• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

今スペの"スペ吉" [トヨタ スペイド]

整備手帳

作業日:2020年2月10日

スピードメーターのアレを交換してみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
手に入れたメーターをバラしてみてわかったこと
工具はドライバー1本、外すネジは6本
これで作業完了でしょ?
って感じだったので仕事終わりにやってみました。

メーターフードは掴んで引っ張れば外れます。
写真では既に外れてますが、ネジ3本で止まってるだけです
これでメーター本体を引っ張り出してカプラー1個抜けば取り外し完了。

ここまでゆっくりやって3分もいらんぐらい?

余談ですがメーターのデザイン、パーツレビューに上げてたのと違ってるね。
ということはデジタルと合わせて5種類あるのかな?
2
メーター裏のネジ3本(また外してありますが○の位置です)抜けば分解出来ます。
3
黒いパーツはツメで引っかかってるだけですが、そのツメもガッチリ食ってる訳ではないので簡単に外せます。
メーターの針は引っ張るだけで外れるんですけど、、、
うーん、楽に不安なく外す方法って結局

指3本で摘んで真上に引っこ抜く

のが一番かも?
針を抜いたらようやくメーターのアレが外せます。

メーター1個バラすだけならここまで10分かからないかも?
4
こういうので針をコジッたり、2本使ってコジらないように持ち上げたりしてるようですが根元に掛かる負担はあまり変わらんと思うので男の子なら3本指やで!(笑)
5
で、まあアレを交換して針を戻すわけですが、何も考えずに差し込んでもきっとズレるだろうと思い車に戻してイグニッションONにしてから針を戻しました。
でも電源を入れ直すとズレてたのでもう一度針を抜いてやり直してってのを3回も繰り返してしまいました(笑)
6
目線次第で線と針の位置関係も変わるので自分のドラポジ目線で針の位置を決めました。
針の位置調整で10分ぐらい掛かったので合計30分かかるかどうかってぐらいでしょうか?
で、この見た目!
間違いなく四角い絵よりもこっちの方がいい!
ただ、光ってないときは白っぽい色なのでどうかなー?
7
メーター点灯時は良いけど消灯時のこの赤っぽいラインと白い配色は黒×プラムの内装に似合うのか?
8
それが結構アリだと思っちゃいました。
いやー、やってよかった!

メーターごと交換するならもっと簡単なんですけどね、乗り潰すつもりであってもさすがにそれは躊躇しますな。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビシェイド貼り直し

難易度:

タイヤ購入交換

難易度: ★★★

タイヤ組み換え交換

難易度: ★★

洗車備忘録

難易度:

ドリンクホルダーにLED

難易度: ★★

ボルテックスジェネレーター取付 フロント編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スペイド オイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2833606/car/2848048/7813003/note.aspx
何シテル?   05/29 12:56
車は生活必需品! 実用性重視なカスタマイズとさりげなく飾る程度の地味仕様が好きです。 無言フォロー、どうかお許しください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タコメーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/14 08:50:39
スペイドの内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/09 07:01:26

愛車一覧

トヨタ スペイド スペ吉 (トヨタ スペイド)
漠然と 乗り換えようかな~ って思っていた時に理想の一台に巡り遇ってしまい即購入 ボディ ...
スズキ ワゴンR サブロー (スズキ ワゴンR)
CT21初代ワゴンRを手放してからワゴンR以外の車に乗っていましたが、MH4型のカッコよ ...
スズキ ワゴンR ハラミ (スズキ ワゴンR)
2013年12月、ラインナップに追加されたFX-Eという廉価グレードのワゴンRです。 ボ ...
スズキ スペーシア ヒウチ (スズキ スペーシア)
ワゴンRを乗り継いでましたが現行ワゴンRが…なので末期ですがスペーシアを選びました。 カ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation