• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月24日

[質問]キーレスについて…

質問ですww
11年落ちの、集中ドアロックの付いた車に、キーレスオープンを付けたい…
メーカーはもう、その車のキーレスのシステムの生産してないそうで、純正品は入手困難…
いつもお付き合いしてる車屋さんは「物を取り寄せてくれれば、何とか…」と渋い顔ww

物は通販ならある?
カー用品屋で取り付けた事ある方います?いくら位かかりました?
大ざっぱでいいんで、経験ある方教えて下さい。
m(_ _)m
ブログ一覧 | ビッグホーン | モブログ
Posted at 2008/03/24 11:19:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コンプレッサーのエアーノズルOリン ...
Iichigoriki07さん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

リンク。
.ξさん

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

慣らし運転殺人的猛暑により断念💦 ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2008年3月24日 11:37
こんにちは

参考にあるか解りませんが 過去に
集中ドアロック無し+リモコン無しの車に以下を付けた事があります

http://www.rakuten.co.jp/rim/519217/473477/

集中ドアロックが付いているので有れば
http://www.rakuten.co.jp/rim/519217/473475/
これだけで行けると思うのですが。

10m程度離れていても全然リモコンは届いていたので ソニカより便利でした(笑)
参考になれば
コメントへの返答
2008年3月24日 13:22
ありがとうございます。
どこの商品がよいのか全然わかんないんですよ…(泣)
今まで、想定したこともなかったので…
ソニカの誤作動システム経験あります~。土砂降りの中で…(笑)
2008年3月24日 12:32
先月 180SXに取付したよ
ヤ○オクで落札して持ち込みでした
バックスでは工賃15000円ぐらいらしいです(ρ_-)o
コメントへの返答
2008年3月24日 13:25
うわ…(驚)
工賃たかぁ…(凹)しゃないか…
オートバックスでやってるん?明日行くから、ウチ方の店でいくらぐらいか聞いてみます。
2008年3月24日 12:34
市販の汎用品でイケるでしょう!

私のは純正品が付いていましたが、あまり距離飛ばないのと修理に諭吉以上するので、市販の汎用品にて修理しました。

メーカーは(カルフォルニア・サン)って所の商品で、セキュリティー付とか色々あります。

ちなみに指定ショップでの取り付けもやっているみたいです(o^-')b

ご参考に。
コメントへの返答
2008年3月24日 13:33
先日は、お疲れ様でした♪

純正品、リモコンキーは在庫あるけど、本体の在庫が無いそうで…
自分で車いじれる方、尊敬しちゃいます~♪
ETC一つにしても工賃が、辛いです…
自分の車なら、キーレス無しで諦めるんですけど…
2008年3月24日 13:21
TO-FIT(ツーフィット)さんの所のが安くてサポートもしっかりしていて良いと思います。

http://www.to-fit.co.jp/

ウチのワゴンRは純正だと赤外線式なので作動するのには受信機に向けなければいかなかったのでこちらの製品に交換しました。電波の到達距離も長くなるし、バタフライナイフタイプのキーも格好良いですよ。

そう言えばパーツレビューにUPしてませんでした。後日UPしますね。
コメントへの返答
2008年3月24日 13:49
ワケのわからないとこの買って、サポートが悪いのは困りますよね。帰ったらさっそく見てみます。
以前、乗ったことのあるワゴンRだったかなぁ…ケイだったかなぁ…。やっぱりそうでした(笑)
車まで50センチ位近づかないと開かなかった(爆)
2008年3月24日 15:38
仕事車にキーレス…いや、せめて集中ドアロックが欲しいです(^_^;)

タイミング良く本日レグラスのキーレスが…気分は撃沈でつ(T_T)
コメントへの返答
2008年3月24日 17:13
同時進行で、どちらが安くすますか対決します?
工賃分、どんなに頑張っても無理か(笑)
2008年3月24日 17:24
おお、すごい偶然。
私もじつさんが付けてるカリフォルニア・サンのキーレス付けてます。
ヤフオクで落として自分でつけたのですがここの社長の佐藤さん非常に
面倒見が良い方でフォローもしっかりしてますよ。
店は石岡なので先日の筑波山の近くですね。取り付けもやってくれますよ。

http://www.shop-cs.com/file2/index.htm

付けた当時は開け閉めでウインカーパカパカしなかったのですが
その後するようになったのようなのでその部品だけ購入したいと言うと
以前購入していただいたんならとタダで送ってくれました。
見晴らしだと20m以上離れていてもガチャン!と開け閉めできますよ。

コメントへの返答
2008年3月25日 1:24
石岡は魅力ですね♪
活動範囲の中です。

取り付けを自分で出来る訳ではないので、取り付けまでやってくれるところだと嬉しいなぁ…

ウインカーパカパカ(笑)の必要はないそうなので、その辺のカットで少しでも工賃分捻出…
2008年3月24日 21:29
自分も、軽トラにですが、もったいないと周りに言われながらもキーレス付けました。(と言うか付けていただきました。)同時にパワーウインドウを付けていただき、作業は大変だったらしいです。(狭かったので)

キーレスのメーカーは解りませんが、パワーウインドウはカリフォルニア・サンのものです。両方とも結構使い勝手はいいですよ。工賃は、その他、いろいろいたずらしたので参考にならないと思うので書けません。m(_ _)m

コメントへの返答
2008年3月25日 1:34
ウチもジャンボさんの時は、[キーレスなんて高価なもの~]と思ってました(笑)
雨の日と暗闇では、内心キーレスが欲しかったけど…

それなりの事をしていただくので、工賃は仕方ないのですが…
やはり痛いですよね
2008年3月24日 21:36
わたしは、テラノに↓を付けています。
http://www.lemonde.co.jp/doorlock/index.html?spsid=7500ff37c0d6259c87ef1713fc66d540

10年くらい前にDIYで付けました。

あ・・・コレ、パーツレビューに上げ忘れてるなあ。(笑
コメントへの返答
2008年3月25日 1:42
皆さん、以外にキーレス、いじってるんですね。
キーレスの恩恵を受けるようになってからは、純正品しかつけたこと無かったし、故障した経験も無かったので…

純正品のオプション価格と工賃の金額が、ぱっと浮かんで…
社外品の方がずっと安いのね
2008年3月24日 22:08
キュン♪キュン♪を、
自分で付けた私がやってきましたよw。

遅ればせながら先日はごちそうさまでした。

オクとか見てるといっぱいあり過ぎて、
選ぶに困る位ありますが、
「電池」に気を付けてください。
特殊なの使って、
電気屋さんじゃ売ってないのもありますので・・・。

ちなみに取付け車両は、
ナイスなサンルーフの付いてるヤツですかw?

コメントへの返答
2008年3月25日 1:58
キーレスの純正部品がないと言われた時、石油王号ダットラを[キュン♪キュン♪]させたあの瞬間を思い出してました(笑)
どこの物がいいのか悩みますww
取り付けてもらう場所との関係もあるし…

取り付けは、ナイスなアヤツです(笑)
エンジンも足周りもすこぶる快調の様です♪ただ、スペアタイヤに鍵が掛かってるのにその鍵が無いとのオマケが付きました(爆)
早く、赤いの見つけて下さい(笑)
2008年3月25日 8:31
回路図と整備要領書があればDIYも恐くはないですが手間や作業時間を考えたら工賃払うのが大人らしいかも(笑)

なんなら王様と二人でお手伝いしても良いですけど
コメントへの返答
2008年3月25日 11:08
今、カー用品屋です。金額聞いたら5諭吉だとさww
∑( ̄口 ̄)

私の車なら、アルバイト代+昼ご飯で、お二人にお願いしたい…(爆)

何軒か当たって、当人に相談してみます…(笑)

プロフィール

車ネタだけじゃなく、くだらないネタありのblogです。 手っ取り早く桃花を知りたい方は、[お馬鹿な奴]と思っていただければ、間違いないかと…。 桃花の本...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 間欠間隔調整機能付ワイパースイッチ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/27 22:50:15
CLUTCH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 20:27:40
 
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 00:05:26
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation