• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRo★の愛車 [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年12月20日

インパネアッパーボックス内にUSB電源ポートを設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
完成写真から。

DOPとしてインパネアッパーボックス内に取り付けるUSBチャージャーが用意されているのですが、ディーラーで取り付けをお願いするとおそらく部品代と技術料諸々で軽く2万円近くはするはず。

流石にちょっとお高いので、今回は同等機能のものを自前で取り付けてみます。
2
こちらも毎度お馴染みのエーモンさんのこの商品を使います。
3
まずは、アッパーボックス内のUSBチャージャー取付け用の穴を塞いでいるキャップを取り外します。

その後、VXU-217DYi ナビを取り外す時の要領で、ナビ右側の三角パネルとエアコン吹き出し口のパネル部分を取り外しておきます。
4
取り付ける部分の穴はエーモンの埋め込み用USB電源ポート(丸型)がちょうどハマる大きさだったため、特に加工せず取り付けが可能でした。ただし、アッパーボックスの穴が四角くて左右に切れ込みが入っているため、それを隠すためのパネルを自作しました。

と言っても下敷き(プラ板)に20mm程度の穴をあけて周りを適当に切り取っただけです。

ひとまず2枚作成し、表側と裏側にセットしてアッパーボックスのパネルを挟み込むように取り付けることにしました。

ちなみに、ホンダ純正のUSBホルダーASSY(39115-T5A-J01 など)がぴったりとハマる穴の形状だろうと想像しますが、普段は見えないボックス内部なのでそこまでこだわりませんでした。

(参考)
39115-T5A-J01
https://www.monotaro.com/p/2585/3984/
5
助手席側のエアコンの吹き出しのあたりから手を入れ、角度を調整しながら取り付けていきます。
6
かなり狭く作業がしにくいので、締め付けは気長に何度も行いました。
7
チャージャー本体をグローブボックスとの干渉に注意しながら邪魔にならないところに設置し、ヒューズボックスから電源を取って完成です。

差し込み口のキャップが欲しかったので、余っていたUSB端子キャップをキーホルダーの丈夫なヒモ(テグス)でつないで、USB電源ポートの縁に小さな穴を開けて外れないように結んであります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オートリトラ ドアミラー回路取り付け

難易度:

ウインカーミラーレンズキットをつけてみた

難易度: ★★

COMTEC ZERO708LV取り付け

難易度:

オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット

難易度:

ブレーキ前灯化キット取り付け

難易度:

レーダー探知機設置 (+α)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

静寂に より静寂を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/24 21:24:29
MDV-M808HDWのHDMI端子に接続する専用ケーブルは不要 市販品のケーブルで接続出来た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 02:20:17
ミラー型ドライブレコーダーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 02:04:43

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
e:HEV アブソルートEX
日産 サクラ 日産 サクラ
日産サクラ X | ホンダ N-BOX からの乗り換えです。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ホンダ Nボックス
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
トヨタ ハリアー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation