• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

今スペの"スペ吉" [トヨタ スペイド]

整備手帳

作業日:2019年11月12日

続・スマートキーのトヨタマークをイイカンジにしたい

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
こんな感じで妥協していたスマートキーですが、何だかイマイチなのでやり直すことにしました。
コレはトヨタマークの保護にラッカークリアを塗ってみたのですが、塗料じゃ厚みを稼げないので別の方法でやってみようと思います。
2
まず土台からキッチリ修正。

拡大するとホコリが凄いですが、シリコンの宿命だということでごめんなさい諦めて下さい(笑)
キーカバーを外すと位置決めが難しくなるので付けたままでまずは薄い両面テープを楕円型に切り抜いて貼り付けまして、、、
3
そこへ隙間埋め用のリード線の被覆だけを使って縁取るように貼り付けます。
ちなみにこの配線はベルデン8530って単線のケーブルで、ギターやベースの内部配線用に売られているやつです。
それをワイヤストリッパーで被覆のみにし、芯線を3ミリほど使って被覆のジョイントにしてます。
4
で、厚めの両面テープを貼ったトヨタマークを貼り付けます。
5
完成。
青い保護シートを剥がないほうがイケてる?
よし、レジンは流さずこのままで様子を見
て、そのうち勝手に剥がれるだろうからその時にどうするか考えることにしときましょう。
6
もうひとつのキーは凹みを埋めてないのですが、凹みを埋めないままで同じ加工を施し、最後にUV硬化レジンを流し込んでみました。
画像は窓際で太陽光に当ててるところですが、完全に取ったと思っていた気泡が出てきちゃってます。
レジンを流した後に青い縁取りとトヨタマークの隙間にあった気泡が遅れて浮いてきたのかな?
まあしょうがない。
このレジンが上手くいったらさっきのキーにもレジンを流し込もうと思います。
7
今回使った両面テープ
お馴染み内装によく使う分厚い両面テープ
壁紙用の薄い両面テープ(こちら紙素材ではないので剥がす時とても楽)
幅1ミリの極細両面テープ(ピンセット必須)
8
あとはセリアで売ってるUVレジン
ハードタイプのクリア

LEDのUVライトでは硬化しないって書いてて、マジ!?嘘やん?って思ったけど、確かにSOFT99の光硬化パテで使えていたLEDのUVライトでは全く硬化しませんでした。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビシェイド貼り直し

難易度:

洗車備忘録

難易度:

ドリンクホルダーにLED

難易度: ★★

ボルテックスジェネレーター取付 フロント編

難易度:

タイヤ購入交換

難易度: ★★★

タイヤ組み換え交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スペイド オイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2833606/car/2848048/7813003/note.aspx
何シテル?   05/29 12:56
車は生活必需品! 実用性重視なカスタマイズとさりげなく飾る程度の地味仕様が好きです。 無言フォロー、どうかお許しください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タコメーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/14 08:50:39
スペイドの内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/09 07:01:26

愛車一覧

トヨタ スペイド スペ吉 (トヨタ スペイド)
漠然と 乗り換えようかな~ って思っていた時に理想の一台に巡り遇ってしまい即購入 ボディ ...
スズキ ワゴンR サブロー (スズキ ワゴンR)
CT21初代ワゴンRを手放してからワゴンR以外の車に乗っていましたが、MH4型のカッコよ ...
スズキ ワゴンR ハラミ (スズキ ワゴンR)
2013年12月、ラインナップに追加されたFX-Eという廉価グレードのワゴンRです。 ボ ...
スズキ スペーシア ヒウチ (スズキ スペーシア)
ワゴンRを乗り継いでましたが現行ワゴンRが…なので末期ですがスペーシアを選びました。 カ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation