まで前進してエンジンOFF。
 大津SAはs38年に名神高速道路が開通したのと同時に開業した、日本の高速道路SA・PAの「第1号店」なのだそうです。 


alt
 ハート形のモニュメント、ここは「恋人の聖地」だそうです。
琵琶湖が一望できる展望所ですが、雨で景色が見られず残念。


alt
 旅の記念にとトレーラに貼った「御当地ステッカー」、これを見る度に楽しかった旅の思い出が蘇ります(もう貼るところが無い!)。
 SA内でおみやげ等の買い物をしてるうちに夕時、ちょうど「551HORAI」が“ギョーザシュウマイ”の値引き販売をしていたので、今夜の夕食にしようと思い迷わずそれを購入


alt
 夕食の献立。
連日の食堂のメニューに食傷気味、たまこういうのも一興。
 なんと!おみやげを買いに行った妻が、更に自身の好物である「ちまき」を買って来ました、ちょっとボリュームが有り過ぎでは?
 さすがにカップ麺は食べられなかった。

 本日の日程はこれにて終了、お腹いっぱいで就寝💦
明日の京都の天気予報は晴れ、お天道様期待してますよ😄


alt
「大津SAハイウェイ記念スタンプ」


alt

今日のルート
〈蒜山SA〉~〈大津SA〉





Posted at 2023/06/11 13:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年05月18日 イイね!

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈出雲大社〉

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈出雲大社〉〈石見銀山〉でゆっくりしすぎたせいで、〈出雲大社〉へは15:00頃到着。


alt
日本を造った神様を祀る〈出雲大社〉、〈伊勢神宮〉とはまた違った趣があります。


alt
境内は広く、ここでもまた「歩け歩け」です。




alt
〈出雲大社〉といえば神楽殿の“大しめ縄”、これをバックに記念写真を撮りに来たと言っても過言ではありません。
神楽殿の大しめ縄は長さ13.6m・重さ5.2tもあるそうです。


alt
夕暮れが迫って来たのでん早々に参拝を済ませて御朱印を受領しました。


alt
参拝後「古代出雲歴史博物館」に入って、出雲大社の歴史をお勉強。


alt
出土した古代の土器


alt
古代人が使った皿、現在の皿と相違点が無いのがすごい!


alt
出雲大社境内の遺跡から出土した棟持柱(むなもちばしら)。
古くから宇豆柱(うづばしら)、1248年前の杉の樹木なのに腐っていないのが凄い


alt
境内参道に掲揚されていた有名人が奉納した提灯。


alt
弘前分院の提灯。
弘前市に「出雲大社の分院」がある事は知っていましたけど、ここで故郷の市名「弘前」の文字を見られるとは意外でした。


alt
参拝を終えて「神門通り」に出てみるともう17:00、残念ながらお店屋さんの営業は終了していました。


alt
 神門通りのおみやげ店が閉まっていたので、スターバックス出雲大社店に入り「出雲オリジナルマグカップ」を購入。
どことなく出雲らしさを感じます。


alt
参拝後は夕食も兼ねて、市内のSPA温泉〈出雲駅前温泉 ランプの湯〉で入浴。


alt
風呂上がりにいただいた、「神門」の海鮮丼。
ウニが沢山入った豪勢な海鮮丼でおいしかったぁ😋
私もビールが欲しかったです😰

夕食後SPA温泉を出ると外は真っ暗、斐川I Cから山陰自動車道に流入、本日の停泊地〈蒜山SA〉までもうひと頑張りです。


alt
 〈山陰自動車道〉から〈米子自動車道〉に入り20:30ころ〈蒜山SA〉に到着。
暗く道幅の狭い山陰自動車道の夜間走行は、さすがに神経を使いちょっと疲れました。
〈蒜山SA〉は営業時間が終わり人影も無し、私も明日の京都観光に備えて早めにベッドインです😴😴


alt
なんかどこかで見た事のある構図。
旅の記念、出雲の「御当地ステッカー」。


alt

今日のルート。



Posted at 2023/06/10 20:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年05月18日 イイね!

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈世界遺産 石見銀山〉

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈世界遺産 石見銀山〉「世界遺産 石見銀山」
実のところ、〈石見(いわみ)銀山〉はノーマークでした、観光メインの〈出雲大社〉をネットで調べていたら〈石見銀山〉が目にとまり調べてみたら非常に歴史的価値の高い施設である事がわかり日程に組み入れました。


alt
ひと通り世界遺産センター内を見学して石見銀山の歴史をお勉強。


alt
館内には銀山の歴史を綴った資料が盛りだくさんで勉強になりました。


alt
世界の銀市場の10%以上を支えた高純度の石見銀山の「銀」。
 見学記念に買った「一分銀」のレプリカ。


alt
 まちあるきマップを頼りに積載してきたMTBに乗って、〈世界遺産センター〉から〈町並み地区〉までサイクリング。
距離は片道約2kmの下り坂なので行きはラクチンだったのですが…😏


alt
見学前に町並み地区入り口にある〈羅漢寺〉に立ち寄り参拝。


alt
 本年4/1から義務化された自転車用ヘルメット、「安心して下さい!ちゃんと被ってますよ😄」
は「帰りの上り坂が大変💦大丈夫なの」とぼやいています。


alt
迫力がある「羅漢寺」の御朱印。


alt
町並み地区の風景。

alt
お昼は〈和食処 おおもり〉でいただきました。


alt
「代官御膳」おいしいお蕎麦でした。

alt
〈おおもり食堂〉で買った“銀山あめ”甘さ控えめで石のような固さ、口の中でかなり長持ちします。


alt
「大森代官所」
 当時の代官井戸正明が飢饉に苦しむ20万人の農民を救うために、サツマイモを栽培して命を救ったそうです。


alt
 井戸正明(井戸平左衛門)の代官支配地からは、ひとりの餓死者も出さなかったとされ、のち「イモ代官」と呼ばれる名代官として語り継がれたそうです。


alt
 1時間ほどで町並み地区の見学は終了。
 この後MTBのペダルを漕いでやっとこさ世界遺産センターに戻り、〈出雲大社〉に向けてクルマを走らせました。


alt
〈石見銀山〉見学記念スタンプ。


alt
〈石見銀山〉見学記念スタンプ。
軽く考えていた〈世界遺産 石見銀山〉ですがとても勉強になりました、ここを見学してホント良かったです。
 想像通り世界遺産センターへの戻り道は、途中からMTBのギヤを最Loに落としても年寄りには無理、自転車を下りて歩け歩け。
 駐車場に到着してからもしばらく心臓がドキドキ、本当の冷や汗が出ました。

さぁ!お次は本日のメイン「出雲大社」です、老体に鞭打ってステアリングを握るのでした💦




Posted at 2023/06/09 15:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年05月17日 イイね!

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈桜島SA~角島~ゆうひパーク三隈〉

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈桜島SA~角島~ゆうひパーク三隈〉

〈桜島SA上り〉
朝食はワッフルとコーヒーで簡単時短メニュー。


alt
 今日の目的地は島根県の〈道の駅ゆうひパーク三隈〉まで526kmの長丁場、朝食後早々に身支度を整えて〈桜島SA〉を出発。

 九州縦貫自動車道〈桜島SA〉から〈熊本〉までは山岳道路のアップダウンが続く道路ですが、変化に富んだ景色で運転を飽きさせてくれることも無く、楽しくドライブが出来ました


alt
往路でも立ち寄った福岡県〈古賀SA上り〉で昼食休憩。


alt
〈古賀SA上り〉
ここもまた大きなSAで、フードコートはメニューが多すぎて何を頼んだらいいのか大いに悩みます。


alt
 ここは長崎チャンポンが名物なので、結局それを注文。
いただいた長崎チャンポンは、コクがあるスープと野菜が白湯スープと合わさり、今まで食べた〈チャンポン〉とは全然違う美味しさでした、さすが本場の味。
ミニチャーハンは二人でシェアしました。


alt
〈古賀SA〉記念スタンプ。

 昼食を済ませ〈古賀SA〉を出発、関門大橋を渡り、〈下関 I C〉から流出、菊川町のサンマートで夕食の食材を仕入れた後、また〈角島〉目指します。


alt
 やってきました「角島大橋🤩」
バイクライダーなら絶対走ってみたくなる、日本一長い通行料無料の「角島大橋」。
 本州の海とは思えないコバルトブルーとエメラルドグリーンのコントラスト、素晴らしい風景に感動しました!


alt
↑構図はスタンリー・クレイマー監督の「渚にて」をイメージしてみました。
主演女優の「エヴァ・ガードナー」の美貌には到底及びませんが…

 妻にこの美しい風景を見せたくて、はるばるやって来たのに、妻から期待していた感動のコメントはない。
 もうお腹が空いて目がかすんでいるからなのだろうか?そうだ、それに違いない、私の妻はそんなドライな女ではない、と自分に言い聞かせるのでした。
 

alt
 撮影スポットなので記念写真を撮る人たちが絶えません、狭い展望所なので我々も早々にここを離脱、「角島大橋」を渡って角島探索に行きます。


alt
「んっ!?」角島からの戻り、対向車が何やら合図をしている⁉


alt
バイクライダーがよくやる例のエール交換でした(^_-)-☆


alt
 もちろんこちらも道中の安全を祈ってエールを返しました。
ツーリングを愛する者たちに2輪も4輪も6輪も関係ないですね。

【こぼれ話
 この後角島を後にして長門市に入りました。
 ここにくる途中、買い出しの為に菊川町のスーパーに立ち寄った際、駐車場で地元のオジさんから「これ牽いて青森から来たの?何時間かかった?」と話しかけられたので、しばし立ち話をしながら情報収集。
 その時オジさんから「安倍総理の墓が長門町にあるよ」と教えられました。
 
 その場所がルート上にあったので、安倍総理のお参りをしようと思い、ナビに墓所ポイントを入力しておいたのです。
 長門町に入り意気揚々とナビの案内通り進行すると、そこは村なかのくねくねと曲がる上り坂の狭い道路、その先に転回場所があるかどうかも不明。
 
 だんだん不安になり、トレーラを牽いて行くのは危険と判断、転回出来なくなる前にクルマをスイッチバックして、残念ながら墓参りを断念。
 安倍総理、墓参り出来なくてゴメンナサイ、心の中では祈っていましたよ🛐


alt
 萩橋を渡り
初めて萩市の市街地を通行しましたが、とてもきれいな町並みで機会があれば観光に来たいと思いました。


alt
 日没前に本日の停泊地〈道の駅 ゆうひパーク三隅〉に到着、先客はキャンパー1組だけでした。
 安心したのも束の間、隣に入って来た大型トラックのエンジン音が気になります。
安眠出来るかな?

今夜の夕食は菊川町のスーパーで買ってきた食材で久々の自炊です。


alt
観光マップを見て明日の作戦を再確認。


alt
今日のルート。
明日は楽しみにしていた〈出雲大社〉の初参拝。



Posted at 2023/06/09 12:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「どこでもエアコン http://cvw.jp/b/2829247/48630628/
何シテル?   08/31 22:37
ご訪問ありがとうございます pampascat改めpampascat-2です。 訳あって二度目の登場となりました。 プロフィールや車両紹介等については...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

換気扇フウ換気扇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 16:53:37
フロント窓のひび割れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 23:02:35
メガオルタネーター交換作業 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:41:40

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
訳あって2回目の投稿です 詳細については pampascat を御参照願います。 三菱 ...
BMW K1300S BMW K1300S
私のバイク人生の最後を飾るハイエンドマシン。 前後連動ブレーキ、車高調整サス、シフトアシ ...
イギリスその他 その他 コンパス・シャドゥ400/4 (イギリスその他 その他)
訳あって2回目の投稿です。 詳細は pampascat をご参照願います。 英国コンパ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
訳あって2回目の投稿です、愛車紹介については pampascat をご参照願います。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation