• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寅松のブログ一覧

2019年02月09日 イイね!

充電ドライブで遙照山公園展望台へ行ってみた

充電ドライブで遙照山公園展望台へ行ってみた今回は前回のブログに続きになりますが、
ここも例の作品に登場する主人公の祖父の名前に使われています。

その名は遥照山です。
ここも山頂へ行くまでの道程は、GTO ならキツキツですw

※ここは対向車が来たらかわせない場所が多く、時には待避所までバックする必要があるかもしれません。


そんな道幅をものともせず登りきると目の前には水島臨海工業地帯が広がり、
工場萌え♡な光景を愛でることが出来ます o(^∇^)o ワーイ♪ ハァ...



見ると先客がいらっしゃったので、邪魔にならない様に端に駐車したのですが…
工場夜景を見るために来た若い男女が何人かいる中に胡散臭いオッサンがポツンと一人でいる光景をご想像下さい…

(・・*)ゞ ポリポリ...何だかなぁw (稲川淳二風)


それでは、そんな状況でも心の痛みに耐えて撮影した画像を三枚続けてどうぞ! m><;m



どやさ…



どやさ!



どやさ!?

あぁ、痛い!! ><;



早く夜にならないかなぁ~ (;´Д`)


そして待つこと暫し…待望の夜景がこちらになります。
こちらも、そんな状況で撮影した画像を三枚続けてどうぞ! m><;m



あっ、工場夜景に合いそうなこの曲この曲もどうぞ。



これもどうかな?



最後の一枚は、これこれでしょう。

まぁ、急いで撮影した割には使える画像があって良かったと思います (=^_^=)



…その後、急いで帰路に就いたのは言うまでもない ((((((((( ´;ω;`) サササッ
Posted at 2019/02/15 00:20:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ・ツーリング | 旅行/地域
2019年02月09日 イイね!

充電ドライブで元祖・聖地巡礼の地へ行ってみた

充電ドライブで元祖・聖地巡礼の地へ行ってみた最新のナビを装備していると設定によりある程度の誤差はありますが、充電器を繋いでいない限りはGTOに積める最大サイズのCaosバッテリー(100D23R)でも半月ほどで干上がってしまいます。
これ以上の放置は危険だと判断して充電のついでにドライブでもしようかと思っていたところ、みんカラでMFゴーストの聖地巡礼特集を見掛けました。

ほぅ、頭文字Dの次はコレですか。
流行ると良いですねぇ… (業界的な意味で)


と思って見ていたのですが、それが切っ掛けになって

そういえば岡山には、
むかし話題になったその手の"元祖・聖地"があったよなぁ ...( = =) トオイメ


そうだ充電ついでに行ってみよう

と思い立ち、太老神社の140段以上ある階段下の駐車場に到着した時の画像がこれです。



それでですね…急傾斜で夏場に宮司が蚊とスズメバチに刺された参道をヘロヘロになりながら登りきった訳ですが (やれやれ、寄る年波と運動不足には勝てんわい…orz)、目の前に現れた景色がこちらになります。



これは作品を見ている方には分かる例の剣の祠ですね。
そして「割とこじんまりとした場所だな」と思って右隣を見ると、そこには衝撃の光景が…



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

うぉおおぉぉーーーい!キツキツやけどGTOで登って来れるやないかい! Σヾ(・ω・´;)ノ

はい、この発想が運動不足の素なんです。
自覚はあるんですけどね…ええ orz



脱力感を抑えつつ気を取り直して左側を見ると、そこには拝殿と本殿がありました。



ここの主祭神は天鈿女命(アメノウズメノミコト)です。
『岩戸隠れの伝説』に登場する有名な芸能の神様で、日本最古の踊り子さんです。

…はい、そうです。
あの天岩戸に隠れた天照大神をストリップまがいの踊りで引っ張り出した手練れですw

日本最古のストリッパー…この説明は祟られるかもしれん!(迫真

なるほど、作品通りだけど作中のイメージよりこじんまりとしていますね。
これは夏場に来れば、いい雰囲気だと思います (=^_^=)

※ただし、虫よけスプレーを装備して足元の蛇に注意して下さいね。



本殿の脇には、『天地箱』と書かれたファンの為の連絡帳が収められた箱があります。
鍵が掛かっているので箱の上に置いてあるクイズに答えて開錠し、中を見てみると作品関連の色んなグッズが置かれていました。

連絡帳を開いて確認すると今でも週に1~2組の巡礼者が訪れている様ですね。
私も参拝ついでに記帳させて頂きました (・・*)ゞ ポリポリ

※記帳後は、忘れずに必ず施錠しましょう。

それでは、ここでやることも全て終えたので下山します。



山から下りてGTOの後ろ姿をもう一枚。

それでは次の場所へ向かうとしましょう。。。
Posted at 2019/02/12 00:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ・ツーリング | 旅行/地域
2018年11月09日 イイね!

尾張名古屋は城で持つ

尾張名古屋は城で持つMMF2018の前日のこと、「せっかく岡崎まで行くのだから途中の名古屋を観光しない手はないだろう」と思い、一度も訪れたことがないド定番の城へ行ってみました。

「入場口から外国人観光客で溢れかえっとるなぁ」と思いながら中に入ると菊花展を開催中で、それと一緒に城を撮ってみたけど上手くいったかな?

なんか本丸御殿と天守閣を木造で復元するプロジェクトが進行中だそうで、ある程度完成した御殿の中を見て回ることが出来ます。

早速、中へ入って行くと、



うおおっ、豪華絢爛(超ド派手)やないかぁ…Σヾ(・ω・´;)ノ

すごく・・・名古屋です・・・ (〃▽〃)

他の部屋も廊下も超豪華でしたよ。
でも一つだけ落ち着いた部屋がありました。



殿様の私室(寝室)です。

そりゃそうだ (ーー゛)
来客に見栄とハッタリをかます必要がない場所まで豪華絢爛(超ド派手)にしてたら落ち着いて寝れないもんね。

などと思いつつ一巡して外に出るとお庭でニンジャ・ショーをやってましたw
お子様と外国人さんに人気で何よりですw
その様子を眺めつつ場内の茶店で休んでから、次の目的地である岡崎公園へ向けて出発することにしました。

それで途中を省きますが岡崎公園に入って少し経つと背後で何やら能の音色が聞こえてきたんですけど…振り向きざまに見えたものは、



ハト時計やのうて能時計かい!Σヾ(・ω・´;)ノ
地元の人曰く、午後三時半から一挿し舞うそうです。

その後、岡崎工場の駐車場へ車中泊するために移動したんですが、一日でこれだけ和の要素に触れたので車内のBGMはコレになりましたとさw
めでたし、めでたし。。。

プロフィール

「ノーマル状態の時は、確かに名前通りのGTカーです。 http://cvw.jp/b/2838714/40335309/
何シテル?   07/24 15:08
車中泊が平気なドライブ好きです。 快適な室内環境を得ようと修理ついでに改造とアップグレードを繰り返した結果、 何故か運転席周りがグラスコックピット化して来ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

三菱GTO ツインターボ ウォーターホース 品番一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 18:58:27
[三菱 GTO]三菱自動車(純正) ドライブシャフトブーツ リペアキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 18:52:44
三菱GTO ヒーターコア 詰まり修理 やり方です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 14:35:46

愛車一覧

三菱 GTO 三菱 GTO
三菱 GTO ツインターボ (ハイブリッドLSD装着車) に乗ってます。 勢いがある時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation