• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュリー(仮)の"ジュリー(仮)" [アルファロメオ ジュリエッタ]

整備手帳

作業日:2023年10月8日

アルミガーニッシュの追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
2023年10月08日。
運転席、助手席のドアトリムとダッシュパネル上部にアルミのガーニッシュを取り付けました。
これは完成した運転席ドアトリムのアルミガーニッシュ。。
2
助手席のドアトリム。
3
ダッシュパネルの上側。
ダッシュパネルのフェイクレザーは仕上がりが気に入らず、現在撤去しています^^;
4
ドアトリムのガーニッシュの製作を開始。
はじめに直接ドアトリムに紙を充ててラインをなぞっていきます。その後、カーブ定規を使って型紙を作ります。
5
型紙をアルミ板に貼り付け、カッターで型紙をなぞってアルミ板に傷を付けていきます。
これをバンドソーでカットします。
6
ベルトディスクサンダーを使って、少しずつ形を整えていきます。一番根気の要る作業でしょうかね。
7
さらにベルトディスクサンダーで面取りをおこない、#400番と#1000番で表面をヘアライン加工すると完成。
8
拡大。
パワーウィンドウスイッチパネルとミッドウーファーとの調和を意識しました。
9
固定は両面テープで。
10
続いてダッシュパネル上部のガーニッシュ追加作業。
実はダッシュパネル自体にもフェイクレザーに代わって光沢系のラッピングフィルムを施工しようと思ったのですが....
実はこれ、3年前に買っていたフィルムなのですが、カラーが思っていたのと違う....
11
かなりやる気満々で、リサイクルショップで1,500円で買ってきたスタンドをヒートガン用に改造までして準備万端にしていたのですが....
12
やはり色合いが気に入らない....
....っていうか光沢が増すだけで前と代わり映えしないので途中でやめてしまいました^^;
13
ということで、ダッシュパネルは再び保留して(笑)、上部にアクセントとして追加するアルミガーニッシュを作りました。
14
製作方法や使用工具はドアトリム部と同じです。
後席ドアについては...やってません(笑)

詳細は拙Webにて。
http://117history.com/myc/diary/giulietta/giulie45-alumigarnish.html

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアカナード取付け前の塗装

難易度:

サイドブレーキレバーDIY交換

難易度: ★★★

ステアリング交換😁

難易度:

イグニッションコイルカプラー交換

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

イルミ付きスカッフプレートに交換👍

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジュリエッタ スタッドレスタイヤの組付け(手組断念) http://minkara.carview.co.jp/userid/2832404/car/2440720/4472867/note.aspx
何シテル?   10/16 18:41
ジュリー(仮)です。 自分にできる作業は(限られますが)、可能な限りDIYで頑張るつもりです。 基本的には拙Webに公開したイジリ備忘録を、みんカラでダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリー(仮) (アルファロメオ ジュリエッタ)
2017年7月からアルファロメオ・ジュリエッタ・スポルティーバ(2015年式)に乗ってい ...
マツダ デミオ 子ジュリー(仮) (マツダ デミオ)
2024年2月から、2018年式デミオXDツーリングLパッケージ(AWD)に乗っています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation