• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deaf riderのブログ一覧

2024年03月14日 イイね!

HIDバラスト逝った。



気がつくと左のHIDが切れている。

帰宅後、予備のバーナーに取っ替えてみるが、点かない。取り出したバーナーを右に付けると点灯した。

バラストかぁ〜と気分が落ち込んでしまう。
急いで中古品を探したら安く買えた。
日産ステージア純正バラストを手に入れた。

取り外したバラストからは大量の水が出てきた。所謂水没によるショートで故障したのですな。

※先述しておきますが取り外したバラストを1日放置し、試しに付けたら普通に点灯しました。。。結局使えるので予備にしておきました。


これがロードスター純正


これがステージア純正


これがロードスター純正(裏)


これがステージア純正(裏)



二つ並べると中身は全く同じ。
左がロードスター、右がステージア
ヘッドライトに取り付けるOリングが嵌る部分の大きさが違うだけで、ユニット自体は同じだそうです。
ちなみにですが、ホンダも三菱もスズキもトヨタも同じものが多いですが、車種メーカーごとに電源カプラー形状が違うことがあるので要注意です。

ひとつ確認できたことはロードスターNCと日産純正の電源カプラーが同じだということが分かりました。



バンパー外さずに手探りで交換します。


覗くとバラストが見えます。ステージア純正バラストに組み替えて取り付けたらテストしてみますが、無事に点灯しました。

結局水没したバラストを乾燥させたら直っていたし、とりあえず予備としてしまいますが、2000円以内の予算でバラスト交換ができますのでもし壊れてしまっても焦らずにいられますね。もしくはディーラーでもいいけど新品交換になるので6〜7万飛ぶのは間違い無いです(苦
Posted at 2024/03/14 20:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月15日 イイね!

ナイトツーリング



横浜みなとみらい観覧車前
CB1300SBとXJR1300










みなとみらいの次に定番の赤レンガ


いろんな角度から。。


いいですね〜


この日は2023年の最後の走り納めでした。
アクアラインのトンネルめちゃくちゃ暖かくて最高でしたw
夏はめっちゃしんどいくらい暑いんですがね。

都内だと気温が2〜3度高いようで千葉県より暖かいです。

次はバイクで日の出行きたかったですね。




Posted at 2024/01/16 08:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月15日 イイね!

チェックメイトCC &大黒



数ヶ月ぶりに大黒PA
今回に限って派手ではなかった様子。だから閉鎖されずにいられたのでしょうか。


チェックメイトCC。富士山から1時間半離れたところにある松田庶子というところの近く。




ついでにロードスターも。

今回ばかりガソリンかなり消費させた。。
それに対して一緒に走ったアクアは給油なしでも乗れるってハイブリッド恐るべし。
Posted at 2024/01/15 08:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月12日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検車検が通るのか不安でしたが、一発で通りました。

目の前にいたヴェルファイアはなぜかヘッドライト❌だったらしいので厳しいのか?とドキドキしていました。

まずはヘッドライト検査→ブレーキテスト→メーター測定(時速40キロ)→排気ガステスト→下回り検査→終了 5分も掛からなかった。

これら全て一発クリアした。下回り検査の時ハンドルめっちゃ暴れててビビった。

今回かかった費用は自動車重量税と自賠責保険料のみ。

今年から私のロドは13年経過車になるので重量税が36,500円に泣

予備車検も受けずにいたが、ヘッドライトと車高ダメだろうなと思ってたがすんなりパス。

アレ?ってなった点は
地上高、マフラー排気音パスされた事。

ユーザー車検緩いのか?思った。

なんだかんだ無事に通せて良かったです。
Posted at 2024/01/12 16:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月11日 イイね!

ユーザー車検事前準備




昨日の話。
現状、地上高が8センチくらいなのでヤバいと思い、埼玉のアプガレに行き、550円で買えた。帰って交換するが、純正を取り付けると余計に下がったのでそれはヤバいと思い元に戻すことに。

作業はここから。


NRAグレードの5段調整式ビルシュタインが入っている。


取り外した後に純正と比較。


やる順番違うが、コンプレッサでスプリングを縮めた後、アルミ皿を銅ハンマーでガンガン叩き(本当は樹脂製マイナスネジが刺さっているが入らないので無理やり)Cリングが入ってるのが見える。5段調整できる。1番上にして戻した。


メジャー代わりにIQOS使って赤線が引いてあるが、下が9センチ、上が9.5センチとなっている。
IQOSを車の下に置いて1番低いところを見て目視で確認すると上の線くらいに上げることができた。

とはいえギリなのでユーザー車検で通るか不安でしかいない。
Posted at 2024/01/11 08:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「通勤中にまさか洗車すると思わなかった。

洗車機やっぱ細部綺麗にならないから嫌いだなぁ。」
何シテル?   05/28 08:05
補聴器がないと全く聞こえない世界に生きています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OPPLIGHT OPPLIGHT LEDヘッドライトバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 20:16:43
マツダ純正(米国仕様) LENS & BODY(R),RR COMBI(NH18-51-170F) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 12:29:28
"マツダ ロードスター"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 13:36:37

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ペケたん (ヤマハ XJR1300)
難聴です。補聴器がないと音が聴こえません。 2022年5月に普通自動二輪取得。取得し ...
マツダ ロードスター ポンコツ (マツダ ロードスター)
補聴器がないと聞こえない人です。 見た目は綺麗でも近づけばボロボロ、チェックランプ点灯 ...
スズキ アドレスV50G ゴミスクーター (スズキ アドレスV50G)
妻が知り合いから買ったボロ原付。 当時新型として最初に発売された初代CA42型。 それ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
急な増車の予定となるYZ11キューブ。形見として譲ってもらう事になったのですがまだ完全に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation