V36用キャリパーに変更しました (1)。
1
令和の新時代を迎える前に、Rくんのブレーキを刷新しました(意味不明…w)。
という事で、パーツレビューに書いた
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2830512/car/2437236/9747750/parts.aspx
↑
V36用キャリパーを取り付けました。
R32(標準車)のブレーキ強化といえばR33, 34のブレンボ流用が有名ですね。
でも色々考えて、
・安全に直結するパーツなので中古品は避けたい。
・さりとてブレンボは高価。
・ましてや35GT-R用だと100諭吉覚悟。
・実は純正品が好き。
という事で、V36スカイラインクーペとかについている曙ブレーキを流用することに。
日産でしっかりと受け入れ検査した(はずの)新品パーツなら安心ですね、、、w
いつもお願いしている、Rくん特任メカニックの秘密工場で施術してもらいました。
特に今回は、私物のローターやホイールまで動員してマッチング検証していただけました。
有り難うございました。 (_’_)
2
【フロント】
ローターは、新(355φ)、旧(296φ)です。
横綱と平幕くらいサイズが違います。
曙ですからね (爆)
これは効きそうな予感、、、
僕はサーキットを走る腕も度胸も無いので、普通のストリート用パッドでOKなんです。
で、ダストが少なめ、かつ、バキッと唐突な効き方をしないタイプにしたいなという事で、パッドは前後ともDIXCELのタイプMにしてみました。
3
フロント手術中。
一式渡して「これでお願いね❤️」。
が、、、
・キットに一部パーツが同梱されていない !
・説明書どおりにいかない !
・ブレーキホースのステーは自作必須。
などトラブル連発で、特任メカニックに大変な苦労をかけてしまいました。
申し訳なし、、、
4
【リア】
リアのV36キャリパーはマッチングが困難らしく、R32用のV36ブラケットはサードパーティから出ていないようです。
なので、Global さんから出ている「純正住友キャリパー用V36ローター対応ブラケット」で行くことにしました。
http://www.global-z.com
標準車のローターが297φなので、(重いけど)安価なV36の350φワンピースローターでリーズナブルに強化する作戦です。
5
リア手術中。
リアの純正住友キャリパーは、29年目にして初のオーバーホールです。
(今までほっといてゴメンね、Rくん)
6
7
ビフォー/アフターです。
こうやってマジマジと見ると、ノーマルは結構、車高高ですね。
早速、東北道を往復200Km程走ってみました。
リアローターも大径化したからでしょうか、
ブレーキングすると、車体が沈み込む様な感覚で効きます。
(29年も前の住友氏と比較するのも酷ですが)
イイですね〜、このブレーキ。
ガッツリ効いて、尚且つ扱い易い。
僕的にはオススメだと思います。
8
結局、ホイールはVOLK TE37 SAGAにしました。
18吋9.5J +22 のブロンズです。
僕 : 「安全性向上のためブレーキを治しますが、
アルミホイールも必要なんです、、、」
奥様:「ふーん。 ドンキが安いよ。」
僕 : 「え ?、、、」ま、イイか。
何故かすんなりと、、、
って、それはアルミ(クッキング)ホイル だし。
それにしても、このコンケイブなフォルムがたまりません。
これ見てるだけで、昼間っから萌え萌えです ! (爆)
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク