• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寅松のブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

寅松弾丸ツアーズが贈るオフ会から高野山まで2車中泊3日の旅 ~その4~

寅松弾丸ツアーズが贈るオフ会から高野山まで2車中泊3日の旅 ~その4~前回からの続きです。

熊野本宮大社の階段で半分死んだ目になった家族が復活したので、那智大社へ移動する為にこの勢いで下山しようと努力したのですが、やはり爺ちゃん・婆ちゃん・サンデードライバー・観光客の車群は手強く、(以下略…。

ホント、ありがとね! (´;ω;`)

さて、眠くて途中でナビがあるのに曲がり角を間違えかけて本宮大社から海辺まで後ろに付いて来てた2シーターオープンに「何やってんだw」と笑われつつも何とか熊野那智大社に辿り着いた訳ですが…ここは本宮より凄かった!

ええ、一発で目が覚めましたよ! (`・ω・´)

何が凄いって参道のスタート地点から冒頭の画像ですよw
目に見えるこの段数の3~4倍が頂上に着くまで軽ぅ~く続きます。
因みに那智の滝までを含めた登って下るコースは、3~4倍の更に3倍はあります。

あかーーーん!これは年寄りが死ねるw

トレッキングシューズじゃなくて遭難覚悟の登山装備一式いるな、これはw
どうしても楽がしたければ参道をすっ飛ばして山頂まで行ける有料道路を使って下さい。
これで救急隊を呼ばずに済みますw

いいですね、無理はダメですよ! m9(`・ω・´)

それでは参道を撮る余裕が無かったので、いきなり山頂の画像からどうぞ。



う~ん・・・



良い眺め・・・



山頂の境内は身近な神社と同じ広さです。
これはこれで景色と合わせて趣がありますね。
家族も私に遅れること15分で追い付いてきました。
かなりヘロヘロですがよく頑張った!w

家族曰く、「途中で心がポッキリと…(以下略」

さぁ、弾丸ツアーらしく参拝も手早く済ませたので那智の滝を目指して下山します。



本格的に下山する前に隣接する寺の境内を通り過ぎ、那智の滝の遠景を撮影してから…
(足腰の悪い方は無理をせず、左端に見える山頂の駐車場まで有料道路を通って行きましょう)



いかにも熊野古道らしい険しい旧道を下り…

家族曰く、「はぁ・・はぁ・・、もう・・山頂?旧道?は・・・一度来れば十分・・・(以下略」

目の前に現れた景色は圧巻です! ヽ(゚Д゚)ノ

夕方に来たので人影は、ほとんどありません。
怪我の功名でこの景色を独り占めに出来ましたw

家族曰く、「ほー、いい眺めだねぇ・・・」
私、「おっ、復活したか?今日の予定はここまでだから、のんびりすればええよ」

そう言って20分ほど休んでから、

家族曰く、「そういえば、ここ・・また上るの?(苦笑」
私、「そりゃ下りたものは上らないと(苦笑」

…人生、楽あれば苦あり (´;ω;`)



何とか滝の入り口まで上った家族に「駐車場まで後200メートル坂を上るよ」って言った時の反応は…まぁ、終わり良ければ全て良しってことでw

次の目的地は車中泊場所の『道の駅 くしもと橋杭岩』ですが、続きは次回ということで…。

ではでは。。。
Posted at 2019/05/16 06:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ・ツーリング | 旅行/地域
2019年05月06日 イイね!

寅松弾丸ツアーズが贈るオフ会から高野山まで2車中泊3日の旅 ~その3~

寅松弾丸ツアーズが贈るオフ会から高野山まで2車中泊3日の旅 ~その3~前回からの続きです。

伊勢神宮を後にした私たちは晴天の空の下、
弾丸ツアーらしく熊野速玉大社へ急行していた訳ですが…

ところで皆さん、その日の朝に頭の中で流れた曲が一日中心の中で鳴り響いてることってよくありますよね?

この曲、高速使って急ぐ割には状況に合ってないは、それでも○○0km/h出てるからいいじゃないかと景色を眺めながらの~んびりしてると片側一車線しかないから煽られる原因になり、それでは期待に応えてとアクセル・オンしても付いて来ないは、なんでやね~ん!という状況を作り出すのに一役買いましたw

このままでは高速道路に幻惑されて睡魔にも襲われそうだったので、

ヽ( ´O`)ゞファーァ...(´_`)アフ...

あっ、ヤバイ…急いで家族からチャンネル権を取り戻しこれを聴きながら暫く孤軍奮闘して目的地の駐車場にスムーズに滑り込みましたw
尚、ここの駐車場は無料なのに待たずに入れて駐車係の方の的確な誘導にも感謝で御座います。

因みに到着したこの場所は、鈴木姓の発祥の地、総本山とも言える熊野新宮にある大社です。
全国に熊野神社が広まると共に神職として鈴木さん達が各地方に移住して、今では日本で2番目に多い名字になったそうです。
全国の鈴木さん、一生に一度は始祖の地を参拝するってのは如何でしょうか?w

あっ、それはそうと上の画像は境内に一歩入ったところから撮影したものです。
他の画像も続けてどうぞ。



境内左側に続いて右側も見渡し…



視線を戻して左後を見ると石碑と案内板が置かれていて…



えっ?鳥羽上皇陛下と後白河上皇陛下は、33回も参拝されてるの!?
昔の交通事情でこれは凄いかもしれんw



右側の石碑が苔むし過ぎて字が読み辛いな…
雰囲気ぶち壊しになるだろうが高圧洗浄機で洗いたくなってくるw



また本殿に向き直り…



もう一度撮影してから参拝し…



外に出て世界平和を祈る御神木を拝み…

駐車場に戻って昼食(弾丸ツアーらしくコンビニで買った車中飯w)をとってから次の目的地である熊野本宮大社へ向かいました。

移動中は山間部の道という事もあり、

こんな感じで進めればいいかなと思っていたのですが、
(妄想と見栄を張ってみたw)

遭えなく地元の爺ちゃん婆ちゃんやサンデードライバーや観光客が運転する車群に飲み込まれ、
(自分の事はググッと棚に上げてみたw)

眠気に襲われながらも安全運転に徹することが出来ました。

本当にありがとうございました (´;ω;`)



そして着いたのが鳥居脇に八咫烏マークはためく熊野本宮大社で御座います。



少し奥に進むと、この階段! orz
鳥居周辺では楽に参拝できると思ってたんですけどねぇ…速玉大社に油断させられました。
熊野三山、恐るべし。



家族は何とか本殿前の辿り着きましたが「少し休ませてくれ」とのことなので、
(う~ん、目が半分死んでるw)

その間に改元記念の入り口の様子を撮影してみました。



中に入った画像はこちらになります。



趣があって良いですね。
ここの境内も速玉大社と同じで私の地元の護国神社と同じくらいの大きさです。
結構山の上なのに参拝者が多いですね。
バックパックを背負った海外の方も来られています。
ここへ来る道中でも歩きで海辺を目指して下山しているバックパッカーがいました。
(ホントよく歩きで巡れるなぁ…マネできんわw)

視線を家族に戻すとまだ目が死んでますw
暫くここで雰囲気を楽しんでから那智の滝で有名な熊野那智大社へ向けて出発することにしましたが、続きは次回ということで…。

ではでは。。。
Posted at 2019/05/14 21:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ・ツーリング | 旅行/地域
2019年05月06日 イイね!

寅松弾丸ツアーズが贈るオフ会から高野山まで2車中泊3日の旅 ~その2~

寅松弾丸ツアーズが贈るオフ会から高野山まで2車中泊3日の旅 ~その2~前回からの続きです。

極楽湯から伊勢神宮近くの道の駅、…というか道路公社?が持っていると思われる夜間も開放している数台分の駐車スペースへこの曲を聴きながら急いで車を走らせ(風呂から上がると1時間後には眠くなるしw)、

そこで夜が明けるまで何のトラブルもなく、途中で買ったコンビニ弁当と岐阜オフで貰ったお菓子を食べてから熟睡していました。

初日は人通りも無く街灯から程遠い暗所に車を止めれたので、残念ながらアイズさんに特注で作って頂いたマルチシェードは活躍の場がありませんでした。

う~ん、折角の車中泊なのにレヴューが出来ないのは、ちょっと残念ですね ( ̄▽ ̄;)
何とか次こそは…w


~閑話休題~

家族の豪快ないびき以外は何事もなく ヽ( ´O`)ゞファーァ...(´_`)アフ...
夜が明けてから午前7時までに伊勢神宮の駐車場に入り(最初の1時間は400円引き目当てw)、
少し歩いて宇治橋鳥居の前に移動しました。

冒頭の画像は帰り際に外宮から撮影したもので人通りも多くなっていますが、私達が鳥居の前に立った時は、人影も少なく奥へ進めば進むほど静寂の中で参拝することが出来ました。

尚、以下の画像は経路順に割と綺麗に撮れたものだけを載せていますのでご了承くださいw



これは外宮に入って直ぐの神苑の庭木ですが流石ですね。
境内は、広いは、手入れが行き届いているは、センス良いは、荘厳だはで他の神社とは一線を画しています。

うん、改元記念に来て良かった ヽ(´・∀・`)ノ バンジャーイ!



内宮と外宮を分ける鳥居が見えてきた辺りから、薄暗く厳かで落ち着いた雰囲気が漂い始めます。
既に頭の中では、定番?のこの曲が流れており、準備万端で御座います。。。



内宮一の鳥居を通り抜け…



五十鈴川御手洗場に辿り着き…



その先の別宮に至る森を川越しに眺め…



静寂に包まれた参道を歩き続けていると、この曲が思い出され…



本殿へ至る道中でも様々な宮を巡り…



様々な社を巡り…



手水舎の奥にある池が綺麗に見えたり…
(う~ん、これはちゃんとした一眼レフが欲しくなりますねw)



家族曰く、やっと辿り着いた参集殿前の池(ベンチ付き)で錦鯉に癒され…
(結構な距離を歩くので、足腰の悪い方はトレッキングシューズを履いた方がいいでしょう)



帰り際の宇治橋の上から眺めるシラサギの食事風景にほっこりしつつも触発されて、私達も伊勢神宮前の商店で名物の赤福を食べ、美味しかったので土産として自分用も含めて12個入り4箱を追加注文しましたw ゛(6 ̄  ̄) ポリポリ

因みに境内は広いですが順路は分かりやすく、
方向音痴の家族でも遭難することなく出口まで辿り着けたことをここに報告します(キリッ

さて、それでは次の目的地である熊野三山へ向けて出発しますが、続きは次回ということで…

ではでは。。。
Posted at 2019/05/12 23:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ・ツーリング | 旅行/地域
2019年04月06日 イイね!

2019年 後楽園の夜桜

2019年 後楽園の夜桜先日の昼間に後楽園の桜を愛でた訳ですが、
今度は夜桜も見なければいけないと思い夕方の後楽園にやって来ました。

いや、それにしても相変わらず車が多いですねぇ~。
(;´∀`) ・・・うわぁ・・・
昼間より更に多くの車で大渋滞が発生しています。

余りにも渋滞が酷いので車中でカメラを構える時間があり、
試しにシャッターを押してみたのが上の画像です。
満開の桜が素晴らしいですね (*´ω`*)

そして土手下の屋台から漂ってくる イイ香り( ^ω^)・・・

この状況で車から降りられる訳もないので食べたい気持ちを抑えて先を急ぎます (血涙



蓬莱橋まで来たので、もう一枚撮影してみました。
下流より桜の数は減りますが、それでも綺麗ですねぇ~ (*´ω`*)

そろそろ駐車場に入れる順番ですが出る時にも渋滞すると思い、
今回はそのまま橋を通過して近くのコンビニで夜が来るまで待機することにしました。

待機中は屋台の代わりにコンビニ飯を美味しく頂きましたよ…ええ… (更に血涙


~~~閑話休題~~~


気を取り直して待望の夜桜タイムです O(*・ω・*)O゛ゥキゥキ



…がしかし、この夕方より酷い渋滞は何だ!?

夜桜は綺麗だけど (*´ω`*)

この渋滞は…!?持つのか俺の左足!? (血涙枯れ果て…

前も後も邪魔過ぎる!! ヽ(*`Д´)ノ

       ↑  ↑  ↑

読者の皆様におかれましては、どうか自分の車が渋滞に貢献しまくる車幅だという事実をドライバーが思い出すまで生温かぁ~い目で見守りながらお待ち下さい。


~~~数十秒後~~~


ああ、でも撮影できてるのは渋滞のお陰なのよねぇ~ (6 ̄  ̄) ポリポリ ← 割と早く平常心に戻った
この曲この曲でも聴いて落ち着こう…いや、盛り上がろう…などと思っていたら目の前にいい絵が現れた!


パシャリ!




夜桜が凄く綺麗だから、もう渋滞なんてどうでもいいや (*´ω`*)
Posted at 2019/04/08 19:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ・ツーリング | 旅行/地域
2019年04月04日 イイね!

平成最後の桜咲く後楽園

平成最後の桜咲く後楽園本日は家庭の事情で休みを頂き、
午前中にやるべき事をほぼ終わらせてから、
桜咲く後楽園を訪れてみました。

平日なのに後楽園周辺の道路は、
駐車場待ちの為に30分ほど掛かる渋滞が発生しています。 (;´・ω・)

桜並木沿いの渋滞にどっぷりハマっていると、
先ほどからこちらを凝視していた男性が一眼レフを構えて『桜並木とGTO』を撮ってますw

歩道を歩いてる人や渋滞にハマっている対向車のドライバーからも指差されとります ^_^;

こういう時は愛想を振りまくった方が良いのでしょうか?w

いや、お恥ずかしい… ( ̄▽ ̄;) アハハ…

兎に角、ある種の羞恥プレーを受けながら駐車場に滑り込むと、
眼前に素晴らしい景色が現れました。



晴れ渡った空に桜並木は最高です ^_^
現在は七分から八分咲きといったところでしょうか…
この調子なら土日で満開になると思います。



売店前の桜もいい感じで、
その下の芝生に座って楽しんでられる方もいます。

のんびりしてて良いですね ^_^

それにしても今週末の後楽園周辺は、
人と車で凄いことになりそうですね ^_^
Posted at 2019/04/04 21:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ・ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「ノーマル状態の時は、確かに名前通りのGTカーです。 http://cvw.jp/b/2838714/40335309/
何シテル?   07/24 15:08
車中泊が平気なドライブ好きです。 快適な室内環境を得ようと修理ついでに改造とアップグレードを繰り返した結果、 何故か運転席周りがグラスコックピット化して来ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

三菱GTO ツインターボ ウォーターホース 品番一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 18:58:27
[三菱 GTO]三菱自動車(純正) ドライブシャフトブーツ リペアキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 18:52:44
三菱GTO ヒーターコア 詰まり修理 やり方です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 14:35:46

愛車一覧

三菱 GTO 三菱 GTO
三菱 GTO ツインターボ (ハイブリッドLSD装着車) に乗ってます。 勢いがある時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation