• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_Kidの"Rくん" [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2019年3月19日

リアウィングの支柱(の中)をメンテしました。②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
支柱内にはこんな鉄製のブラケットが入っています。
さっび錆びですが、ボルトが折損する程ではないようです。
早めに対処して良かったです。

ん?
片側だけ座金が二枚入っているのはなぜ?
村山工場、大丈夫?


2

パーツレビューに書いたように、このブラケットは既に製廃なので、
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2830512/car/2437236/9745660/parts.aspx

社外品の錆びにくいブラケットとステンレスのボルトに交換します。
3

外した直後の支柱の内部(を上から見た図)です。
ボウフラでも湧きそうな汚なさ。
ウィング本体と連結されているココにも、水が溜まるわけですね。
洗車後にトランクを開けると、支柱から水がタラ〜っと出て来てましたが、ココに溜まった水だったのでしょう。

ネットで他の方の支柱を見ると、下側の窪みに水抜き穴が開いているものもあるので、年式によっては対策されているんでしょうかね。
4

うちのRくんの支柱にも水抜き穴(4mm)を開けてあげました。
(^-^)v

そして、片側の窪みはコーキング剤で埋めて、穴を開けた側も水が流れやすいようにしてみました。

コーキング剤は意外と重いので、
盛り過ぎないよう程々に。

【5/16 追記】
その後何度か洗車しましたが、トランクを開けても支柱から水は出て来ませんので効果があったようです。
5

新しいブラケットを取り付けた図。
新品はイイですね。

錆びたボルトやネジ穴には、サビチェンジャーを塗ってあげました。
6

オマケです。
ゴムシートでワッシャーを作って、トランクリッドのナットにつけてみました。
(防水のつもりです) (^-^ ;
7

そして完成。
パチパチパチ。

もちろん、スペーサーは新品に交換しましたが、これが製廃になったら困りますねぇ。
(やるなら今のうちカモ?)

これで、また20年くらい(笑)行けそうです。
Rくん、よかったね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガスの漏れ止め剤ドクターリークをDIYで注入しました!

難易度:

魅せられたプロのテクニックとエアコンガスチャージ!

難易度:

フェンダーモール塗装

難易度:

サイドブレーキ修理

難易度:

クラッチ交換

難易度: ★★★

車検前のチェック

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 電動ファンの動作モードを変更しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2830512/car/2437236/8336544/note.aspx
何シテル?   08/17 14:25
M_Kidです。 免許取りたての頃は、四代目コロナ1500(RT80)の中古。 その後、新車を買えるようになってからは、R30のセダン(鉄仮面になる前)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤも18吋に変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:38:49
日産(純正) V36キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 07:58:23
【障害】画像投稿障害のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/08 17:19:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Rくん (日産 スカイラインGT‐R)
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation