• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_Kidの"Rくん" [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2019年4月20日

V36用キャリパーに変更しました (1)。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
令和の新時代を迎える前に、Rくんのブレーキを刷新しました(意味不明…w)。

という事で、パーツレビューに書いた
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2830512/car/2437236/9747750/parts.aspx

V36用キャリパーを取り付けました。

R32(標準車)のブレーキ強化といえばR33, 34のブレンボ流用が有名ですね。

でも色々考えて、
・安全に直結するパーツなので中古品は避けたい。
・さりとてブレンボは高価。
・ましてや35GT-R用だと100諭吉覚悟。
・実は純正品が好き。

という事で、V36スカイラインクーペとかについている曙ブレーキを流用することに。
日産でしっかりと受け入れ検査した(はずの)新品パーツなら安心ですね、、、w

いつもお願いしている、Rくん特任メカニックの秘密工場で施術してもらいました。
特に今回は、私物のローターやホイールまで動員してマッチング検証していただけました。

有り難うございました。 (_’_)


2
【フロント】
ローターは、新(355φ)、旧(296φ)です。

横綱と平幕くらいサイズが違います。
曙ですからね (爆)

これは効きそうな予感、、、

僕はサーキットを走る腕も度胸も無いので、普通のストリート用パッドでOKなんです。

で、ダストが少なめ、かつ、バキッと唐突な効き方をしないタイプにしたいなという事で、パッドは前後ともDIXCELのタイプMにしてみました。
3
フロント手術中。

一式渡して「これでお願いね❤️」。

が、、、
・キットに一部パーツが同梱されていない !
・説明書どおりにいかない !
・ブレーキホースのステーは自作必須。
などトラブル連発で、特任メカニックに大変な苦労をかけてしまいました。
申し訳なし、、、
4
【リア】
リアのV36キャリパーはマッチングが困難らしく、R32用のV36ブラケットはサードパーティから出ていないようです。

なので、Global さんから出ている「純正住友キャリパー用V36ローター対応ブラケット」で行くことにしました。
http://www.global-z.com

標準車のローターが297φなので、(重いけど)安価なV36の350φワンピースローターでリーズナブルに強化する作戦です。
5
リア手術中。

リアの純正住友キャリパーは、29年目にして初のオーバーホールです。
(今までほっといてゴメンね、Rくん)
6
キャリパーを大型化するので、マスターシリンダーもR34用に交換しました。

うぅむ、、、
マスターシリンダー氏は引退時期のようですが、最後まで仕事を放棄しなかったのは大変立派です。
勤続29年、お疲れ様でした。

液面センサーのカプラーで苦労しましたが、なんとかなりました。
パーツレビュー参照。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2830512/car/2437236/9746285/parts.aspx
7
ビフォー/アフターです。

こうやってマジマジと見ると、ノーマルは結構、車高高ですね。

早速、東北道を往復200Km程走ってみました。

リアローターも大径化したからでしょうか、
ブレーキングすると、車体が沈み込む様な感覚で効きます。

(29年も前の住友氏と比較するのも酷ですが)
イイですね〜、このブレーキ。
ガッツリ効いて、尚且つ扱い易い。

僕的にはオススメだと思います。
8
結局、ホイールはVOLK TE37 SAGAにしました。
18吋9.5J +22 のブロンズです。

僕 : 「安全性向上のためブレーキを治しますが、
アルミホイールも必要なんです、、、」
奥様:「ふーん。 ドンキが安いよ。」
僕 : 「え ?、、、」ま、イイか。

何故かすんなりと、、、
って、それはアルミ(クッキング)ホイル だし。

それにしても、このコンケイブなフォルムがたまりません。
これ見てるだけで、昼間っから萌え萌えです ! (爆)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

大容量ブレーキマスター

難易度: ★★

リアローター交換(プレーンから逆スリット⚡️へ)

難易度: ★★

ブレーキパッド(リア)交換

難易度:

ブレーキローター(リア)交換

難易度:

サイドブレーキ修理

難易度:

大容量ブレーキマスター 取付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月25日 20:36
初めましてこんにちわ!、リアにも曙が付くブラケットがあるので興味あれば見てみてくださいね。http://blue-force.sakura.ne.jp/akebonoria350.htm 失礼します。
コメントへの返答
2021年10月31日 18:42
ブルー〜GOGO さん。
はじめまして!

おーッ!
情報ありがとうございますッ!
2023年3月4日 23:40
はじめまして。
BNR32のブレーキキャリパー交換を検討中で、この記事に辿り着きました。
「キットに一部パーツが同梱されていない !説明書どおりにいかない !」とありますが、具体的にどのようなトラブルでしたか?
差し支えなければ教えてください。
私の32Rは現在33R純正ホイールなので、グローバルさんの前334φ後330φキットを付けています。
コメントへの返答
2023年3月10日 19:07
どすこい同好会さん。
はじめまして。

コメントありがとうございます。
取り付けしてくれたメカニックによると、同梱品一覧に記載されている一部のパーツが入っていなかったそうです。

それが何のパーツか聞かなかったのですが、販売元にTELしたところ、直ぐに送ってくれたとのこと。

説明書どおりにいかなかったのは、ブレーキホースの取り回しで、取付ステーをDIYして事なきを得たとのこと。

あと、僕の車輌では34純正ホイール(18インチ)でもV36キャリパーは取付不可でした。
仕方なく、ビッグキャリパー対応のTE37(RAYS)を購入しました。。。

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 予備用のecuもリフレッシュしました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2830512/car/2437236/8351762/note.aspx
何シテル?   09/01 13:52
M_Kidです。 免許取りたての頃は、四代目コロナ1500(RT80)の中古。 その後、新車を買えるようになってからは、R30のセダン(鉄仮面になる前)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤも18吋に変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:38:49
日産(純正) V36キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 07:58:23
【障害】画像投稿障害のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/08 17:19:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Rくん (日産 スカイラインGT‐R)
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation