7/22もしくは7/23の週に入ってもう半分以上経ちますが、先週諏訪まで遠征してきました。
飛騨神岡→平湯─(安房トンネル)→松本─(長野自動車道)→諏訪
諏訪→塩尻(給油もした)→松本→
お昼ご飯→松本─(安房トンネル)→平湯→飛騨神岡
という経路で諏訪大社に行きました。
安房トンネル抜けてから、松電と並走するまでの区間が狭くて
左寄りすぎてサイドミラー傷付いたりしないよね?
トンネル内で対向車線にバス来た。右のサイドミラー吹っ飛んだりしない?
と、ビクビクしながら走りました。
帰りは地元と思われるN-BOXにリードしてもらったため、カーブへの侵入スピードとかだいぶ気楽に行けたと思います。
今回の目的地は諏訪大社
本宮ではなく春宮に行きました。
縁結びなら春宮が一番という話なので、まずは車好きさんとの繋がりもできればと思い、
本宮そっちのけで春宮に行こうと決心しました。
お賽銭の額はイイゴエンということで、115円。
そこ、中途半端とかいうな
じーちゃんばーちゃんが多かったけど、
一部裏世界に足を踏み入れていると思われるような、ガタイのいいミドルがいたのは覚えています。
本当は本宮を含めた4つの神社を回りたかったのですが、
日曜決行かつ高速を使っても片道2.5時間の道のり
(夜勤明けの土曜に遠出しなくなかった)
ゆえ、行動時間が縛られていました。
次に行くときは諏訪湖を挟んで反対側にある、本宮最優先にします。
塩尻にあるエネオス安かったなぁ。山奥なのに、富山より全然安いわ。
Posted at 2018/07/26 23:55:00 | |
トラックバック(0) | 日記