• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pampascat-2のブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

津軽半島周遊ツーリング~竜泊まりライン

津軽半島周遊ツーリング~竜泊まりラインここ数年行っていなかった龍飛崎に行って来ました。
往路のルートは、青森市~蟹田~やまなみライン~十三湖~竜泊まりライン~竜飛崎です。

やまなみラインを快調に抜けて、先ずは道の駅十三湖高原で小休止。
出発時雲っていた空も時折日が差し、気温も21℃とまずまずのツーリング日和です。



竜泊まりラインを走るのは5年振り。
時折すれ違うバイカーとピースサインを交わすも、対向する4輪車はゼロの貸し切り状態。
カーブの多いワインディングロードはコーナーワークの練習には最適です。
何よりも絶景を眺めながらのライディングは最高の気分、特に眺瞰台付近は尾根を縦走してる感覚になる天空ロード、まさにバイク天国です。



正午前に終点の龍飛崎パーキングに到着、暫し周辺を散策しました。

日曜ですがパーキングのクルマは少な目、売店前の「生干しイカ」のメリーゴーランドだけが元気に回転しています。



昼時になったので、高台のレストハウスで昼食を摂ろうと坂を上って行ったら、ナント例のコロナ渦で休業中でした、残念ヽ(´o`;

ならばと「道の駅みんまや」へ行きましたが、ここも休業中でした。
まさか道の駅まで休業中とは、憎き新型コロナウイルス(-""-;)



ということで、昼食は「ホテル龍飛」に決定です(開いててヨカッタ)。



ホテルの高級なラーメンを食すべく「海峡ラーメン」の塩味を注文。
このラーメン、コクのある塩スープに魚介のエキスが効いて結構おいしいです880円也。



昼食後は崎の西側にある「みんまやキャンプ場」を下見。
コテージとバンガロー、フリーキャンプサイトがあり日本海に面しているので、沈み行く夕日を眺めながらのキャンプもいいかも。



コテージ群。



帰路は竜飛漁港に降りて帯島を散策。


「帯島」から龍飛崎を望む。

「帯島」の名は義経伝説から来ていて、昔源頼朝の衣川攻めから逃げ延びた源義経が、この地で帯を解いて着物を脱ぎ、北海道へ渡ったという伝説から、実際に近くには義経寺もあります。
「龍飛」の名は、義経が竜となって北へ飛んでいったという言い伝えに由来しているそうです。



帯島から龍飛崎を望む。

山の上に見えるは「ホテル龍飛」、この直下約200mの地中を青函トンネルが通っているなんて今でも信じられないです。

トンネルの地質調査が開始したのは昭和21年(1946年)。
敗戦の翌年なのに、日本にそんな国力があったとは驚きです!
昭和39年(1964年)掘削開始、昭和63年(1988年)の津軽海峡線の営業開始まで、実に42年を要しています。

戦後すぐ青函トンネル構想をぶち上げた政治力も凄いが、津軽海峡の下にトンネルを通せると確信した技術者も凄いし、過酷な環境で穴掘りをしていた作業員の根性も凄いです。
今回竜飛崎に来て、あらためて日本人のパワーの凄さを強く感じました。



竜飛漁港を後に国道280号を東進、今別町を通過して「鋳釜崎🅿️」でトイレタイム。
ここには、掃除の行き届いた水洗トイレの他に、自動販売機、東屋、水場、カマドだけのシンプルな無料キャンプ場が併設されています。
この日もテントを張って泊まり込みで磯釣りに来ていた太公望がいました。



鋳釜崎🅿️から約2km進んで午後2時半ころ高野崎灯台🅿️に到着して再び休憩。

ここも無料キャンプ場になっていて、鋳釜崎キャンプ場には無いコインシャワーが設置されています。
海に面した広々としたキャンプ場で、キャパはテント約100張りです。


高野崎🅿では海鮮丼系の「信光丸食堂」とラーメン系の「高野崎食堂」の二店が営業しているので、お昼時にはドライブ客が沢山食事に立ち寄ります。
TVの旅番組で杉村太蔵さんがここの海鮮丼とウニ丼を絶賛しているシーンがありましたけど、その宣伝効果なのかも。


高野崎キャンプ場から階段で海岸に下りる事が出来ます。
ここの🅿️は磯釣りの他に夏場は海水浴客が訪れる穴場的🅿️らしく、コインシャワーがあるのも頷けます。

高台のキャンプ場からは津軽海峡が独り占めです、ここでテント張ってキャンプしたら気持ちいいでしょうね。

次回はバイクキャンプに来てみたいです。


↑過去の参考画像です「海鮮丼」1,500円、ウニ丼は1,800円
先月ワイフとドライブに行った時にいただいた信光丸食堂の名物「海鮮丼」、特にアワビがおいしかった。
この日は大繁盛らしくご飯が底をつき、新しいご飯が炊き上がるまで待たされました(^_^;)


本日のツーリングは時間にとらわれず、色々寄り道しながらのツーリングだったので所要時間は約7時間、走行距離は189kmでした。

おしまい。











Posted at 2020/07/07 02:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月21日 イイね!

十和田湖新緑ツーリング

十和田湖新緑ツーリング後輩に誘われて十和田湖の新緑ツーリングに行って来ました。
私は今の季節が一番好き、何回来ても飽きないツーリングコースです。


十和田湖に来るといつも立ち寄る御鼻部山🅿️で湯を沸かし、しばし展望台にてコーヒーブレイク。

今日は沢山のライダーとサイン交わして左肩が疲れました。

久しぶりの遠乗りで気分はスッキリ、次回はどこに行こうかな。
キャンツーにも行きたいし。

おしまい。




Posted at 2020/06/21 17:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月15日 イイね!

コロナ特別定額給付金に思う

コロナ特別定額給付金に思う未だ終息の兆しが見えないコロナインフルエンザ。

我が家にコロナ対策室から5月31日に申請書が届き、その日のうちに申請書類を作成して投函。

そして本日特給通知書が届きました。
振り込み日が6月13日と記載されているので、二週間で支給された事になります。

我が家は特段コロナによる経済的ダメージはありませんでしたが、この貴重な給付金は有意義に遣いたいと思います。

しかし、全国民に支給された莫大な給付金の総額とその財源を考えると、素直に喜べないところでもあります。
いずれにせよ何らかの形で、国民にその負担がのし掛かる事は間違いないでしょう。

今、中国に対しコロナウイルス情報の隠蔽による蔓延拡大の責任を追及すべく、米国を筆頭に主要国が集団訴訟の準備段階にあるとの事。
その最中、集団訴訟のグループに加わらず静観状態にある国があるのです、その国とはカナダ・イタリア・日本の3カ国です。

これら3カ国は政治的な配慮なのか、大人の判断なのか、それとも中国が怖いのかわかりませんが(共通点は非核兵器保有国)、何故かダンマリ状態です。
しかし、ちょっと待てです、日本政府としてそれでいいのですかって話。

もし、もしですよ、このコロナウイルスの発生源が逆の『日本』だったら、または世界から『日本』と名指しされていたら、特に中国・韓国・北朝鮮・ロシアは日本に対し、どんな態度をとっていたでしょう、察して知るべしです。
またその状況になっていた場合、日本政府にはこの濡れ衣をはねのける『力』があるのでしょうか?

どの国も外交上相手国に対し優位になるため、平時から『貸し』や『脅し』のネタを探っているのです。
残念ながら、それがお留守な甘ちゃん国家日本、北方領土も、慰安婦賠償金も、北の拉致被害者返還も、韓国の竹島不法占拠も、全部相手国側の良心だけが頼りの『お願い外交』😞💨ハァ~
こんな腑抜け大臣と官僚しかいないのは、国民が本気で政府を後押ししないから、本当の責任は国民が持っているのです。
日頃から耳にする『国民主権』が聞いて呆れます。
『国民主権』が護られているのは、強固な国家というパッケージがあって実現されている事を理解するべきなのです。

また、中国に対する集団訴訟連合の動きは賠償金が目当てではありません。
どの国も将来中国から『借り』を作らないための外交上の戦略(国益保護)ではないかと私は見ています。

そもそも総額1京以上とも言われる賠償金を、中国が払えるはずも有りませんし、毛頭払う気が無い事は各国とも十分承知していますよ。
日本政府よ、もう腹を決める時です!!!!

おしまい。
Posted at 2020/06/15 21:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月13日 イイね!

自転車でスローな景色を楽しむ その5

自転車でスローな景色を楽しむ  その5        『カーステならぬサイクルラジオ』

防災用のポータブルラジオがライトホルダーにジャストイン!

ローカル放送を聴きながらのペダリングもまた楽し♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2020/06/13 15:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2020年06月10日 イイね!

自転車でスローな景色を楽しむ その4

自転車でスローな景色を楽しむ  その4今日は暑かっですね、北国でも31℃以上ありました。
梅雨入り前なので、汗がベタつかないのがせめてもの救い。

その暑いなか車庫内でMTB にサイクルコンピュータの取り付け作業をしました。
ワイヤレスなので、本体とセンサーをタイラップで固定するだけの簡単な作業なのですが、大変だったのはそのあとの初期設定。

変な日本語訳の取り扱い説明書は意味不明で用を成さず、キーボタンを押して一つ一つ動作を確認しながら1時間以上も掛かって何とか設定しました。

表示機能は
速度、平均速度、最高速度保存、積算計、カロリー消費量、トリップ計、時計、タイマー、温度計等
で、オートモードにすれば自動で全項目が順次切り替わる親切設計です。



もう一つの作業はシートバッグの取り付け。
これ、筐体は半涙滴型をしたセミハードボディの丈夫な作り。
見た目がコンパクトなので、バッグというよりポシェットです。

一応鍵を掛けられるのと、ファスナー全開で容量が2倍になるところがミソ。

おしまい。

Posted at 2020/06/10 22:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どこでもエアコン http://cvw.jp/b/2829247/48630628/
何シテル?   08/31 22:37
ご訪問ありがとうございます pampascat改めpampascat-2です。 訳あって二度目の登場となりました。 プロフィールや車両紹介等については...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

換気扇フウ換気扇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 16:53:37
フロント窓のひび割れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 23:02:35
メガオルタネーター交換作業 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:41:40

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
訳あって2回目の投稿です 詳細については pampascat を御参照願います。 三菱 ...
BMW K1300S BMW K1300S
私のバイク人生の最後を飾るハイエンドマシン。 前後連動ブレーキ、車高調整サス、シフトアシ ...
イギリスその他 その他 コンパス・シャドゥ400/4 (イギリスその他 その他)
訳あって2回目の投稿です。 詳細は pampascat をご参照願います。 英国コンパ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
訳あって2回目の投稿です、愛車紹介については pampascat をご参照願います。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation