• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pampascat-2のブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

十和田湖ピクニックツー

十和田湖ピクニックツー休み屋の気温18℃、山の天気も上々。
今日は初秋の十和田湖方面へお山の状況を視察。



休み屋には正午に到着、湖畔公園前でバイクを停めてお弁当休憩です。


十和田湖湖畔で湖を眺めながら、カップ天ソバと筋子🍙にマカロニサラダのランチ。



ロケーションがいいと、チープなカップ麺でもおいしい🙆



今回は☕ドリップコーヒーを持参しました。


食後の☕コーヒーサービス。
まるでここは大自然の喫茶店👌🙏

来る途中、すぐ近くの和井内丁字路前で、新設される「道の駅」の工事をしていました。
休み屋に「コンビニ」や「道の駅」誘致の構想は当市でも何年も前からあったらしいのですが、色々と障害が多くて立ち消えになっていましたが、秋田県に先を越されたみたいです。
秋田県よアッパレと言いたいです。

国立公園内に道の駅が誕生する事で、斜陽の休み屋が少しでも賑わえばいいですね。

午後は休み屋の友人宅へ6年ぶりに立ち寄り、復路は奥入瀬渓流~焼山~田代経由で帰宅しました。

本日の走行距離156km、無事に帰宅出来た事に感謝。

おしまい。

Posted at 2020/09/30 19:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月28日 イイね!

2020 夏キャンプ4連発

2020 夏キャンプ4連発↑キャンツースタイル

キャンプ(camp)とは野営する行為や場所を意味しますが、キャンプの語源はラテン語のカンプス(campus)で、広場という意味だそうです。
このラテン語の綴りは、現代でも大学の構内を指す言葉「キャンパス」としてそのまま用いられています。

ここから転じてカンプスは古代ローマの練兵場、さらには戦場そのものを指しました。
キャンペーン(campaign:戦闘)やチャンピオン(champion:闘士)なども同じ語源だそうです。

今年はコロナ禍で日本は空前のキャンプブームになってるらしい。
現在コロナ禍で人類はコロナウイルスと戦っている訳ですが、その人類がキャンプの語源である『戦場・戦闘=カンプスcampus』に興じているとは、良く出来た話ですね。

それでは夏キャンプ4連発の、はじまりはじまり。


①第1弾『竜泊まりライン・タンデムツーリング・キャンプ』

キャンプ道具フル積載にタンデム乗車で総重量約440kgオーバー。
あまりの重さにバイクを倒しそう😱💦



つがる半島を反時計回りで周遊、龍飛崎から竜泊まりラインを南下。
お天気にも恵まれ気分も上々、家では冷めた夫婦の会話も、インカム越しだと会話が弾む。

この日の終点はいつもの地球村オートキャンプ場。
今夜は最小限ミニマム二人用のツーリングテントで濃厚接触。
深夜からの雷雨が心配。



深夜から恐ろしい雷雨の襲来を受けましたが、いつやんだのか全く記憶が無いのは何故??



今夜のメニューはステーキ&コーンアスパラ添え。
初心を思い出してシンプルなキャンプも悪くない。



②第二弾 つがる地球村『トレーラーキャンプ』


最近娘が入手したウェーバーのガス式BBQグリル。
ツマミを回すだけで即調理開始。
炭を火おこしする手間要らず、便利さこの上なし。
ガス式を使ったら、もう炭には戻れないかも。



今年はコロナ禍で規模を縮小、毎年楽しみにしていた恒例の我が一族全員のキャンプは中止。
寂しくも娘一家の親子孫三世代、計6人でのキャンプとなりました。



③第3弾『鰺ヶ沢キャンピングパーク』

今回は趣向を変えて娘一家とログハウスコテージ泊。
本格的な丸太づくりのコテージで別荘気分を体験。



直射日光を完全に遮断する屋寝付きの広BBQ 広場。
この日の気温は29℃、風があったので暑さをしのぐ事が出来ました。



キャンプが大好きなうちの孫ちゃん。



本格的なログハウスコテージは贅沢で快適でしたけど、まさかのエアコン無し。

管理人さん、コテージでエアコンが無いのはここだけですよ。



④第4弾『おだいばオートビレッジ』

兄夫婦と合同高齢者キャンプ。
ここもコテージは満室でしたが、キャンプサイトは半分ほど空いていました。



久しぶりにパエリアを調理、ムール貝が売っていなかったのでホタテで代用、さて上手く出来るか?



出来映えがパッとしないのは黒いムール貝が無いのと、パセリを買うのを忘れたから👅
調理師免許持ちのワイフから「味は悪くないけど、次からはもう少し弱火で長く炊いたら」のダメ出し😧
パエリアマイスターの道は遠い💦



梅雨明け宣言無しの影響で、お出掛けが出遅れた今年の夏キャンプ。
それでもまだ残暑が続きそうな予報なので、夏キャンプの締めくくりにあと1回は行きたい気分。



兄のミニ・ジョンクーパー・ワークス(MT)とスモールエッグ。

兄の初マイカーはファミリア・ロータリー・クーペ。
御歳67歳なれどJCWを乗り回す爺さんドライバー、まだまだスポーツカーから足を洗う気は無いみたい。

「楽チンなクルマに乗ったら感性が衰えてボケが早まる」らしい。



夏が終われば、秋こそキャンプシーズンの本番。
秋の味覚がたのしみです。

キャンプ(カンプス)は戦場だぁ!!!



おまけ~アフターキャンプ。

おだいばキャンプで残した手付かずの「ステーキ肉」と缶ビール1カートン。

自宅の庭でガス式の『炉端焼き器 炙りや』使って鉄板ステーキの夕食🌃🍴
これ用に買った6mm厚の鉄板が最高のステーキを焼いてくれます。

庭で栽培した米ナスの丸焼きと肉厚のパプリカもウマイ。
来年も家庭菜園に励みます。

おしまい。




Posted at 2020/08/28 19:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月14日 イイね!

ペルセウス座流星群

ペルセウス座流星群画像はイメージですが、昨夜零時30分頃🌠を1個目撃しました。
今夜は☁️で🌠はちょっと無理ですね。

星で思い出すのはザ・ブロードサイドフォーの『星に祈りを』です、ディズニーのあの曲ではありません。

私は🌠に「地球環境の保全維持」を祈りました、皆さんは🌠に何を願いますか?

それでは
ザ・ブロードサイドフォーの「星に祈りを」🛐
https://youtu.be/z_MEx4XVP5o
を聴きながら、おやすみなさい😴
Posted at 2020/08/14 02:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月30日 イイね!

つがる(旧西目屋)ダム見物タンデムツー

つがる(旧西目屋)ダム見物タンデムツー早く目が覚めたので雑用を片付けた。
外に出ると天気が良く久しぶりの青空、今日は暑くなりそう。

青空を見上げていたら、急にツーリングに行きたくなり「どっかへ行こうか」とワイフに聞いたら「いいよ」とあっさり許諾の返事。

行き先はワイフがまだ行った事が無かった「新つがるダム」に決定。
道中ワイフと、まだ体験したことの無い水陸両用バスもいいなと会話していたのですが「道の駅白神ビーチにしめや」に着いて、バス発着所を見たら
「本日メンテナンスのため運休」
の張り紙、う~ん残念(>_<)コンナモンデス



箱庭のような、名物の「ダムカレー」、スコップスプーンがダムを上手く演出。
今日は平日ですが駐車場には結構クルマが停まっていて、レストランで食事中のお客さんの半数がこのダムカレーでした。
オススメは、ご当地で採れる蕎麦を使った手打ち蕎麦、次回の楽しみにしておこう。

驚きは、昨年の春道の駅が新装オープンした時には無かった、あの「モンベルショップ」が、センター内に出店していたこと、何でここに!?
そう言えばうる覚えですが、オリンピックに出たあのカヌー選手が役場にいたような…そっち繋がりなの?

もちろん小規模ではありますが、ご当地オリジナルT シャツ、帽子、シューズ、アウター、小物等が買えます。



お土産に「焙煎コーヒー」「白神ハチミツ」を購入、メインのつがるダムを半周して帰路につきました。



水陸両用バスツアー、迫力があって何か楽しそう!
今日は空振りしましたけど、ここは白神山地の玄関口、ダムから数キロ奥地には「暗門の滝」「オートキャンプ場・コテージ」もあります、次回の楽しみにしておきましょう。

本日は快晴、気温28.5℃
走行距離122km

おしまい。
Posted at 2020/07/30 02:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月25日 イイね!

クラシックカーディラーズ~旧車再生物語(T^T)

クラシックカーディラーズ~旧車再生物語(T^T)                              ↑「お帰り」2カ月間の入院治療から無事生還した我が愛車、廃車にならなくてヨカッタ~。

話は遡って、5月末に車検に出したPAJERO Evo、数日後担当メカさんから驚きの報告が来ました。

メカ「ステアリングギアBOXシャフト、リアのマルチリンクサス両方一式、サスのブッシュ類全て、エンジンウォーターパイプ一式、他多数摩耗と錆で要交換。フレームテールエンド1カ所に腐食有り」
「フレームの錆びはトレーラ牽引で切損の可能性があるので、腐食部分切り張りして修理しますが、ステギアBOXとリアサスアーム類は廃番でパーツなし 」
「今、メーカーにサス一式とステギアBOX を再製造してもらえるか交渉中、不可ならアウトです」
私「アウトって車検取れないって事?」
メカ「そうなります」
ガーン😱事実上の死刑宣告を受けました。

数日後担当メカさんから
「リアサスは再製造可能ですが、ステギアBOXは不可」
との恐ろしい説明。

問題のステギアBOXは修理業者さんが、どうにかしてシャフトの摩耗を修復するとの事で、ギリギリで愛車の廃車は回避出来る見通しがたちました(-。-;)ホッ



前回の車検時に判明したリアサスの折損で、スプリング廃番のため専門業者さんに、ワンオフ制作してもらった件もそうですが、今まで愛車の整備には多額の費用を掛けて来ました。

それなのに今回こんなに交換パーツが出てくるとは思いもしていませんでした。
まあ、車齡21年ともなれば無理の無い話。

経年劣化とは言えクルマは鉄の塊である事を実感した次第です。
やはり降雪地域の融雪剤は相当のダメージかあるようです。
一番ヤバイのは廃番パーツが出て来た事。

今まで愛用して来たPAJERO Evo、こうなったら意地です、幾ら修理費が掛かろうが修理不可能と廃車宣告を受けるまで乗り続けるつもりです。

私が運転免許証を返納するまで、動いてくれる事を願ってやみません。



これが、今回の修理費請求書、項目が多過ぎて3ページあります。

事故で壊れたクルマの修理費みたいな恐ろしい金額。

やけくそついでに、錆びたブレーキメタルパッドを、ディクセルのメタルパッドに交換しました、プラス35,000円也。

さらに、トレーラの車検整備で、ハブベアリング4個を交換してプラス47,000円也😱

クルマが新品パーツで元通りになったのは嬉しいのですが心境は複雑。

フレームの修復で車台番号も別な番号に変わりました。
多額の修理費用は『前のクルマは廃車処分』して、同程度の『中古車に乗り換えたんだ』と、自分に言い聞かせています。

ディスカバリーchのクラシックカーディラーズでは、エドとマイクが予算5,000ポンドで旧車を修復して転売していますが、それと同額の金額とは笑えます(>.<)ワラウシカナイ

おしまい。






Posted at 2020/07/25 22:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どこでもエアコン http://cvw.jp/b/2829247/48630628/
何シテル?   08/31 22:37
ご訪問ありがとうございます pampascat改めpampascat-2です。 訳あって二度目の登場となりました。 プロフィールや車両紹介等については...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

換気扇フウ換気扇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 16:53:37
フロント窓のひび割れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 23:02:35
メガオルタネーター交換作業 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:41:40

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
訳あって2回目の投稿です 詳細については pampascat を御参照願います。 三菱 ...
BMW K1300S BMW K1300S
私のバイク人生の最後を飾るハイエンドマシン。 前後連動ブレーキ、車高調整サス、シフトアシ ...
イギリスその他 その他 コンパス・シャドゥ400/4 (イギリスその他 その他)
訳あって2回目の投稿です。 詳細は pampascat をご参照願います。 英国コンパ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
訳あって2回目の投稿です、愛車紹介については pampascat をご参照願います。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation