• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっかーまんの愛車 [三菱 パジェロ]

整備手帳

作業日:2025年1月14日

ブレーキキャリパー 補修塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
冬に入ってから融雪剤によってキャリパーの錆が本格的に拡がってきたので補修しました。

錆を落とすも金属表面が限界らしく外を走ると翌日元に戻ってしまうので防錆、塗装を行う事に。
2
・サビチェンジャー 錆転換/錆防止(MH116)
・ヒートペイント ブレーキキャリパー専用 耐熱塗料(MH11250)
・金ブラシ
・ハケ
・塗料容器(空缶)


昔買って一度も使ってない耐熱塗料が余っていたのでこれを機に使う。一本で全然足りました。
3
錆転換および錆防止塗装

・ワイヤーブラシとパーツクリーナーで大まかに錆、汚れを落とす。
・サビチェンジャーを塗って錆転換と乾燥を待つ。乾燥は冬場で1時間かかりました。


錆の部分は錆転換され黒錆になりました。これはこれでかっこいいので〝 ブラック錆エディション〟と名付けておく。
4
サビチェンジャーを塗った助手席側。運転席側に比べればかなりマシ(^_^;)

またリアに至っては全然錆ていないのでサビチェンジャーは使いませんでした。
5
耐熱塗装①

・適当な容器に塗料を吹きつけ入れつつ、ハケで塗る。冬場なので乾燥まで1時間半かかりました。
6
耐熱塗装②

・塗装2回目。こちらも1時間半乾燥。
・塗装保護としてクリアー塗装。
7
リアキャリパーが小さい。。フロントと同じ4POTだったらなと改めて思う(^_^;)


今回はキャリパーを外さず行ったので中はパッド交換時にでも塗りたいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

FCR-062

難易度:

オイル補充

難易度:

ブレーキアキュムレーター交換

難易度: ★★

73式小型トラック リアブレーキパッド交換 94,023km

難易度:

ショックアブソーバー交換

難易度: ★★

バッテリーパルス充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@POWER! おかえりなさい!復活おめでとうございます🎉🎉」
何シテル?   02/19 05:15
お手軽カスタムと定期メンテばかりです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2015年式 3200cc ディーゼルターボ 納車整備(2024年9月) ・ブレーキキャ ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
MINIとミニキャブトラックからの乗り換え。 2023年式 ジャンボエクストラ CVT ...
ヤンマー 除雪機 ヤンマー 除雪機
YANMAR ヤンマー JS-865C,A 小型除雪機 2021年11月末JA農機セ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
初のイタリア車🇮🇹で初のマニュアル車(軽トラを除く)。ルパンの愛車がフィアットという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation