• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leatherGの愛車 [トヨタ カムリ]

整備手帳

作業日:2019年5月22日

オーディオ関係電源クリーン化作戦 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オーディオ関係の電源をクリーン化していきたいと思います
基本的な考え方は車体、ヘッドユニット、アンプ間のグラウンド(アース)の共通インピーダンスを排除していきます

𠮷と出るか凶と出るかは車体や構成によるかもです
図は作ったけど説明はまあ簡素なので期待しないでくださいね・・・
2
電源ラインはもちろん、グラウンド(アース)ラインをアンプからバッテリまで車体グランド(ボディアース)を経由させず、
フィルタ、キャパシタ経由で出来る限り最短でバッテリに戻す
⇒ ボディアースを経由することでのノイズ混入を防ぐ(ヘッドユニット、各アンプをボディ電装類との共通インピーダンスを持たせない)
⇒ ボディアースを経由すると不要な電流ループを形成してしまうことがあり、
それを防ぐことができ、コモンモードノイズ増加を防げる

なお、ほかにもRCAラインやらなんやらのグラウンド接続があるので完全に分離はできません

ウチではアンプ等をスペアタイヤスペースに収めていて、カムリはバッテリがトランクルームにあるので最短配線が可能です
あまりに電源配線が長くなるともしかすると逆効果になるかも・・・
どうしてもエンジンルームからトランクまで電源を引っ張る場合には電源とGND線をツイストして配線しましょう
4AWGとか2本捩じるのは大変だし保持できるかわかりませんが・・・
3
アンプリモートをアンプ主電源自体からリレーを噛まして取る
⇒ リモート線からのノイズ混入を防ぐ
⇒ アンプ主電源とリモート線を最短で繋ぐことが可能になり、アンプ内部のコモンモードノイズ増加を防げる
⇒ アンプ主電源とリモート線の電位を同電位にできるのでアンプ内部でのコモンモードノイズ増加を防げる

リレー代はかかりますが、デメリットらしいデメリットは無いでしょう
リモート電源にキャパシタを入れるなどするより安いし理論的に意味があると思っていますが、
やっている人は見たことがないですね
とういうことはダメってことか・・・?
まあ自己満足ですからね

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カムリ AXVH70 ツイーター 交換

難易度:

カムリ AXVH70 助手席イルミ 取付

難易度:

カムリ AXVH70 前後スピーカー 交換

難易度:

バルクヘッドのデッドニングを施工しました。

難易度: ★★

EDFCドライバーの酷暑対策 その1

難易度:

追い打ちピカピカ(〃艸〃)ムフッ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カムリ 電源クリーン化計画その2 USBアイソレータ https://minkara.carview.co.jp/userid/2831747/car/2438815/5360323/note.aspx
何シテル?   06/15 23:35
leatherGと言います 車通勤のお供に洋楽を聴きながら、オーディオ関係とか静音化関係を主にイジっています 電装関係が割と得意です^^ カムリに乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WSバンパーへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 18:02:09
デッドニング フロントドア その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:18:58

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
AXVH70 レザーG プラチナホワイトパールマイカです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation