田宮 TA03F らぢこん
投稿日 : 2009年09月08日
1
久々に発掘してきましたが、
ホコリで真っ白^^;;;
コイツのコンセプトは
「男は黙って直線番長!曲がりたきゃケツを振れ!」
だった気がするwww
2
前から
04モジュールのピニオンに交換している為、バックラッシュ調整がシビアです。
モーター固定のプレートをヒートシンク付きの剥き出しタイプに交換しています。
タイヤを外せば調整出来るので便利♪
3
裏
FRPダブルデッキ?
カーボンだったと思ってたけど、クラッシュでカーボンシャーシが真っ二つになったのを思い出しましたw
タイヤは前後ロングライフタイプのラジアルだったハズ???
グリップが高すぎると、ドリフト中にトリプルアクセル決めて重いフロントから派手に着地しますw
アルミのカバーが曲がってるのはその名残ですww
4
アルミが傷だらけ^^;;;
モーターはオリオンの11T(?)
アンプはキーエンスの「AD07Z」だったかな?^^;
ターン数は無制限のバック付きモデル♪
でもバッテリーが3分しか持ちません(汗)
5
よく見るとノーマルの面影がありませんねw
元はバスタブシャーシでした♪
プーリーはフロント側の丁数を大きくし、駆動配分をフロント寄りにしています。
ドリフト時のコントロール性を高める為です。
リア寄りにすると、パワーあり過ぎでドコ飛んでくか分からないってのもあります^^;
6
リアのギアケース
知ってますか?
03Fのデフにワンウェイを入れる場合、取説の図とは左右逆に入れないと本来の効果は見込めません。
当時の03F使いの間では常識でした。
【09/09/14訂正】
ボールデフと書きましたが、ワンウェイデフの間違いでした。
<(_ _)>
7
↑の残りカスで作った TA03RR(爆)
モーター無い側のギアボックスも残ってるハズ???
コレのメカ類以外は欲しい人に譲りますよん♪
【追記】ご成約済みです
8
リアモーターに、03Fのバスタブシャーシを使用している為、バッテリー位置が後方になっています。
前後の重量配分がエライ事にwww
TA03Rよりもリアヘビーです。
もう1台ありますが、訳あってお見せ出来ません<(_ _)>
某有名レースチャンピオン車のフルコピーです。
タグ
関連コンテンツ( タミヤ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング