• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_Kidの"Rくん" [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2018年6月17日

バンパーラバーを交換しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
経年劣化でカチカチになってしまったバンパーラバーを交換しました。
写真はトランクフードの先っぽ。
ちょっと長めの三角錐って感じで、左右1個ずつついています。


2
トランクフードには、リアウインドウ寄りにも少し小さなタイプのバンパーラバーがついています。
3
ボンネットを閉めた状態でボディとチリ合わせをするための高さ調整ラバー(円形のパーツ)。
スパイラルに切れ込みが入っていて、回してボンネットの高さ調整ができるようになっています。
これも取り替えます。
4
ボンネットフードの先っぽのバンパーラバーは、トランク側よりも劣化が進んでいました。
熱が凄いですからね。
5
ボンネット中間辺りについているバンパーラバーは、外すときに頭の部分が千切れてしまいました。

千切れてしまう寸前、孔の中に刺さっている部分をラジオペンチで摘んで、グリグリ捻って引っ張り出すんですが・・・

一個だけ、頭を内部に落としてしまいました。
これから、ボンネットを開け閉めする度にカラカラいうんでしょうか・・・
6
ということで、取り外したのがこの写真です。
(高さ調整ラバーは写真ナシ)
上の4個がボンネットフードのバンパー。
下の4個がトランクフード。

買ってきたのは、
・高さ調整ラバー(6582201M00)x2 ¥626
・ボンネットバンパー(84807U0100)x4 ¥1,080
・トランクバンパー(0165801811)x2 ¥368
・トランクバンパー(0165800881)x2 ¥260

ここで事件が発覚 !

ボンネットには、4個とも全部同じバンパーをつけることになっています。
日産のパーツリストでもそういう図面が書かれていました。

でも、写真のようにボンネット中間部のバンパーは、どう見てもトランク用のバンパーが使われていました。

新車当時から、ココには全く手を付けていないのに。
なぜ何故ナゼ? と、
「OK NISSAN」のステッカーが泣いています。

28年目でやっと正しいパーツを装着。
R君、よかったね。

弾力のあるゴムのおかげで、R君のトランクも「ボンッ」と開くようになりました。
めでたしめでたし。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カウルトップシーリングラバー交換

難易度:

平塚ラストランに向けて雑巾がけ。(^_^;)

難易度:

★マッドガードの洗浄

難易度:

助手席の雨漏り対策(手軽版?)

難易度:

車高調整とリアワイトレ装着

難易度:

ナンバーフレーム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 時計とサテライトスイッチ(の照明)を交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2830512/car/2437236/8360282/note.aspx
何シテル?   09/10 13:45
M_Kidです。 免許取りたての頃は、四代目コロナ1500(RT80)の中古。 その後、新車を買えるようになってからは、R30のセダン(鉄仮面になる前)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤも18吋に変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:38:49
日産(純正) V36キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 07:58:23
【障害】画像投稿障害のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/08 17:19:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Rくん (日産 スカイラインGT‐R)
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation