• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pampascat-2のブログ一覧

2023年05月14日 イイね!

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈呉市 その2〉呉の夜の街を探訪

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈呉市 その2〉呉の夜の街を探訪トレーラ内での仮眠から目覚め外を見るともう真暗、妻から「せっかく呉まで来たのだから今日は外にご飯食べに行こうか」とリクエスト(キタ~😋)。
 珍しく意見が一致したので二人で、夜の呉の歓楽街へくり出す事に決定、目指すは「レンガ通り」。
 ここは停泊地から500m程離れたアーケード街で、私が事前にリサーチしておいたところなのでした。
 レンガ通りを端まで歩いて適当なお店を物色、妻の「お酒を飲むなら海鮮居酒屋がいい」とのご希望に従い、まず一軒目は〈膳處や 暁楼〉に決定、のれんをくぐりました。


alt
「プハ〜ッ😆生ビールが旨い😂」お通しをつまみ、久々に飲む生ビールが禁酒中の私の五臓六腑に染みわたります。


alt
凝ったおしながきの解読に手こずりました。


alt
 まずはお造りから、派手な飾りつけにオドロキ😲新鮮で肉厚な刺し身が旨過ぎます!


alt
 イカゲソ野菜炒め。
何のイカかわかりませんが、タコ足並のやたら太いイカゲソ、噛み応えが有ります。 
 1時間ほど飲んで、お腹がふくれる前にお会計をして〈暁楼〉を出ました。
「美味しかった〜、ごちそうさまでした」。

 刺し身について来たお醤油が少〜し甘めで、刺し身との相性が良かったので、女将さんに銘柄を聞いたら、金沢から仕入れてる醤油との事。
 せっかく教えてもらったのに銘柄は忘れた😥


alt
 2軒目はお好み焼き〈レンガ亭〉
 広島県まで来て本場〈広島お好み焼き〉を食べなかったら、ここまで来た甲斐がないですからね。

alt
プハーッ、生ビールがうまいです🤣


alt
 マダム、飲むピッチが早いですよ😁!
 ハンドルは握らないが、財布を握ってる人は強いです😅


alt
 初めて食す本場〈広島お好み焼き〉。
 皮が薄く、短く切って入れた細目の焼きそばも美味しい。お腹にもたれないので、シメに食べるのもわかる気がします。


alt
 明日もハードな観光が続きます、呉の夜の街探訪はこの辺で終了。
「あー、おいしかった!」ほろ酔い気分で停泊地に戻るのでした、呉の夜も最高🥳




Posted at 2023/06/06 21:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年05月14日 イイね!

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈しまなみ~呉市 その1〉大和ミュージアム

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈しまなみ~呉市 その1〉大和ミュージアム
alt
7:50来島海峡SAを出発。
「しまなみ海道」を走って尾道を経由して、楽しみにしていた「呉」を目指します。

alt

 しまなみ海道は向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島等の6島を繋ぐ総延長60kmの道路です。


alt
       

 早い時間帯のせいか交通量は少なく閑散としていました。
 橋梁から眺める瀬戸内の景色が素晴らしい。


alt

 6島7橋を走る約50分間のドライブは気分爽快、曇り空だったのがとても残念。

alt

 しまなみ海道のほぼ中間地点にある生口島の瀬戸田PAで小休止、尾道まではあと僅か。


alt
 呉には10:00ころ到着、事前予約していた大型用の駐車場にクルマを駐車しました。
 はやる気持ちを抑えて、早速「大和ミュージアム」にレッツゴー!

 〈呉市大和ミュージアム〉
前々から行きたかった大和ミュージアムの1/10スケールの「大和」。
 まるで巨大なプラモデル、本物そっくりの造りに圧倒されます(本物は見た事無いけど)。


alt
よくこの大きさの模型を作ったものです、館内は「零戦」や「回天」等いろんな兵器や資料が展示されていて、熾烈だった大東亜戦争の歴史を知る事が出来ます。


alt
 下から見上げると、その巨大な船体に圧倒されます。


alt
 いわずと知れた「零式艦上戦闘機」。


alt
 呉市はマンホールまで「大和」テイスト。


alt
 お昼は近くの「海軍料理レストラン 呉ハイカラ食堂」に入って、妻は昨夜カレーを食べたのにもかかわらず、果敢にも名物の〈潜水艦そうりゅう鉄板カレー〉を注文。


alt
 私はさすがにカレーは遠慮して「戦艦大和のオムライス」にしました。


alt
 鉄のくじら館前に、ど〜んと展示されている、退役した潜水艦「あきしお」、迫力満点!


alt
 海上自衛隊管理の施設なのか、入館料は“無料”ですが、館内は残念ながら撮影禁止。


alt
「あきしお」の艦内は見学できますが、もちろんここも撮影禁止です。


alt
全長80m近くもある潜水艦を下から見上げられるなんて、あり得ない体験です。


alt
「あきしお」の涙滴型のスマートな船体、私はデザイン的にはこっちのスタイルが好きです。


alt
 「鉄のくじら館」も見応え十分でした、年甲斐も無くワクワクして見学しました。
 遠路はるばる呉に来て良かったです🤗


alt
 鉄のくじら館の後は〈入船山記念館〉を見学しました。
小高い丘の頂上にあるのでちょっとしたハイキング気分に浸れます、振り返ると眼下には呉港に停泊中の壮観な海上自衛隊の艦船が一望出来ます。


alt
〈入船山記念館〉
 明治時代の海軍呉鎮守府司令長官の官舎だったそうです。
 渋い和洋折衷の洋館スタイルが時代を感じさせます。


alt
その奥にある歴史民俗資料館。


alt
ここを見学するだけでも1時間以上掛かりました。


alt
 17:30今日の「昼の日程」をすべて消化して、やっとこさ停泊地の駐車場に戻ってきました、歩き詰めで疲れたのでトレーラの中で横になって少し仮眠します。
 昨日のお伊勢参りもそうですが、観光地巡りとは1にも2にも「歩け歩け」ですね。


alt 
旅の記念の「御当地ステッカー」


alt
の記念「御当地ステッカー」。


alt
「記念スタンプ」
大和ミュージアムの半券を提示すると、入船山記念館の入場料を割引してくれます。
微々たる額ですが得した気分は良いものですね。


alt
旅の思い出にここでも「記念スタンプ」をもらいます。


alt
今日のルート。



Posted at 2023/06/05 21:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年05月13日 イイね!

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈淡路SA~来島海峡SA〉

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈淡路SA~来島海峡SA〉
今日の天気は雨の予報、雨が降らない事を祈りつつ06:50淡路SAを出発。


alt
美しい瀬戸内の海


alt
昨夜渡ってきた淡路大橋よ、さようなら😂


alt
鳴門大橋を渡っていよいよ四国上陸。


alt
 小雨降るの中〈たかせ天然温泉〉に到着。


alt
 高松自動車道を西進中、とうとう小雨がパラつきだしたので高松観光を見送り、日程を繰り上げて温泉へ入る事に変更、高速道路から流出して香川県三豊市の〈たかせ天然温泉〉にお立ち寄り。


alt
 ここの温泉、アルカリ泉質のつるつる温泉。
のんびり湯に浸かりお風呂から上がった後もなかなか汗がおさまりません。
丁度昼時、ついでなのでここで昼食タイムにしました。
 私は「いろどり御前」、お昼ご飯にしてはちょっと豪華過ぎますね。


alt
 妻は「天丼」をいただきました。
帰る前に産直コーナーでミニトマトとサニーレタス、ミカンとマーコットの交配種という「せとか」を購入。
 ポカポカの温泉とおいしい昼食をいただき〈たかせ天然温泉〉を出発、さぬき豊中I Cから高速に流入、再び〈来島海峡SA〉を目指します


alt
 今治小松自動車道は今治湯ノ浦I Cが終点なので、いったん高速道路から流出。
流出したついでに今治市内のコインランドリーで洗濯する事にしました。
 国道を走っていると運よく「コインランドリー」の看板を発見、トレーラが入れる駐車場だったので迷わずここに決定、1時間程度の洗濯休憩です。

 しかし今は洗濯乾燥が出来るコインランドリーがどこにでもあるので便利になったものです。
 20数年前は、密閉出来る深型のコンテナボックスに水と洗濯物入れて走りながら洗濯、洗った洗濯物はトレーラのシャワー室にぶら下げて走った事もありました。


alt
外の雨はやむ気配なし、今日はこのまま移動と休息日となりそう。


alt
18:00〈西瀬戸自動車道〉に流入、1つ目のSAの〈来島海峡SA〉に到着。


alt
とうとうやってきました〈しまなみ海道〉。
向こうに見えるのは明日渡る「来島海峡大橋」です。


alt
今日の夕食は二人とも「カツカレー」。


alt
 ここのSAで買った「抹茶ロールケーキ」のデザートをトレーラ内でいただきました。
本日の日程はこれで終了、外はまだ小降り、明日の天気予報は晴れ、「呉」への上陸がとっても楽しみです。


alt
「サービスエリアの記念スタンプ」


alt

今日のルート。

 たった1カ所の立ち寄り地を変更するだけで、前後数日の計画にも影響します。
 広島サミットの交通規制をかわす為、何度旅行計画書を練り直したかわかりません、まるでパズルです💦
 それがまたツーリングの楽しさでもある訳です。
Posted at 2023/06/10 17:37:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年05月12日 イイね!

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈初USJ〉

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈初USJ〉 一度は行ってみたかったUSJ。
 昨夜の停泊地〈香芝SA〉を7:00出発、〈USJ〉には開園前に余裕で到着、クルマは事前にネットで予約していた大型用🅿に駐車しました(5,000円也🤣)。
 私のトレーラに続いて修学旅行の観光バスがどんどん入って来ます、コリャ私たちもうかうかしておれんぞ「急げ急げ!」💦


alt
 入場ゲートでは恒例の手荷物検査を受け、ネット購入しておいたチケットのスマホのQRコードを読み取り機にかざしてスムーズに通過。
 反面、駐車場の予約やらチケット購入等、何でも手続きはネットでの申し込みが必要、このシステムは煩雑過ぎてアナログ高齢者には大変な作業です😣


alt
 金曜日の平日ですが想像していた通り、USJは外国人や修学旅行生らでごった返していて、ここもUSJも来場者の半分は外国人じゃないかと思える人気ぶり。


alt
 まず初めに園内のお土産ショップを地図で確認、アトラクションを楽しむ前に孫たちへのお土産購入から始まります。
  園内をあっちへ行ったりこっちへ行ったりしてキャラクターグッズ等、孫たち5人のお土産を買いあさります、孫のお土産買いに来たようなものです。


alt
ハリーポッターワールド。


alt
 私たちは買いませんでしたけど、バタービールは長蛇の列をなす程の人気ぶり、もちろんノンアルです。


alt
 ランチは「ホグズミード村のレストラン」に入って〈ポークリブ〉と〈ローストビーフサンド〉を夫婦でシェアしていただきました。
 味だけはとてもおいしくて満足出来るレベルでしたけど……ここに来たら俗世界の金銭感覚は捨てないといけません😵‍💫。


alt
 ライド系のアトラクションばかり乗ったので少し疲れました。
呼吸を整えるためモンスターライブロックンロールショーを見ながら休憩です。


alt
 ショーの内容は、モンスターがノリのいい曲に乗って歌って踊るミニミュージカルです。


alt
 映画アメリカングラフィティの冒頭のシーンで登場する「メルズドライブイン」。
ベスパに乗ったテリーが、いきなり自販機に衝突するシーンは笑えましたね。  
 高2の時に映画を観てから、もう半世紀近くも経っているんですよね😥


alt
 走り屋ジョンが乗り回していたホットロッド仕様のフォード、意外と小さい。


alt
 ゼロヨンレースでジョンに挑戦したボブ(ハリソンフォード)が乗っていた車、ラストのシーンでは勝負には勝ちますがクラッシュしてしまいます。


alt
 パーク内の移動で少し疲れました、“31”のクリームソーダ飲んで小休止。
 フライングダイナソーは休止中で乗れませんでしたけど、ジュラシックパークやジョーズ、ハリポタ等のライド系はほぼクリア出来ました。 
 初めてのUSJですが長い待ち時間もなくスムーズにアトラクションを楽しめたので、初来場にしては良かったと思っています😙
 孫へのおみやげを買い集める方が、よっぽど疲れます😮‍💨


alt
 🅿ゲートに鍵を掛けられては大変なので、パーク閉園時刻の19:00にはUSJを出発。
 〈阪神高速5号湾岸線〉から〈神戸淡路鳴門自動車道〉に入り、片側3車線もある〈淡路大橋〉を渡ります。


alt
 本日の停泊地〈淡路SA〉には40分足らずで到着しました。
 

alt
 ここも、ハイウェイオアシスが併設された観覧車有りのアミューズメントパーク、最近のSAはスゴイもんです。


alt
 夕食はここの淡路島SAでいただきました。私は、うどんマグロ丼セット、どちらもハーフサイズです。どこのSAも、刺身系の生モノを出してるお店が少ないので、お店を選ぶときは常に刺身があるかどうかチェックしています。
 

alt
 妻は、山かけマグロ丼です。こちらのSAのレストランは閉店時刻が21:00~22:00頃まで営業しているのでほんと助かります、また多くのSAは24時間営業のコンビニがあるので、ツーリストには便利この上なしです。


alt
旅の記念の「御当地ステッカー」。

明日は高松経由で〈来島海峡SA〉を目ざします(^o^)ノ  おやすみー。


alt
SAに置いてある「旅の記念スタンプ」。


alt
今日のルート。








 
Posted at 2023/06/09 00:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年05月11日 イイね!

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈伊勢神宮 内宮〉その2

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈伊勢神宮 内宮〉その2【お伊勢参り2日目は内宮を参拝】
 午前中は〈内宮〉を参拝しました。
〈内宮〉は〈外宮〉から約4km南東にあります、クルマは伊勢神宮会館の指示に従い、マイクロバス対応の五十鈴川河川敷にあるB-5駐車場に停めました。


alt
内宮の御朱印所です、混んでいなかったのですぐ記帳してもらえました。
もちろん内宮のお守りも購入しました。


alt
記帳様式は外宮とおなじでした。


alt
これが五十鈴川の流れ、眺めているだけで心が浄化されるような気になります。
前方の橋の下に私が駐車したトレーラが見えます。


alt
内宮に向かう時のおかげ横丁の様子、早い時間帯に行ったので、おみやげ屋さんは開店の準備中。


alt
参拝後、この十字路の前方奥側左手にある〈手こね茶屋〉で、昼食をいただきました。


alt
夫婦そろって〈手こね丼・ざる蕎麦セット〉を注文、蕎麦つゆは少し甘めで、とてもおいしいお蕎麦にに大満足。


alt
 昼食後はおかげ横丁でお土産を買いながら散策、シメはお伊勢参りの定番〈赤福抹茶セット〉をいただいて休憩。
「赤福」は賞味期限が短く、残念ながら〈おみやげ〉で買って帰る事が出来ませんでした。


alt
旅の記念の「御当地ステッカー」。


alt
 伊勢を後にして〈伊勢自動車道〉から〈名阪自動車道〉に乗り大阪方向へ進行、〈西名阪自動車道〉に流入して18:30〈香芝SA〉に到着。
 しかしここの〈香芝SA〉大型トラックのたまり場👀!?と見間違う程、駐車場のほぼ100%が大型トラックで埋め尽くされて居たのでした😰
 空いている駐車枠が無くてパーキングを一周、タイミング良く大型トラックが発車した後ろに滑り込みセーフ💦


alt
 夕食は「カツ丼とミニうどん」セット。
明日の〈USJ〉見物に備え、今夜はここで前泊前進待機です。
しかし大型トラックだらけの香芝SA、今夜は安眠出来るか心配💦(5 分掛からず落ちました)。

                                         
alt

今日のルート。



Posted at 2023/06/17 14:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「どこでもエアコン http://cvw.jp/b/2829247/48630628/
何シテル?   08/31 22:37
ご訪問ありがとうございます pampascat改めpampascat-2です。 訳あって二度目の登場となりました。 プロフィールや車両紹介等については...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

換気扇フウ換気扇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 16:53:37
フロント窓のひび割れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 23:02:35
メガオルタネーター交換作業 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:41:40

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
訳あって2回目の投稿です 詳細については pampascat を御参照願います。 三菱 ...
BMW K1300S BMW K1300S
私のバイク人生の最後を飾るハイエンドマシン。 前後連動ブレーキ、車高調整サス、シフトアシ ...
イギリスその他 その他 コンパス・シャドゥ400/4 (イギリスその他 その他)
訳あって2回目の投稿です。 詳細は pampascat をご参照願います。 英国コンパ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
訳あって2回目の投稿です、愛車紹介については pampascat をご参照願います。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation