• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRo★の愛車 [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年9月5日

3列目USBチャージャー(自作)取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
いきなり完成写真ですが、3列目の右側サイドライニングにUSBチャージャーを取り付けました。

DOPでも用意されていますが、ディーラーで取り付けをお願いするとおそらく部品代と技術料諸々で軽く2万円は越えると思うので、今回はその1/10程度の費用で同等機能かつ純正風に見えるものを自作してみました。

カップホルダーが青い光を放っている件は本件とは関係ありませんが、過去のクルマで記事を投稿していますので、ご興味がある方はコチラを→ https://minkara.carview.co.jp/userid/2831104/car/2437889/4557696/note.aspx
2
ホンダ純正USBホルダーASSY 39115-T5A-J01 とエーモンのUSBスマート充電キットを用意しました。

今回、エーモンの充電キットはパッと見で分解しやすそうだったトヨタ・ダイハツ車用を使ってみました。(破壊前提)

また、キットにはギボシ端子付きの電源接続用コードや管ヒューズホルダー(2Aヒューズ入り)も付属していたので、これらを有効に活用します。
3
エーモンの充電キットのスイッチパネル部を分解してUSBソケット部分を取り出し、純正USBホルダーASSYに載せ替えてホットボンドで固定します。

ホルダー部分に純正ASSYさえ使っておけば、見た目は純正風になるワケです(笑)
4
サイドライニングを剥がし、ネジ5本を外してカップホルダーを取り外します。

小物入れ部分に穴をあけてUSBホルダーをはめ込みます。今回の作業ではこの穴あけがキモです。簡単な型紙を作ってドリルで大まかな穴をあけてから、ルーター・ヤスリ・カッターを使ってじわじわと形を整えていきます。30分ほどかけてホルダーの爪がパチっ!と綺麗にハマるようになりました。(感動)

2列目シートを最後部へスライドさせた状態でも手が届きやすいように、できるだけ前方端に寄せて取り付けることにしました。
5
カップホルダーとライニングを元に戻し、USBチャージャー本体に2Aヒューズを咬ませたACC電源を接続して完成です。
6
純正ASSYとUSB充電キットのほか、電源コードや接続パーツを加味しても2,500円程でした。
7
<おまけの作業>

純正USBホルダーASSYの横にドリルで穴をあけて、そこにワンポイントLEDをホルダー外側から貼り付けました。
8
USBポートの内部が光ることで、夜間でも挿しやすくなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット

難易度:

レーダー探知機設置 (+α)

難易度:

ブレーキ前灯化キット取り付け

難易度:

ウインカーミラーレンズキットをつけてみた

難易度: ★★

COMTEC ZERO708LV取り付け

難易度:

オートリトラ ドアミラー回路取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

静寂に より静寂を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/24 21:24:29
MDV-M808HDWのHDMI端子に接続する専用ケーブルは不要 市販品のケーブルで接続出来た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 02:20:17
ミラー型ドライブレコーダーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 02:04:43

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
e:HEV アブソルートEX
日産 サクラ 日産 サクラ
日産サクラ X | ホンダ N-BOX からの乗り換えです。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ホンダ Nボックス
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
トヨタ ハリアー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation