• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deaf riderのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

UB185 メンテナンス

UB185 メンテナンス

いつもの簡易です。
バラバラにしていきましょう。

このブロワはモナカ構造ですが注意点はパカっと開かない様にクリップがとめられてるのでそれを外してからやりましょう。(画像撮り忘れました)


ファン。かなり石膏がビッシリです。




赤丸を囲っているところにクリップついてますので注意です。


吸引部分。



モーター部分。ファンが付くところですね。



モーターを取り出して中を見てみると、ブラシが当たる部分ですがあまり摩耗してません。買ってすぐに手放したんでしょうか?


取り外す前はこんな感じです。マキタなのでトリガースイッチも意外としっかりしてます。


最後に洗って組み立てで終わりです。


Posted at 2022/02/27 08:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月20日 イイね!

USナンバーフレームの取り付け

USナンバーフレームの取り付け

ナンバー取り付けの際、何もしないでつけるとフレームの下がバンパーと干渉してしまいます。そのままだと塗装にダメージ与えるので工夫をしました。



何か当てゴムとかないかな?と探してたら無かったので今度また付けるかーって思った時、ダイソーのエポキシパテのケースを見つけ、その蓋をパッカーンしました。



こんな風に雑につけました(爆)これで隙間ができるので干渉せずに済みます。


ぱっと見こんな感じ。良い感じですね。

Posted at 2022/02/20 23:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月13日 イイね!

キャンバーボルト取り付け

キャンバーボルト取り付け


左側がキャンバーボルト、右側が純正ストラットボルトです。ボルトが2本ついてますが上を交換します。


出番となる工具がマキタちゃん


友人のですので気軽にバリバリ使わせました。



ボルト交換前です。



交換後です。

全く変わってね?です。でもよく見ると、気持ち的に、1度ほど傾いてるように思います。

ボルト自体は3度傾くんですが。(カローラにつければの話)


実はキャンバーボルトは、カローラ用でサイズがあってないのか、カローラ用のストラットボルトの径がBBより太いのかで、BBには太かったのであまりキャンバー角が出なかったと個人的に思います。BB用のアフターパーツが極端に少ないのが本当にオーナーとしてガッカリするんでしょうね。私は知りません()

私はロードスターなのでストラット式でもないのでボルトの太さとかそれに関することはあまり知りません。





覗くとこんな感じ。上がキャンバーボルトで下が純正ボルトです。
Posted at 2022/02/13 01:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月10日 イイね!

マキタメンテナンス 比較

マキタメンテナンス 比較

今回はマキタブログを書いてみます。

金色がTD137、青色が海外版のXDT14になります。

六角軸ビットの規格が違います。



14は日本で言うTD170で、基本的にTD137&TD148のパーツとTD170のパーツ互換性が多いです。
※137が14.4V、148が18Vになります


ぱっと見そっくりです。基盤、ステーター、トリガースイッチ、全て別物になっていました。海外版はバッテリーターミナルが黄色なのが特徴です。


ハンマーケースAssyです。非常に似てますが、交互に嵌めてみましたが合いませんでした。


ビットスリーブ。ここは流石に全く共通品でした。


ローター。左側が137、右側が14です。
ここも同じ部品でしょう。強力なマグネットなので機器に近づけないよう気をつけましょう。あと割れやすいので落下は禁物です。ローター同士が抱きついてしまうハプニングが起きますのである程度離れさせておきます()



ここまでバラしてパーツクリーナーで洗いました。
左側が137で、右側が14です。
137はリサイクルショップにて2000円で買ったものですが、水没したのか、不明で、ハンマーケースの内部の部品が錆びています。

中身は同じかと思いきや、完全に同じではないようです。同じ部品半分、違う部品半分でした。なので基本的に別物と言えます。


アンビルとその下がナイロンワッシャー。
左側が137、右側が14です。
ナイロンワッシャーは全く同じ物でした。アンビルも互換性あります。US規格から日本規格のアンビルに交換する手もありますが、お金ないのでこのままで。

US規格と日本規格のアンビルはそもそもビットを挿す深さが違うだけです。

Posted at 2022/02/10 23:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月04日 イイね!

友人のBB作業




バレンティーというメーカーのクッソ高い抵抗

2個入りで一台分だそうな。
バルブは同社のLED。2個入りで8000円ほど。高い!



こんな感じ。両面テープで適当に鉄部分に取り付けました。

フロント左右のみ抵抗つけて、リアは抵抗なしでOKです。左右のウィンカー確認しておしまい。


Posted at 2022/02/04 23:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「通勤中にまさか洗車すると思わなかった。

洗車機やっぱ細部綺麗にならないから嫌いだなぁ。」
何シテル?   05/28 08:05
補聴器がないと全く聞こえない世界に生きています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  123 45
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

OPPLIGHT OPPLIGHT LEDヘッドライトバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 20:16:43
マツダ純正(米国仕様) LENS & BODY(R),RR COMBI(NH18-51-170F) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 12:29:28
"マツダ ロードスター"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 13:36:37

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ペケたん (ヤマハ XJR1300)
難聴です。補聴器がないと音が聴こえません。 2022年5月に普通自動二輪取得。取得し ...
マツダ ロードスター ポンコツ (マツダ ロードスター)
補聴器がないと聞こえない人です。 見た目は綺麗でも近づけばボロボロ、チェックランプ点灯 ...
スズキ アドレスV50G ゴミスクーター (スズキ アドレスV50G)
妻が知り合いから買ったボロ原付。 当時新型として最初に発売された初代CA42型。 それ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
急な増車の予定となるYZ11キューブ。形見として譲ってもらう事になったのですがまだ完全に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation