• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆあじんの"ゆあじん号" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2022年2月11日

LEDブレーキランプに交換の巻〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブレーキを踏むとバッテリーの電圧が降下します。
(当たり前ですが…)
LEDランプに交換すれば電圧降下が低減出来るのか?
期待して交換です。
2
今回交換したのは、密林で購入したLEDブレーキランプ!
先端に付いているチップはレンズ方向に対して効果ありそうですが、外周に付いているLEDチップはミニのレンズ形状の中に入ってしまいあまり効果が無さそうな感じです。
3
こちらが問題の普通電球での電圧値です。
上がアイドリング状態です。
下がアイドリングにてブレーキを踏んだ時の状態です。
ちなみにこのアイドリング時にバッテリー直での電圧は14.3Vを指しています。
4
こちらが普通電球での点灯状態です。
上がスモールのみ。
下がスモール+ブレーキです。

写真ではあまり差が見られませんが、目視では差があります。しかし普通電球よりは差が見られません。
5
こちらがLEDランプに交換してからの電圧値です。
上がアイドリング状態です。
下がアイドリングにてブレーキを踏んだ時の状態です。
ちなみにこの時もアイドリング時にバッテリー直での電圧は14.3Vを指しています。
6
こちらがLEDランプでの点灯状態です。
上がスモールのみ。
下がスモール+ブレーキです。
7
こちらがLEDランプでレンズカバーを外した時の点灯状態です。
上がスモールのみ。
下がスモール+ブレーキです。
8
ちょっとヘッドライトを点灯した時のブレーキランプ点灯(シングルとダブルの差)がもっとハッキリ出来るように次は考えてみたいと思います。
追突されないようにしないといけません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドランプリム交換

難易度:

穴付きグリル交換に伴いフォグ&スポットランプも刷新してみた♪ ローバーミニ

難易度:

サイドマーカー交換

難易度:

フロントウィンカー交換

難易度:

フォグランプおかま交換

難易度:

ハイマウントストップランプ取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@スレッガー 中尉 さん
えっ⁉️
なんだって‼️」
何シテル?   03/21 23:59
ゆあじんです。よろしくお願いします。 40年間憧れだったMINIのオーナーにやっとなれた50代半ばのじじいです。 とてもデリケートなミニと遊んでもらって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HORNET(加藤電機) SDR300H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:38:17
ステンメッシュブレーキホース交換(フロント左側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:24:49
フロントブレーキホースの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:23:11

愛車一覧

ローバー ミニ ゆあじん号 (ローバー ミニ)
年寄りながら、憧れのミニに乗っています。 1.3iのスプライトです。 内気な性格の為なか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation